• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

パーツメーカー試打会

 
 アコーディアガーデン調布 内 に 店舗を構える MJゴルフ / 調布店 主催 「パーツメーカーだらけの大試打会」 に 参加、気になるメーカーさんのクラブ/シャフトを振ってきた。


参加メーカー リスト (番号は打席番号)


 上記から分かるとおり、期待していた 1社 は 参加していなかったので、上記リストの内 「3社」 を 順番に回ることにした。





 先ず 最初に行ったのは、打席番号 「46」 の このメーカー


三浦技研


 だ ・・・、誰も居ない (; ̄ェ ̄)。 こういう試打会では大人気かと思いきや、人気が無いんだろうか。 気を取り直し、ユーザーであることを示すため、アイアンを見せる。 係の方は 一瞬 ビックリして 「ありがとうございます v(^_^o)」 と。 そんなに驚かなくても良いと思うのだが ・・・。 実は 既に 注文しているが、MB-5000シリーズ ウェッジ 3種類 試打させて貰った。

 一番 感触が良かったのは MB-5000WB。 でも 注文したのは MB-5000WC。 但し、バンスもシャフトも 注文した値/シャフトでは無く、今日の感触だけで その善し悪しは判断出来ず ( ̄v ̄;)。





 次に向かったのは 隣の 「47」 打席、True Temper。 現アイアンシャフト NS Pro Modus3 System3 Tour 125 を 選ぶ時に 最後まで 悩んだ対抗馬シャフト Dynamic Gold Tour Issue USA FLAG Ver.(S200) を 打たせて貰った。


Dynamic Gold Tour Issue USA FLAG Ver.(S200)


 振りやすさは 期待通り。 流石は Dynamic Gold。 でも ちょっと気になったのは、もう少し 「撓り」 が 欲しいということ。 自分のクラブに持ち替えて 打ってみると、弾道は こちらの方が高く、伸びがある。 良かった σ(^_^;)。 逆の結果だったら、全部 差し替えるところだった。

 しかし この Dynamic Gold Tour Issue USA FLAG Ver.(S200)、非常に気持ちよく振り切れるシャフトだった。 暖かい季節では こちらの方が良いかも知れない。 今後もマークしておこう。





 そして 最後に行ったのは 「60」 打席。


GRAPHITE DESIGN


 先日 購入した TourAD MJ-7S が キモチ軽く感じていたので、同 「7X」 を打たせて貰った。 かなり気持ちよく 左に真っ直ぐ (; ̄ェ ̄)。 何球 打っても同じ。 更には 自分のドライバーでも同じ。 う~、コマッタ! 試打にならない。 グラファイトの方も こんな状況に 気を遣ってくれ 「お体が温まってないですから σ(^_^;)」 と。 申し訳ない ・・・ (-人-;)。

 気を取り直して、「こんな時に合うシャフト あります?」 と 開き直った問いをしてみたところ、出してきたのが これ。


ピンボケ の TourAD PT


 同 「7S」 「8S」 「7X」 と試打したが、いずれも 良い感じ。 自分でもビックリするくらいに 真っ直ぐな 強弾道! 係の人も、周りに居た人からも 「ナイスショット!」 という声が。 まぁ、その前が ヒドかったから σ(^_^;)。 しかし、ビックリした(@_@)。 近年 希に見る当たり (爆)。 フィーリングや重量的に考えると 「7X」 が 良さそう。

 所詮 アマチュアなゴルファーなので、毎度 同じスイングは出来ない。 今日のような日もある。 でも、こんな日用に PT-7X は 強力な味方になってくれそうな予感。 朝の練習で シャフト3本を試し、その日のスイングに BEST なシャフトでラウンド出来るとヨサゲだ d(^_^o) ♪ でも そこは 所詮 アマチュアなゴルファー。 ラウンド中 にも スイング は 変わるんだなぁ~ (; ̄ェ ̄)。

 さて、どうしたもんか。 しばらく考えてみよう。
 
Posted at 2015/02/22 22:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | 日記
2015年02月06日 イイね!

やっぱり付けておく

 
 久々のクルマネタ ・・・ σ(^_^;)。

 旧 研究者号時代、皆に勧められ、最も期待して取り付けたパーツが コチラ


NEUSPEED / Power Pulley Kit


しかぁ~し不感症なのか、全く その効果を実感することが出来ず、RSi には 未導入。 ちなみに その 旧 研究者号時代に 強烈に効果を実感したのが、コレソレアレ。 なので RSi には コレソレ は 装着済み。 しかし、コレ に関しては ノーマルと 代わり映えはしなかった (ーー;)。 他方 ソレ は 効果覿面 d(^_^o) ♪





 年度末には RSi に 某チューニングを施す予定 (但し NA なので 期待薄) だし、 更には イシカワエンジ さんの グランドオープン記念セールで 少し 安くなることもあるので、過度な期待はせずに、コチラ を 導入してみることにした。


62.10.74 (Golf4 R32 用)


 導入は明日。 さて、帰り道は どれくらい 愉しさが増しているだろうか ・・・。
 
Posted at 2015/02/06 22:20:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2015年01月17日 イイね!

アイアン完成 & ドライバーシャフト組込

 
 細々と揃えていた New Iron。 やはり 三浦技研 は 打感が違う。 ということで、年末に発注していた 残りアイアン 3本が届いた d(^_^o) ♪




 今回も ロフト/ライ/文字色 など 特注オーダー。 アイアンは I#5~PW までの計6本。 僕の New Iron Set は こんな感じに仕上がった。


    * ヘッド : 三浦技研 / MB-5005
    * シャフト : 日本シャフト / NS Pro Modus3 System3 Tour 125 (Flex 「S」)
    * グリップ : ゴルフプライド DD2-R

番手I#5I#6I#7I#8I#9PW
長さ37.7537.2536.7536.2535.7535.25
ヘッド重量256.6263.0270.6278.2286.2294.6
総重量429.8436.2442.8452.2458.6467.0
振動数327335341349354361
バランスD 3D 3D 3D 3D 3D 3
ロフト角 27° 30° 34° 38° 42° 46°
ライ角 61.0° 61.5° 62.0° 62.5° 63.0° 63.5°


 ウェッジ、いつ に しよう ・・・ (^m^)ゞ ♪





 続いて 先日 購入した ドライバー シャフト。 アイアンを取りに行くついでに、My Driver 用 に 組み立てて貰った。 もちろん スパイン調整も。




 「黄色」 が おニュー の 「TourAD MJ-7S」、 「橙色」 が 従来から 使っている 「TourAD DJ-7S」。 シャフトそのものの重量差(カタログ値)以外、長さ / 振動数 / (総重量) / バランス を 同じスペックで揃えて貰った。 カチャカチャ ドライバーなので、両シャフトを併用(?) 予定。

 一晩 暖かい部屋で乾燥させ、明日から 使ってみよう。 MJ-7SDJ-7S を 越える 勝負シャフトになるか !? 楽しみだ d(^_^o) ♪


 あ~、早く ゴルフに行きたい O(≧∇≦)O ♪
 
Posted at 2015/01/17 18:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2015年01月12日 イイね!

シャフト追加 (W#1)

 
 スイング改造途中ではあるが、だいぶ 「様」 ?、「形」 ? に なってきた。 ところが まだ少し窮屈なスイングをしているセイか、ドライバーが飛ばなくなっている。 季節的なものもあるだろうが、ヘッドを走らせるスイングが出来ていない。 とは言うものの ボールの行く先は 良くなっているので、このままスイング改造を進める。

 ということで、シャフト再考。 無いものは道具に頼る(笑)。 通常 「試打会」 というと クラブメーカー や ショップ のモノが ほとんど。 この場合、ヘッドに関する好みを知ることは出来るが、元来 どのシャフトが自身のスイングを最大化してくれるのか?を知ることは ほぼ不可能である。 そんな時、シャフトメーカーの 「試打会」 を発見!

 シャフトメーカーも色々ある。 過去 複数のシャフトメーカーを試打しているが、ピンと来るシャフトは 1社 しかない。 ということで、その試打会に参加してみた。 いま愛用しているシャフトメーカーの試打会である。




マイ ドライバー持参で試打会へ。





 先ずは 試打会に来た 「目的」 を メーカー の方へ 明確に伝える。 比較の基礎データとして、マイ ドライバー での ヘッドスピード / ボール初速 / 打ち出し角 などなど、各数値を計測することから始まった。




 いま愛用しているシャフトは この 「TourAD DJ-7S」。 過去に握ったシャフトの中で No.1 の シャフトであり、ドライバーのみならず W#3 / W#5 にも挿している。 現在のドライバーを買った際には違うシャフトを付けていたが、結局 この No.1 シャフトに戻ってしまった。


 一通り 愛用ドライバー 「DJ-7S」 で データを取り、次にオススメ として メーカー の人が出してきたシャフトを試打。 それが これ。




昨年末に売り出した、現在の最新シャフト 「TourAD MJ-7S」 である。


  「発表したばかりで、売りたいから MJ 出してきたの?」 と 少々 イヂワルな質問をブツケテみた。 「現在 ご愛用頂いている DJ に似た特性に仕上げたシャフトだからです。 DJ をご利用で、もっとシャフト先端を走らせたいとのニーズと認識しましたので オススメ しました」 と 満点の回答 d(^_^o)。 しかし いつものショップで 「MJ-6S」 は 打ったことがあり、その時は NG判定 を下していた。果たして 「MJ-7S」 では どうか ・・・。

 「MJ-7S」 で 一通りデータを取得。 「MJ-6S」 の印象とは 違い、非常に 振りやすいシャフトであった。 やはり 「重さ」 は 重要である。


 この段階で 計測データのある数値を診て、メーカー の人が 「ウンウン」 と頷いていた。 言いたくないが、いま愛用している 「DJ-7S」 よりも 「MJ-7S」 の方が、かなり ヘッドスピードが速かったのである。 カラダも暖まっているので 再度 愛用ドライバー 「DJ-7S」 を 振ってみたが、最初よりは 速くなってはいるものの 「MJ-7S」 には 及ばない値。 この結果に メーカー の人も 「してやったり!」 と 言わんがばかりの満面の笑みである。 愛用シャフトも 「おたくの」 ですよ~。 ちょっと悔しいけど、計測値には 満足だったので、複雑な心境 σ(^_^;)。

 ここで更に 「この数値を診て、他にオススメあります?」 と 聴いてみた。 「う~ん、ちょっと特性は違うんですが、強いて言うなら これですかね」 と 言いながら、コレを出してきた。




いまの愛用ドライバーに 最初に付いてきたシャフトである。 悪いシャフトではなかったが、打ちたいタイミングよりも ヘッドが遅れて出てくる感じで、ボールが右に飛んでしまう傾向にあったシャフト。 但し その時は 「GT-6S」。 今回は 「GT-7S」 で 計測した。

 ヘッドスピードを含めて数値的には 悪くはなく、右に飛んでしまう率も 「GT-6S」 よりは低かった。しかし やはりヘッドが遅れて出てくる感じに違いは無く、違和感があった。 僕にも メーカーの人にも、想定通りの結果。





 愛用シャフトを含め、計 3 本のシャフトのヘッドスピードは 以下の通り。


Shaft NameHead Speed (m/s)
 TourAD DJ-7S 46.0
 TourAD MJ-7S 48.2
 TourAD GT-7S 47.8


 同じスイングをして、ヘッドスピードが 「2.2 m/s」 も 違うとは思わなかった σ(^_^;)。 ボール初速や その他 数値も、ヘッドスピード分の差が出ていた。 ただ 悪く言うと、先端が動きすぎる分、ボールが左右に ばらけるリスクも高まりそう。

 ということで 先ずは ドライバー用に 1本、 「TourAD MJ-7S」 を 「追加」 することにした。 こういう時、「カチャカチャ ドライバー」 は便利である。 専用スリーブさえ手に入れられれば、季節やコースでシャフトを いつでも入れ替えられる。 狙い所の狭いコースでは 「DJ-7S」、広いコースでは 「MJ-7S」 って感じかなぁ。

 シャフトが届き次第、スリーブを付けて 試してみよう。打ち比べ況は 後日レポート。
 
Posted at 2015/01/12 18:50:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2014年12月05日 イイね!

I#5 / I#6 到着 (三浦技研 MB-5005)

 
 先日 追加注文した アイアン 2本 (#5 / #6) が 完成したので、マスターのところ へ。


三浦技研 / MB-5005


 シャフトも前回 同様に コチラ。


NS Pro Modus3 System3 Tour 125 (Flex 「S」)


 今回の注文で 三浦技研のステッカーが変わっていた。




両方 取れるらしいので、シャフトのプリントに合わせて 全て 赤ステッカーに変更。 マスターに取り寄せて貰うことに。


 残るは #8 / #9 / PW、そして ウェッジ。 年末までに 他お客さん注文のウェッジが入荷するらしいので、見せて貰うことにした。 全部 買っちゃいそうだわぁ σ(^_^;)。
 
Posted at 2014/12/05 23:40:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation