もちろん
とかでお泊りの観光でなく、
仕事でwww
でも、ホントにハトヤには1回行きたいんだよなw
で、
ピチピチの魚を抱いてハジけたい!(爆)
あるいは、
若き日のかたせ梨乃のように4126体操をやりたいwww
後方の1番右の人がかたせさんらしいッスw
(しかし、みんな全然バラバラな動きwww)
伊豆方面って、遊びで乗用車とかなら楽しいんですけど、仕事で大型車だと
ヤなんですよ、道が狭くて(汗)
自分はせっかちなので、中長距離時には、いつも
必要以上にw早めに出発、目的地近くでゆっくりしたい、と考える性質なので昨晩もAM2時前に出発w
道も空いてて走りやすい、ということもあるんですが・・・
写真はありませんが、静岡市のトンネルで速い後続車、しかも
ちっちぇえ!
何かと思ったら、何と!白い
フロンテクーペ!
いい音してましたし、ノーマルってこともないのでしょうが、ドライバーの腕も上手く気持ちよくカッ飛んで行かれました。
三島市からR136~県道12号あたりに入ると道路の幅員も狭く、また暗いのでうっそうと茂る樹木や、路肩に集中しつつ走行していると、前方に同じ浜松ナンバーの4トン車が、信号で停車中。
ちょっとお仲間が居てホッとしていると、
すかさずハザードw
「先に行け!」とおっしゃいますw
けど、
いやいや自分もこの道は不慣れなんスよ!ご同輩!
でも、せっかくのご厚意なんで追い抜いて先を急ぎますw
今回は珍しくw
1回も迷わずストレートに目的地近くに5時ごろ到着。具合よくコンビニの駐車場に
妙に入れづらい造りwの大型用スペースが2台分有り、シメシメと駐車完了。店内で買い物をしてレジで店員さんに、
「この辺で、○×△の施設の工事やってるとこ知りません?」と尋ねると、
「いやあ、聞いたことないッス」とおっしゃるんで、「あ、じゃイイです、スミマセン」と店を後にし、まだ暗い中を、じゃ徒歩で一帯探して見るか?と歩き出すと、
隣が工事現場じゃねーのwwwww
看板を見るとどうやら納品先らしいw
ま、隣なら焦ることもあるまいと、現場が稼働する8時半まで就寝zzzzz
起きてみれば、
「この瞬間が伊豆だね!」という景色が広がってr・・・
とは言えない、画像のクオリティwwwww
この反対側には伊豆急行が走っているのですが、これまた写真は撮れず・・・
自分が現在乗っているのは、10トン車の箱型ウイング車で通常、工事現場に資材を運ぶのには、あまり適さないし、そういう仕事自体、滅多にないことなのですが、今日の納品先は“現場”と聞いてたので、少々、嫌な予感もあったのですがw

現場“らしさ”をと思ったものの、建築中の写真を、というわけにもいかず撮った写真が、ただの
資材置き場感しか伝わらない画像w
クソ狭い現場に(敷地自体は十分広いのですが、資材やら重機やら、と工事中の現場らしいものが散在してるため、とにかくスペースが限られて・・・)ソロソロとやっとこさ乗り入れると、お偉いさんが
「このクルマ、何トン?」と言うので、「はあ、10トンですが」と応えると、
「ここ、ダンプやミキサー車以外の大型は入れないんだけど」と、予想していた“ヤ”な予感が的中したことを知りますw
当初は、納品する資材はトラックごと奥に入れて、そこで降ろす予定だったらしいのですが、
場をわきまえない
身の程知らずのw大型車なので当然不可(汗)
しかも、当初の予定ならその場の手降ろしで良かったものの、それが叶わないとあって資材を使用する場所までいちいち
人海戦術でw運ぶのでは職人さんも大変なのでフォークリフトで運ぼう、となったもののそこの足場は悪く、そもそも必要なスペースが無いw
そして四苦八苦するうちに、フォークリフトのバッテリー切れ。まだアサイチなのにw
しかも、トラックを動かすのに邪魔な場所での不動www
まあ、これは、現場の職人さんが悪いワケでも、もちろん
自分が悪いワケでもナイっ!!www(←とりあえず自己擁護w)
こういった現場には様々な専門のバラバラな業者が入り組んでいて、部外者の自分には誰が何を担当されてる、とかは分かんないんですが
総じて良い方が多いです。
ま、こっちが挨拶しても目を逸らしてヌーっと通り過ぎる犯罪○みたいのも、1人居ましたがw
その後もすったもんだ合った挙句に、ようやく脱出wしようとするも最後までツイてない自分w
その内容まで記すと長いので割愛しますが、もうホントに勘弁でしたわ。
会社の配車係に
「あそこ、大型車ダメらしいッスよ」と半ギレっぽく(心中では完ギレでw)言いましたが、こういった腐れ仕事w(厳密には仕事自体が腐れなワケではなく、適当過ぎる仕事の割り振り方が腐ってるw)が回ってくるのも、自分の日頃の行いのせいか、と
珍しく神妙な気持ちにもなっている次第w
でも、悪いことばかりではなく、帰り道では
ジネッタG12(また画像はナシ、スミマセン)とすれ違ったり、大好きな
サーブ9-5エステートが走ってたり・・・

初代のサーブ9-5なんて、
何年ぶりに見ただろう・・・
以前、ヤナセで売られていたこともある、サーブ、9-5には自分も一度試乗させてもらったこともあるのです(エステートでなくセダンでした)が、
「分別ある大人のクルマ」って感じ(ということは、自分には似合わないということw)がとても素敵に感じられたものです。
究極の趣味車を手に入れることが出来たら、普段のアシにサーブ!なんてイイと思います。
いや、
絶対イイに決まってます!!
平日の深夜や真昼間wからこうした素敵なお車を拝見できるんだから、ヨシとしようw
あ、あと
星野源のオールナイトニッポンは、ク○最高に面白い!ということは付け加えておきたいですwww
Posted at 2017/03/01 00:34:21 | |
トラックバック(0) | 日記