先月、
1号機 に「電気系整備」を実施した。 何故に「そんなモノ」を実施したかと言うと ・・・、
* オートクルーズ走行中に 間欠ワイパー が 動くと、その都度
一瞬 加速する
* オートクルーズ走行中に リアデフを「ON」すると、オート
クルーズが解除される
* ラジオを聞いている時 リアデフを 「ON」 すると、ノイズ
により ラジオが聞けなくなる
を なんとかしたかったから。 これ以外にも 「このクルマ、ESP 効いてる?」 などなど、「ん?」 と思うような事象があり、 結構 長い間 「何とかしたい(ー_ー;)」 と 思っていた。
そんな中、とある 「電気系整備」 に出会い、まさに 「藁にもすがる思い」 で やってみようと思った。 その 「電気系整備」 とは コチラさん。
//
ガウスバスター
一言で言うなれば、そのクルマを計測し、最適な「プラシング」と
「アーシング」を するらしい。
//
イオンブリッジ
一言で言うなれば、そのクルマを計測し、クルマ に 溜まった
「静電気」を「整流」するらしい。
施工してくれるのは、横浜・町田IC から ほど近い 「
霧が丘ガレージ」 さん。 当然ではあるが、今回 初めて お邪魔した。 極々 フツウの整備工場である。
霧が丘ガレージ
こう見ると、「チョロQ」 に 見える
1号機 で ある ( ̄v ̄;)。 今回 は 上記 2つの 「電気系整備」 に 加え、オススメされた
//
スタビリティ ホイール サービス
一言で言うなれば、ホイールバランスを取直し、「Magic Air」
という不思議な空気を入れるらしい。
上記 3点セットで 施工を依頼した。 日曜夕方に入庫し、2日後の火曜に出庫。正味 2日間の施工期間であった。
出庫時に 「入庫時点」 での
1号機 が どのような状態であったか、から説明された。 すると、冗談でも 極端でも なんでもなく、
だったそうな(汗)。 計測した 「抵抗値(Ω)」 は 「無限大(∞)」 。 計測器を振り切ったんだとか。
「よく壊れませんでしたねσ(^_^;)」 と。 壊れてないかも知れないけど、うまくも無いから お願いしたワケでして ・・・ σ(^_^;)。 と そんな会話をしつつ、色々と話しを伺った。
大部分が企業秘密らしいので、ここでは多くを書かないが、その効果は? と言うと、オートクルーズの動作は 見事に解消♪ 間欠ワイパーも問題なし! リアデフも問題なし! ラジオはダメ(x_x;)。 入庫の時に 「ラジオは電源取得場所 or アンテナブースター故障の可能性も」 と 言われていたので 良しとする。 ということで、来月の車検は 正規販売店 ではなく
霧が丘ガレージ さん に お願いし、オーディオの電源取得場所を変更、が ダメなら アンテナ ブースターを交換して貰うことにした。
その説明時、気になることを言われていた。「
イオンブリッジの効果は、"走れば走るほど" に 出てきます」 と。 「は? 日本語で言うと どゆこと?」 である。 そんな言葉も、この週末まで 忘れていた。
で、この週末、 ある機能が動作した。 キツめのコーナーに入った瞬間、「ガガッ」 という感触と共に リアブレーキが掛かり、コンソール内 の 「ESP」 ランプ が 点滅した。
1号機 の 「ESP 初体験
♥」 で ある。
旧 研究者号 時代、「ちょっと効き過ぎなんじゃネ?」 とまでに 思っていた 「ESP」、 「ABS」も 含めて
1号機 で 動作を感じたことは 未だかつて 1度も無かった。 過去に 何度か 正規販売店 に 「動いてるか調べてょ」 と 言ったことがあるくらい 動かなかった機能である。 その 「ESP」 が ついに 動き出した。
これが
イオンブリッジ (含
ガウスバスター) 効果なのかは 分からないが、確実に クルマの各機能が 正しく 動作し始めている。 当たり前と言われれば 身も蓋もないが、
この 「電気系整備」、スゴイかも!? 費用面では
ガウスバスター は ともかく、
イオンブリッジ は 結構 掛かる。 でも、これらの効果は スゴイ! 少なくとも
1号機 には 素晴らしい効果を生んでくれた整備である。 今後 もっともっと 良くなるかも? と 期待を持たせてくれる整備なんて 未だに信じがたいが、着実に成果が出ているので 期待せずにはいられない d(^_^o)♪
ちなみに
スタビリティ ホイール サービス の効果はと言うと、
* タイヤが良い意味で ねちっこく グリップする
* 乗り味が とてもマイルド
* 音が静かになった
という感じ。 これは お安いサービスなので、みなさんも 自身の愛車で 体験してみては?
Posted at 2015/11/09 22:10:18 | |
トラックバック(0) |
Diary | 日記