• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

今週から3週連続 お泊まり保育

 
 先の日曜、朝から コチラ へ。 前回 から 5,000km を 走り、更には 青箱導入 からは 55,000km を 走ったため、オイル交換を行った。


エンジンオイル交換


Haldex オイル交換


 これら作業に加え、再来週からの お泊まり保育で必要になる コレ を 購入。


iSWEEP / IS2500


現状 IS2500 は 受注生産とのこと。 製作期間は 2w。 保存会御用達パッドになること 間違い無し♪





 そして事後、先ずは 1週目の お泊まり保育場所へ。




以前にも 3度 (1回目 / 2回目 / 3回目α) の お泊まり保育 を した iS.ME さん。 今回は ワンポイント的 な 内装カスタム を お願いした。 今週末 納車予定。


 次週は 「継続検査」、いわゆる 「車検」 である。 車検自体は 年明けまで有効ではあるが、先日の 電気系整備 時に 色々とお願いしたこともあり、ちょっと早いが 出すことにした。


 車検明けの再来週からは ブレーキ強化 の ため、「初」 となる SHOP さんで お泊まり保育。 既に コチラ にて 強化済みではあるが、見た目も含めて キモチ 大きく変更予定。 但し 純正ホイールに入るサイズなので、ローターサイズは 355×32mm ・・・、が 入れば。 その SHOP さんにも パッドはあるが、コレ を 使いたかったので、iSWEEP / IS2500 とした。 リアについては 4 POD化も検討したが、サイドブレーキが悩ましかったので、先ずは 純正キャリパーのままで ローターサイズ を 340×22mm にすることにした。 4 POD化 は また いずれ ・・・。


 年末まで ほぼ 1号機 不在となるが、いまから完成が楽しみだ d(^_^o) ♪


コレ も 欲しいけど ・・・、スペシャルセールで余ってたら買います σ(^_^;)。
 
Posted at 2015/12/01 22:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Modification | クルマ
2015年11月16日 イイね!

サブウーファー効果

 
 先日 この サブ ウーファー1号機導入 した。 結論から言うと、導入性に重きを置いた お手軽 サブ ウーファー だが、効果覿面(@o@)。 すんごい 音の厚み に 臨場感。 今さらながら 良いモノを買ったと実感している。

 色んなジャンルの音楽を嗜むが、最も効果を発揮したのは このようなジャンル。




「ウッドベース」 が とても 際だった。 サブ ウーファー の ON/OFF で まるで違う曲だ。 現状では まだ 上記 Diana KrallLive in RioLive in Paris くらいしか 聴いていないが、これらは スゴカッタ。


 基本 クルマでは 洋モノ 「Rock」 を 聴くことが多い。 「Rock」 な バスドラ に エレキベース への 効果は 言うまでもなく あるが、「Jazz」 に 対する 効果 は それを凌ぐモノがあり、"ピカイチ" である。

 今後 1号機 では 「Jazz」 を 聴く頻度が増えそうだ d(^_^o) ♪


// 1号機 スピーカー 構成 //
  + センター
    * Alpine USA / SBS-05DC
  + フロント L/R (ミッドバス & ツイーター)
    * FOCAL / Polyglass2 130V2
  + サブ ウーファー
    + FOCAL / ibus 20 (344x 250 x 72 mm)
 
関連情報URL : http://www.focal-audio.jp/
Posted at 2015/11/16 21:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | クルマ
2015年11月09日 イイね!

電気系整備から 1,000km 走行してみて

 
 先月、1号機 に「電気系整備」を実施した。 何故に「そんなモノ」を実施したかと言うと ・・・、

    * オートクルーズ走行中に 間欠ワイパー が 動くと、その都度
     一瞬 加速する
    * オートクルーズ走行中に リアデフを「ON」すると、オート
     クルーズが解除される
    * ラジオを聞いている時 リアデフを 「ON」 すると、ノイズ
     により ラジオが聞けなくなる

を なんとかしたかったから。 これ以外にも 「このクルマ、ESP 効いてる?」 などなど、「ん?」 と思うような事象があり、 結構 長い間 「何とかしたい(ー_ー;)」 と 思っていた。


 そんな中、とある 「電気系整備」 に出会い、まさに 「藁にもすがる思い」 で やってみようと思った。 その 「電気系整備」 とは コチラさん。



   // ガウスバスター
     一言で言うなれば、そのクルマを計測し、最適な「プラシング」と
     「アーシング」を するらしい。



   // イオンブリッジ
     一言で言うなれば、そのクルマを計測し、クルマ に 溜まった
     「静電気」を「整流」するらしい。


施工してくれるのは、横浜・町田IC から ほど近い 「霧が丘ガレージ」 さん。 当然ではあるが、今回 初めて お邪魔した。 極々 フツウの整備工場である。


霧が丘ガレージ


こう見ると、「チョロQ」 に 見える 1号機 で ある ( ̄v ̄;)。 今回 は 上記 2つの 「電気系整備」 に 加え、オススメされた



   // スタビリティ ホイール サービス
     一言で言うなれば、ホイールバランスを取直し、「Magic Air」
     という不思議な空気を入れるらしい。


上記 3点セットで 施工を依頼した。 日曜夕方に入庫し、2日後の火曜に出庫。正味 2日間の施工期間であった。





 出庫時に 「入庫時点」 での 1号機 が どのような状態であったか、から説明された。 すると、冗談でも 極端でも なんでもなく、


全くアースされていない状態でした(汗)


だったそうな(汗)。 計測した 「抵抗値(Ω)」 は 「無限大(∞)」 。 計測器を振り切ったんだとか。


こんなクルマ、初めてです(滝汗)


「よく壊れませんでしたねσ(^_^;)」 と。 壊れてないかも知れないけど、うまくも無いから お願いしたワケでして ・・・ σ(^_^;)。 と そんな会話をしつつ、色々と話しを伺った。

 大部分が企業秘密らしいので、ここでは多くを書かないが、その効果は? と言うと、オートクルーズの動作は 見事に解消♪ 間欠ワイパーも問題なし! リアデフも問題なし! ラジオはダメ(x_x;)。 入庫の時に 「ラジオは電源取得場所 or アンテナブースター故障の可能性も」 と 言われていたので 良しとする。 ということで、来月の車検は 正規販売店 ではなく 霧が丘ガレージ さん に お願いし、オーディオの電源取得場所を変更、が ダメなら アンテナ ブースターを交換して貰うことにした。

 その説明時、気になることを言われていた。「イオンブリッジの効果は、"走れば走るほど" に 出てきます」 と。 「は? 日本語で言うと どゆこと?」 である。 そんな言葉も、この週末まで 忘れていた。





 で、この週末、 ある機能が動作した。 キツめのコーナーに入った瞬間、「ガガッ」 という感触と共に リアブレーキが掛かり、コンソール内 の 「ESP」 ランプ が 点滅した。 1号機 の 「ESP 初体験 」 で ある。 旧 研究者号 時代、「ちょっと効き過ぎなんじゃネ?」 とまでに 思っていた 「ESP」、 「ABS」も 含めて 1号機 で 動作を感じたことは 未だかつて 1度も無かった。 過去に 何度か 正規販売店 に 「動いてるか調べてょ」 と 言ったことがあるくらい 動かなかった機能である。 その 「ESP」 が ついに 動き出した。

 これが イオンブリッジ (含 ガウスバスター) 効果なのかは 分からないが、確実に クルマの各機能が 正しく 動作し始めている。 当たり前と言われれば 身も蓋もないが、


僕的には 凄いことなのですョ d(^_^o)


 この 「電気系整備」、スゴイかも!? 費用面では ガウスバスター は ともかく、イオンブリッジ は 結構 掛かる。 でも、これらの効果は スゴイ! 少なくとも 1号機 には 素晴らしい効果を生んでくれた整備である。 今後 もっともっと 良くなるかも? と 期待を持たせてくれる整備なんて 未だに信じがたいが、着実に成果が出ているので 期待せずにはいられない d(^_^o)♪


 ちなみに スタビリティ ホイール サービス の効果はと言うと、

     * タイヤが良い意味で ねちっこく グリップする
     * 乗り味が とてもマイルド
     * 音が静かになった

という感じ。 これは お安いサービスなので、みなさんも 自身の愛車で 体験してみては?
 
Posted at 2015/11/09 22:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2015年10月18日 イイね!

イベント 2つ

 
 今日は ISHIKAWA ENGINEERING の 移転 1周年記念 「オープンハウスイベント」 に参加。




協賛メーカーさんの出展、BBQ に加え、 af imp の スタコン が 開催された。 我が 1号機 は 最近、各種メディアへの露出が多くなっているが、同紙スタコン は 「お初」。





 到着した頃には かなりの盛況ぶり。 どこに停めれば良いのやら 全く 分からないほど、Audi/VW な クルマ クルマ クルマ に 加えて、ヒト ヒト ヒト σ(^_^;)。 石川さんに 「こっち~」 と 合図され、ようやく 駐車出来た。




 タバコを吸おうと 店舗に行くと、いつもは 駐車スペースである ピット前 は BBQ スペースになっていた。 灰皿の位置も いつもとは違って 少々 戸惑うも、 おなか も 空いたので BBQ を 頂きながら、スタコンの順番を おとなしく待つ。




 本日 ピット作業は無く、ピットは 協賛メーカーさんの出店スペースとなっていた。 1号機 に 使えるものは無いが、1号機 にも 付いている これらのメーカーさんブースを 眺めて来た。


REMUS


BILSTEIN


 石川さん と リアブレーキ な 商談 を 少々。 パッド は 新しく出た IS2500 に することで 決まりだが、それ以外についても フムフム な 方向で進めることにした。 そんなこんなで 撮影も終了。 ISHIKAWA ENGINEERING を 後にした。





 で、本日 2つ目の イベント へ。 今日から 数日、1号機 は お泊まり保育 に出した。 いま出て来たばかりの ISHIKAWA ENGINEERING では 無い。 ディーラでも無い。 それは こんな ところ。


お泊まり保育 先


 こちらの 「とある」 スペシャルなサービス 3点を 試してみることにした。 けして 何かパーツを付けるチューニングでは無い。 ズバリ 「整備」 である。 その 「整備」 で、どんな風に変化するのか。 ナンの効果も無いのでは?という不安も 少々、 ちょっと お高いプライスを 気にしながらも、試してみることにした。

 数日後、どんなことになっているか。 不安と期待が半分ずつ。 楽しみだ d(^_^o) ♪
 
Posted at 2015/10/18 21:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

三連休 は 「7」

 
 この三連休、いつもの宿 に 行くことを決め、その いつもの宿 に 行くときに お邪魔している コチラ で ラウンド。 系列ゴルフ場のメンバーであるため、BACK Tee から プレー させて頂いた。

 数年前、コチラ のレギュラーティで 「76」 を出しているが、ここ数年は 80台。 しかし今回、久々に




「70台」 を 達成 d(^_^o)♪ まぁ ギリギリだし、最後は ダボ だし、あまり誇れる内容では無いが、数年ぶりの 「70台」 は やはり 嬉しい♪ でも 「70台」 を 出した 次のラウンドは いつも 「90台」 なので、今週末は 気を引き締めて ラウンドしよう (`_´)ゞ。





 良いスコアが出たので、気分良く いつもの宿 へ。 その途中、先日の 某会 会長 に 続き、




を達成。 この 一瞬 を 撮るため、ひとつ 手前 の インター で 降り、この時に備えた σ(^_^;)。


 来年の自動車税からは 「環境負荷の大きい自動車に対する重課」 とかいう 悪法 の 対象になってしまう 1号機。 これからも 大切に、末永く 乗っていきたいと思ふ。
 
Posted at 2015/10/12 19:30:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | GOLF | 日記

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation