• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

slcinquecentoのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

やっぱ、ガンディー二さん、最高ッス!!

本日見かけたお車・・・

シトロエンBXです!!・・・
って、また見づれーなあ、オイw
一応、念のために付け加えますとほぼ真ん中で異彩を放つwベージュ系のカラーのクルマです。

しかも前期ッスよ!前期!!
カラーも、シブい!!
ノーマルを保っているようですし、車高も適正w
BXが現役だった頃は、まだコンスタントハイト・システムなんか無かったですから、エンジンを停止するとすぐに蹲ってしまったもので、このお車のような駐車中のノーマル(?)車高BXなんて、実は今まで、あまりお目にかかっていないんですよねw
なので、このBXは、まだ停められたばかり、または、何らかの改良を施してすぐに車高が落ちないように工夫されていらっしゃるのかもしれません。

ま、あの蹲った姿もまた良いんですけどね!
事情を知らない人が見れば、あまりなそのシャコタン加減に「族?」と思われること必至ですがw(←それはナイw)
自分は、後期のブレークを20年以上前に何度か運転したことがありますが、1晩停めておいてエンジンをかけると、起き上がってくるまで(正規の車高になるまで)に1~2分待ちましたからねw
当時も起き上がりきる前に走行して、下回りをぶつけてしまう客がいる、と聞きましたが
今なら即刻、欠陥車扱いでしょうな(汗)
エンジンかけて(って今じゃそもそもかかんない車多しw)すぐ出発できないというのは、1面では確かに不便に感じるかも知れませんが、そういうクルマほど“一芸に秀でた”良さを持っていたものでした・・・


前期はボビンメーターで、セルフキャンセラーの無いw方向指示スイッチなど、古くからのシトロエニストには堪らないディテールの残る前期、面白そうですね!!

でも、自分は、やはりこのエクステリアに留めを刺すかなあwwwww
だって、30年以上経っててもこんなに色褪せないんですよ!(ボディカラーのことじゃないですw)
現役時もチャーミングだったし、今見ても、新鮮。
こういうデザインは、イタリア人ならでは、なんでしょうかねえ。

最近気になっている、マセラティ・クアトロポルテⅣもマルチェロ・ガンディー二氏のデザインですが、

BXとも共通のイメージを持つこの独特の
リアフェンダーアーチ
には、
憧れますな!!


Posted at 2017/03/03 18:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月01日 イイね!

ゴリさんの奥さんは・・・

今、みん友さんに「太陽にほえろ」のDVDをお借りしてます(喜)
いつも、ありがとうございます!!

当時、と言っても主に再放送で観ていたものですが、改めて観てみての感想は
一言で言って、「実にイイ」ドラマです!!
昔のドラマにありがちなツッコミどころもありますが、それもですw

今、お借りしているのは、1981年頃とのことで
“七曲署の覆面車”
110クラウンや61チェイサー、71トレノなど
当時の新鋭車たちにも見とれてしまいます。
なのに、突然w
覆面車が、2代目マークⅡやブラボーコロナなどの型落ち車に変わった瞬間に、クラッシュを予想できるのも、これまた当時のドラマなどに共通の“お約束”ともいえるでしょうかw
110クラウンのハードトップスーパーサルーンターボを乗り回す部下に対し、格下のスーパーデラックスのセダンに乗る“ボス”wwwww
この設定も
面白いと言えばオモシロイ!
(←どれだけヒネクレているのかw)
で、出演されている“ゴリさん”こと石塚刑事を演ずる竜雷太さん。
初代カローラのCMに出演されていたのは、ご承知の通り・・・

“ゴリ”以前の竜雷太さんwww
このCMに使われている曲が

グロリアのY30後期と同じウイリアムテル序曲だった・・・

という話は置いといてw


「心に残る男の車」510ブルーバードのカッコイイCM。
このCMに出演されていらっしゃる、綺麗な女性。
ハッキリ言ってタイプです!・・・じゃなくてw
夏圭子さんという当時ご活躍された女優とのこと。

何と!竜雷太さんの奥様だったんですね!

初代カローラに乗って、リンゴを横取りするW旦那さんと510ブルの助手席で恋が芽生える奥さんwww
何かちょっと因縁ダナw


あ、正確には「元」奥様とのことです。

竜雷太さんは、このカローラの
CM出演のギャラでクラウンを買われた
、というエピソードを読んだ記憶がありますが、2代目だったか3代目だったかは不明です。
ブルーバードのCM。510はドラマ仕立てのモノが多く、「心に残る・・・」シリーズは
困ってる女性を助けるブルに乗った男性、というベタと言えばこれ以上は無い
ベタ
さではありますが、そういう流れが理解された良き時代でしたね~。

自分も15年くらい前、自車の前でガードレールに突っ込んだ女性を助けるべく降車したというシチュエーション(ちなみにその時自分が乗ってたクルマは、初代ピアッツア)がありましたが、その女性、
明らかに警戒し(やがっ)てましたからねw
「誰がお前など○すかいっ!このブ○!」という言葉をかみ殺しwその場を立ち去ったことを今思い出しましたwwwww

まあ、男は男で今どき車で「モテよう」などという目出度いヤツも、そうは居ないと思いますがまだ少数居ることが確認されてますw(もともと、510のCMもクルマでモテよう、という趣旨で作られたのではないことも明白ではありますがw)
いくら車が良くても、車に対する「気持ちが籠ってない」んだよ気持ちが!(謎)

まあ、世の中の女性もバカじゃないんで(上記のような勘違い○スは除くw)騙されないとは思いますがねwww

あ、話がズレました。

カローラとブルーバード、どちらが良いか?という話題でした!(ウソw)


Posted at 2017/03/01 21:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月28日 イイね!

今日は伊東市へ行ってました!

もちろん

とかでお泊りの観光でなく、仕事でwww
でも、ホントにハトヤには1回行きたいんだよなw
で、ピチピチの魚を抱いてハジけたい!(爆)
あるいは、若き日のかたせ梨乃のように4126体操をやりたいwww

後方の1番右の人がかたせさんらしいッスw
(しかし、みんな全然バラバラな動きwww)

伊豆方面って、遊びで乗用車とかなら楽しいんですけど、仕事で大型車だと
ヤなんですよ、道が狭くて(汗)



自分はせっかちなので、中長距離時には、いつも必要以上にw早めに出発、目的地近くでゆっくりしたい、と考える性質なので昨晩もAM2時前に出発w
道も空いてて走りやすい、ということもあるんですが・・・

写真はありませんが、静岡市のトンネルで速い後続車、しかもちっちぇえ! 
何かと思ったら、何と!白いフロンテクーペ!

いい音してましたし、ノーマルってこともないのでしょうが、ドライバーの腕も上手く気持ちよくカッ飛んで行かれました。

三島市からR136~県道12号あたりに入ると道路の幅員も狭く、また暗いのでうっそうと茂る樹木や、路肩に集中しつつ走行していると、前方に同じ浜松ナンバーの4トン車が、信号で停車中。
ちょっとお仲間が居てホッとしていると、
すかさずハザードw

「先に行け!」とおっしゃいますw
けど、いやいや自分もこの道は不慣れなんスよ!ご同輩!

でも、せっかくのご厚意なんで追い抜いて先を急ぎますw

今回は珍しくw
1回も迷わずストレートに目的地近くに5時ごろ到着。具合よくコンビニの駐車場に
妙に入れづらい造りwの大型用スペースが2台分有り、シメシメと駐車完了。店内で買い物をしてレジで店員さんに、
「この辺で、○×△の施設の工事やってるとこ知りません?」と尋ねると、
「いやあ、聞いたことないッス」とおっしゃるんで、「あ、じゃイイです、スミマセン」と店を後にし、まだ暗い中を、じゃ徒歩で一帯探して見るか?と歩き出すと、
隣が工事現場じゃねーのwwwww

看板を見るとどうやら納品先らしいw
ま、隣なら焦ることもあるまいと、現場が稼働する8時半まで就寝zzzzz

起きてみれば、

「この瞬間が伊豆だね!」という景色が広がってr・・・
とは言えない、画像のクオリティwwwww

この反対側には伊豆急行が走っているのですが、これまた写真は撮れず・・・

自分が現在乗っているのは、10トン車の箱型ウイング車で通常、工事現場に資材を運ぶのには、あまり適さないし、そういう仕事自体、滅多にないことなのですが、今日の納品先は“現場”と聞いてたので、少々、嫌な予感もあったのですがw

現場“らしさ”をと思ったものの、建築中の写真を、というわけにもいかず撮った写真が、ただの
資材置き場感しか伝わらない画像w


クソ狭い現場に(敷地自体は十分広いのですが、資材やら重機やら、と工事中の現場らしいものが散在してるため、とにかくスペースが限られて・・・)ソロソロとやっとこさ乗り入れると、お偉いさんが
「このクルマ、何トン?」と言うので、「はあ、10トンですが」と応えると、
「ここ、ダンプやミキサー車以外の大型は入れないんだけど」と、予想していた“ヤ”な予感が的中したことを知りますw

当初は、納品する資材はトラックごと奥に入れて、そこで降ろす予定だったらしいのですが、
場をわきまえない身の程知らずのw大型車なので当然不可(汗)
しかも、当初の予定ならその場の手降ろしで良かったものの、それが叶わないとあって資材を使用する場所までいちいち人海戦術でw運ぶのでは職人さんも大変なのでフォークリフトで運ぼう、となったもののそこの足場は悪く、そもそも必要なスペースが無いw
そして四苦八苦するうちに、フォークリフトのバッテリー切れ。まだアサイチなのにw
しかも、トラックを動かすのに邪魔な場所での不動www

まあ、これは、現場の職人さんが悪いワケでも、もちろん
自分が悪いワケでもナイっ!!
www(←とりあえず自己擁護w)
こういった現場には様々な専門のバラバラな業者が入り組んでいて、部外者の自分には誰が何を担当されてる、とかは分かんないんですが総じて良い方が多いです
ま、こっちが挨拶しても目を逸らしてヌーっと通り過ぎる犯罪○みたいのも、1人居ましたがw

その後もすったもんだ合った挙句に、ようやく脱出wしようとするも最後までツイてない自分w
その内容まで記すと長いので割愛しますが、もうホントに勘弁でしたわ。
会社の配車係に 「あそこ、大型車ダメらしいッスよ」と半ギレっぽく(心中では完ギレでw)言いましたが、こういった腐れ仕事w(厳密には仕事自体が腐れなワケではなく、適当過ぎる仕事の割り振り方が腐ってるw)が回ってくるのも、自分の日頃の行いのせいか、と珍しく神妙な気持ちにもなっている次第w

でも、悪いことばかりではなく、帰り道ではジネッタG12(また画像はナシ、スミマセン)とすれ違ったり、大好きなサーブ9-5エステートが走ってたり・・・

初代のサーブ9-5なんて、何年ぶりに見ただろう・・・
以前、ヤナセで売られていたこともある、サーブ、9-5には自分も一度試乗させてもらったこともあるのです(エステートでなくセダンでした)が、「分別ある大人のクルマ」って感じ(ということは、自分には似合わないということw)がとても素敵に感じられたものです。
究極の趣味車を手に入れることが出来たら、普段のアシにサーブ!なんてイイと思います。
いや、絶対イイに決まってます!!
平日の深夜や真昼間wからこうした素敵なお車を拝見できるんだから、ヨシとしようw

あ、あと星野源のオールナイトニッポンは、ク○最高に面白い!ということは付け加えておきたいですwww
Posted at 2017/03/01 00:34:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

アルファロメオ製の・・・



デミオ!?w
Posted at 2017/02/26 22:10:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月24日 イイね!

微妙なネタwww

本題に入る前に。。。
昨晩のニュースで、四国の事故が報じられていました。
2歳のお子さんが、大型トラックにはねられて死亡。トラックの運転手を逮捕ということでした。

詳しい状況を知る由もありません(PM8:30頃自宅から、道路を隔てた向かいにある、祖父母の家に2歳の子が一人で道路を横断したらしい)が、運転手がよそ見してたとか、故意にひき殺したというなら別ですが、事故の原因がすべて運転手の過失にあり、というのは今回の件に限りませんがどうにも理不尽に感じます。

もちろん亡くなったお子さんは気の毒ですし、「親は何やってたんだ?」とも思いますが、親御さんも忙しく、ちょっと目を離したすきに・・・
ということかもしれず、今頃悲観に暮れていらっしゃるのかもしれません。(御祖父母も)

ですから、誰が悪いだ何だを言うのではないですが、現実的に考えて2歳の子供が道路を渡るタイミングを計れるとも思えず、トラックの直前をいきなり横切ったのだとしたら・・・
避けきれる(予測できる)人間は多くないでしょう。それが出来れば、今後も自動運転なんて必要ないし。
杓子定規に、運転者が全て悪と言う判定は、改めていただきたいものです。運転者に罪を全ておっかぶせて
「ハイ、解決」というならば、今後も同じような事故が無くなることは決してないでしょう。
(もちろん、運転を舐めきったドライバー、周囲の事をまったく考えない自己中な運転者どもは、どんどん厳しく取り締まって淘汰もしていくべき。今日なんて救急車を追い越していくキチガ○を見ました 呆)
それとも、運転免許を取得するには、占い師にならなくてはいけないのでしょうか。
もし、こうした事故でも100%自動車やバイクが悪いというのなら、そんな評決を下した人間は同じ状況でも絶対に回避できる、ということなのですよね(毒)
(↑ここまでの意見は、あくまでも私感であります。)
とにかく痛ましい事故。被害者も加害者も本当に辛いものです・・・
亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りします。




こんな話の後で、何ですが(汗)

ここからが、本題の微妙なネタですwww

0:40~の2代目バイオレットCMの出だしと

山口百恵さんの
「いい日旅立ち」の
イントロは似てるwwwww

2代目バイオレットは、1977年登場。このCMは、1978年のお正月に放映されたものとのこと。
いい日旅立ちは、1978年11月リリースとのことですので
日産のパクリでないことは確か
(爆)
と言っても、逆に作詞作曲を手掛けた谷村新司さんが、車のCMの1部を拝借・・・
なんてことをやるとは思えませんからね~
(当たり前だっつーの!!)

でも、似てる、、、というか一瞬w全く同じに聴こえるwwwwww

そして、今日見かけたお車!!

画像修正が雑で、時空が歪んだように見えますがw
ランチアベータ・モンテカルロです!!
このオーナーさんとは以前、何度かお話したことがありまして、ご高齢でいらっしゃいますが、クルマに対する見識が高く、知識や情報も豊富で、今でもこうして、
素敵なお車と過ごされているのが素晴らしい!!
他にも、60年代の素敵な国産車2台もお持ちでこれがまたシブい!!
70代半ばを過ぎてからも、真っ赤なおべべのイタリア車を粋に乗りこなす・・・
カッコ良すぎです!!
この方に較べたらヒヨっ子もヒヨっ子の自分ですが、
こんな歳の取り方を目指したいものです!!
Posted at 2017/02/24 21:41:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Gris Boreal さん。遅くなりスミマセン!いやぁホントですよwま、さすがの坊っちゃん社長も、宮内庁にGRは売りつけられなかったとみえますwま、GRで壱億円なんてったら世間が黙っちゃいませんがwww」
何シテル?   10/01 18:28
slcinquecentoです。クルマに関しては、ストライクゾーンがかなりワイドです。少し旧めの欧州車全般、80年代のGMのCカーやクライスラーKカーなどの一般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

6月も、もう半ばだ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 16:56:25
ALL TIME STARS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 21:49:20
(再UP!!)偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 19:11:32

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
このクルマも発売時から気になっていましたが、以前乗っていたi同様、新車時が高価でしたので ...
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
以前から所有してみたかったクルマです。 周囲からは、注目されることも少なく、分かる人にし ...
三菱 リベロバン 三菱 リベロバン
前車のiの不調で、沈んでいた我が家に三菱車をこよなく愛するみん友さんより、譲っていただけ ...
マツダ ポーターキャブ マツダ ポーターキャブ
アウディS6の後にやって来た、小さく愛嬌あれど逞しい軽トラック。 初期モデルほどの可愛 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation