• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

これ 気になる

 
 1号機 の オーディオ ユニットは、1DIN の タッチパネル液晶モニター「VDX-09M」。これを使い続けているのは、

       1. 1号機 には「1DIN サイズ」しか 入らない
       2. DVD-Audio が 再生出来る

という H/W 依存 の 2点。とは言うものの 最近では DVD-Audio の 出荷数 は 激減してしまい、理由 2. は どこまで意味があるのか ...。





 先日 代車で「最近のクルマ (笑)」に 乗った。Apple 大好きなワタクシには とても 興味津々な「Car Play」に対応した純正ヘッドユニットを装備していた。使ってみたが、まぁ 便利というか 何というか、微妙なところもあり。

 便利なところは Car Play対応アプリであれば、いちいち iPhoneを操作する必要が無く、ヘッドユニット で iPhone 操作が可能と言うところ。他方 微妙なところは、普段 iPhone の 素晴らしい「解像度」に慣れているので、それが かなり「粗い」ところ。おそらく そのセイもあり、Yahoo!カーナビ 派な ワタクシが 好きな「高速道路モード」には 未対応 ...。Car Play では 単なる「粗いナビ」に なってしまっていた。一長一短な感じ。いずれにしても、1号機 には 1DIN 分のスペースしかないので、無い物ねだりであった ...。


 そんなことを思いながら YouTube ってると、こんなものを発見してしまう。


HUD-2020


 要は「Car Play」に 対応した「ヘッド アップ ディスプレイ」。お手軽に Car Play を 楽しむには ちょうど良いかも❓という製品。値段も値段だし、飽きたら外せば良いし、ちょっと興味あり。ちなみに昼間の見易さは どうなんだろうか。
Posted at 2019/09/01 20:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2019年04月21日 イイね!

Red EYE

 
 昨夜 いつものように首都高パトロール 🚗=£。ふと気がつくと、なんか世界がピンク色に見える。ゴルフの後 昼寝もせずに パトロールに出たからかなぁ...などと思いながら帰宅。

 車庫に入れ、何度か ヘッドライトを ON / OFF するも、やっぱ 世界はピンク色。RSi をおり、正面に回って確認すると



あー💧運転席側のヘッドライトが ピンク色💦。ウワサには聞いていたが、HID 経年劣化。

 バルブなのか バラストなのか 分からないが、ディーラと相談の結果、いずれ バラストも壊れちゃうだろうから、(ちゃんとしたメーカー品にて) 全て交換することにした。バルブは車検対応を踏まえて 6,000K。

 ご長寿各位、いろいろ出ますね😅。
Posted at 2019/04/21 13:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2018年09月17日 イイね!

Par.3 ガ ニガテ

 
 ⛳️ゴルフを真面目に やり始めて4〜5 年になるか...。それ以前はスキー。とにかく 週末は 体を動かしたいワタクシ。

 ⛳️ゴルフ は「道具8割、腕2割」。これに 気付いたのは ここ2年くらい。試行錯誤を繰り返し、ようやくギアも落ち着いて来た。

 所詮 アマチュア ゴルファーのスコアを決める要因で大きいのは、ドライバーでのティーショット。シャフトの善し悪し、つまり 自身のスイングに合ったドライバーシャフトを見つけることが重要となる。良い当たりが出ることは言うまでもなく、ナイスショットの確率が高い、ミスが 同じ傾向になるシャフトを見つけられるかが 肝である。何度も 試打をして、大枚も叩き😅、現在のエース ドライバー シャフトは コレ。

Fujikura / Diamond Speeder 5S


フェアウェイ ウッド (5W) シャフトも 同様のプロセスを経て、

Fujikura / Diamond Speeder FW 7X


で 落ち着いている。ちなみにウッドは 1W / 5W の 2本である。


 スコア管理アプリを開くと、2018年 における 38ラウンド 平均スコアは 82。ここ数年 BEST Score の 更新は 出来ていないが、BEST Drive / 平均飛距離 は 確実に伸びている。以前は TourAD PT-7X という 重いシャフト を 愛用していたが、今は 軽い 上記。ボール も含め、確実に 道具進化の恩恵を 享受しているようだ。

 昨日の日曜は 会社仲間との⛳️ラウンド。初めてのコース & セルフだったので 攻め所 が 分からなかったが、見通しが良いコースだったのと、新しくしたナビ に 助けられ スコアはマズマズ。新しくしたナビ の 精度の確認が 本⛳️ラウンドの目的でもあったので、原則 ナビ通りにプレー。初の高低差表示機だったが、これは良いかも😋。高低差表示は ON / OFF 出来るので、競技でも使える。まだ 1ラウンドだが、オススメ出来る機種である。



 スコアこそマズマズだが、その中身が問題😰。Par.3 / 4 / 5 の平均スコアから「弱み」が露呈している。この傾向は ホームコースでも同じである。










Par.3 ガ ニガテ💧







Par.4 の 2打目などは乗るが、基本 Par.3 は 乗らない😅。ティーアップしないで打ったりしてみたが、効果 無く。Between の場合など、考え過ぎてしまうんだろうか。大き目 番手を短く持ったり / 開いたり、小さい番手で 強めのドローで打ってみたりしているが、基本 乗らない😱=3。ここまで来ると、メンタルの問題なのか(苦笑)。

 Par.3 という「弱み」克服も大事ではあるが、ドライバー飛距離を活かして Par.5 の 平均スコア を「Par 未満」にすることを頑張るかな😅。
 
Posted at 2018/09/17 20:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2018年08月25日 イイね!

最近なクルマ

 
 MY2001 な 1号機 を 愛する研究者。初年度登録から 13年超に課せられる「おなら臭いゼイ (税)」で、自動車税 絶賛 割増し中。今回も あんなモノそんなモノこんなモノ を 交換したりと 経年を感じつつ、実は 意外とエコカー だったりもする。「おなら臭いゼイ (税)」、返して欲しい。

 今週 1週間、本国から空輸された あんなモノそんなモノこんなモノ を交換するため、いつものディーラにお泊まり保育だった。その間、こんなクルマが我家に来ていた。


GOLF 7.5 GTE


最近 流行りのハイブリッドな家電カー。スポーツ売り GTI の 赤ライン に対し、エコ売り GTE は 青ライン。これは分かりやすい。

 今日は 白い方 / 何故かプリウスな方 / 7.0赤ラインな方 との⛳️🏌️‍♂️‍♀️。 1号機 の パーツ交換作業は昨晩 終了していたが、青ライン な 最近なクルマに乗ってみたかったので、1日 納車を遅らせて貰った (爆)。で、白い方青ライン で ⛳️ゴルフ場へと向かった。


 
 6MT な 1号機 にも オートクルーズ は 標準装備で付いている。但し 周りがどうであれ、設定速度を KEEP するだけの シンプルな機能。そこに比べ 青ライン は 違う。前方走行車 を 刑事 (デカ) のように追尾し、ゆっくりになれば それに合わせ 距離を取る。この機能は 停止まで行ってみせる。再スタートは アクセルを「ちょい」と 踏んでやる必要はあるが、それ以降は 再び 刑事 (デカ) になる。凄すぎる機能だ。でも、眠くなっちゃいそう😅。

 青ライン は GT「E」、エレキだ。スタート は モーター駆動になるので、猫もビックリ、タイヤ音のみ。猫バンバン は 必須である。エンジンが 何 L なのかは聞かなかったが、モーターからエンジンに切り替わった際には ちょっとトルク不足を感じる。でも必要十分だ。

 残念だったのは 以下の2点。

   ① シート
     1号機 の RECARO フルバケットシートになれた研究者には 硬さは良いが、
     背中が痛くなった。
   ② ナビ
     ⛳️ゴルフ場 から 青ライン の VW純正ナビで 行きつけのディーラー へと
     向かったが、旧運営会社時代の「旧所在」に連れて行かれそうになった。

上記以外は 非常に良くできたクルマである。燃費も良いし、ラクチンだし。DCC が 付いていなかったので、次は これが付いた個体に乗ってみたい。代車を借りる機会は減らしたいものではあるが、行きつけのディーラーにあるか、聞いてみよう。


 行きつけのディーラーからは 1号機 で 家路に。やっぱり 1号機 が 僕の "BEST CAR" である 😘。当たり前か (笑) 😊。
 
Posted at 2018/08/25 20:10:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2018年06月16日 イイね!

感性が大事

 
 先日の「クラブフィッティング」で 推奨された「modus3 Tour 120(X)」。 大枚を叩き リシャフトしたものの、トップするし、ボールは ほぼほぼ 右へ。シャフト重量が「8.5g」軽くなったので、トップは そのうち改善するとは思うが、5ラウンド 試してみたが、ボールが右に飛んでしまう状況は 一向に改善せず。右に飛んでしまう原因は、自身が打ちたいタイミングで、ヘッドが 未だ ボールに来ていないこと。コレではゴルフにならない😱=3。

 コレをマスターに話すと、少し考えたあと シャフトを並べて、何やら見比べている。なるほど、原因はコレだ。




 画像左手がグリップ方向、画像右手がヘッド方向である。両シャフトを見比べると、第1ステップの位置が 10cm強も違っている。ここまで第1ステップの位置が違うと、ヘッドが降りてくるタイミングは全く違う。マスターのトコロにあった「modus3 Tour 105(S)」を挿した試打クラブも 参考までに見比べると、ほぼ「modus3 Tour 125(S)」と同じ位置。試しに打ってみると、案の定 タイミングは抜群。コレにより ボールが右に出てしまう原因が「視覚的」に理解出来たので、もう我慢も限界💢。

 シャフトを「modus3 Tour 125(S)」に戻し、本日 初ラウンド。しばらく軽い modus3 Tour 120(X) を使っていたので ちょっと重くは感じたが、タイミングは完璧⭐️。明らかな ミスショット意外で 変に右に出ることもなく、「パーオン率」格段に向上。

 クラブ フィッティングによって「数値的」には良かったのかも❓知れないが、人間には「感性」がある。この「感性」まで フィッティングするのは難しいらしい。高い勉強代を 払ったが、今後のシャフト選びには 良い勉強となった。
 
Posted at 2018/06/16 23:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation