ここに「メンテナンス」以外のコトを書くのは 何年ぶりか😅。
この12月、
1号機 オーディオを「Display Audio」に入れ替えた。「良かった点😆」と「そうでは無い点😑」それぞれ あったので、備忘録として 少し書いておく。
いままで 使ってきたモノは、自身「初」の 外車「
Audi TT 3.2 quattro」で 愛用していた
ヘッドユニット。納車時 未発売 ながら、リリースされることは 分かっていたので、発売を待ってインストールした。控えめに言っても、早15年以上 使って来た。
KENWOOD / VDX-09M
この
ヘッドユニット、「1DIN」ながらも「タッチパネル」で「ナビ🗾」操作 が 出来、更には「DVD-Audio💿」再生可能な優れモノ。すごく お気に入りで、歴代の愛車で愛用して来た。しかし最近では「ナビ🗾」は「
iPhone📱」、車内で聴く「音楽🎙」も
コチラ 経由で「
iPhone📱」。ここまで来ると 言うまでも無く BEST CHOICE は「
CarPlay」。 そこでオーディオの入れ替えを検討。それ系
YouTuber 各位が 発するトレンドを参考に ヘッドユニットを選定。
そして 選んだのが...、
carrozzeria / DMH-SF700
これを選んだのは ズバリ「1DIN で インストール可能」なこと。
carrozzeria 以外でも
ALPINE や
KENWOOD、海外のみだが
SONY も 出しているようだが、モニター形状 他 いくつかの点を比較した結果、これを選択した。しかし 9V型 って デカいね😅。
昼間の様子
この機種は ナビ🗾 も CD💿DVD も「無く」、「
Apple CarPlay で どうぞ どうぞ」と言う 潔い機種 (
アチラ も 利用可能) 。単体でも FM📻AM は 聞ける。基本機能 としては「DSP」と「4ch AMP」を「内蔵」し、それらの出来も かなり良いらしい。しかし今回 せっかく入れ換えるなら パッシブ ネットワークは「使わず」、それ系
YouTuber 各位が推している「
マルチ接続」にしたいと思った。そうなると、
1号機 のスピーカー構成では「1ch」足りなくなる。
1号機 純正状態 は フロント 2Way のみ。納車時「
FOCAL / Polyglass2 130V2」に 交換。コレだけなら「4ch」で良いのだが、
1号機 には「
Alpine USA / SBS-05DC」を「センター」として 入れてある。故に この分 の「1ch」を含めた 合計「5ch」、そして Sub Woofer「
FOCAL / ibus 20」を ドライブするため、今回
AUDIOTEC FISCHER / MATCH PP-86 DSP
を 一緒にインストールした。不足「ch」を 補うと言う「軽い気持ち」で 入れたのだが、この
MATCH PP-86 DSP、ズバリ✨ めちゃくちゃ スゴかった😆✨。
マルチ接続 にして「Tweeter🔈」を 直接 ドライブしているセイか、「Tweeter🔈」も「Mid Bass🔈」も、すんごい ✨キレッ✨キレ✨ な 感じ。ここに来て ようやく 本来 の「
FOCAL / Polyglass2 130V2」Spec を 聴けた感じ😅。んもう ビックリ する くらい いままでとは 異次元の「音🔈✨」☝️😉✨。けして期待値が低かった訳では無いが、正直 想像を超える「音🔈✨」を奏でてくれる😘❗️ ほんとコレ 入れて良かった😉👌。ちなみに 全てのSpeaker Line は AMP と ダイレクトに接続したいので、一切 純正スピーカーケーブルは 使わず、今回「
コレ」で 全て「引き直し」た。
なおヘッドユニット「
DMH-SF700」には、「HDMI」入力がある。使う機会は...❓な 感じだが、いちおう i/f は 手元に出しておいた。
The Mandalorian Season2 Chapter#16
動作確認 🆗 😉👌✨
しかし この「
CarPlay」、
iOS バンドルの「
Music」アプリの使い勝手が ホント良い。
iPhone📱 を触らずとも、「
DMH-SF700」の 9V型 モニター操作で「普通」に使える。コレは 安全性も含めて、如何にも
Apple らしい Customer Experience☝️😉✨。
Music アプリ以外にも、
Apple 純正「
マップ🗾」も 使い勝手が上がっているらしい。僕自身 未確認ながら「強み」だと思うのは、「
車速パルス」に対応しているらしいと言うこと。今後 これが 各スマホ📱ナビ🗾アプリのスタンダード機能になれば、一気に 車載型ナビ🗾を抜いて、真に「スマホ📱ナビ🗾アプリ時代」になると思う。
しばらく この状態で愉しんだ後、「
コレ」を導入予定。まだ 眉唾 にしか思えないが、なんか 良くなるんだとか。電気製品なので「入力電圧」が 安定すれば「動作性」は 良くなるだろう...ってのは想像の範囲内だけど、
---
お使いのアンプが1ランクグレードアップするくらいの音質向上が見込めます
---
ここまで言われると「ホントかぁ...🤔❓」と思ってしまう。ま、そのうち 騙されてみる。
他方で 残念だったのが、いつも愛用している
コチラさん。
iPhone📱で 直接 使う時は かなりお気に入りだが、それが
CarPlay で ... になると、ビックリするくらい残念😱=3。
CarPlay ダッシュボード未対応 は ともかく、「ナビ🗾基本機能」が 残念過ぎた💦。
僕的に 是非 頑張って欲しい機能は、
1. 先ずは ちゃんと
CarPlay 対応
→地図🗾 が「粗」&「ショボ」過ぎるので、
「見せ方」に 工夫が必要😑
→
iPhone📱直利用に比べ、あまりにも使える
機能が少ない😑
2.
CarPlay ダッシュボード対応
→ユーザ「利便」&「安全」性を考慮すると、
対応は必要🤔
3.
車速パルス対応
→
Apple 側の問題もあるが、これへの対応が
スマホ📱ナビ🗾 飛躍の鍵🔑
な 感じ。なお「
DMH-SF700」は「
車速パルス」を スマホ📱に 送信出来る。
コチラさんは 好きなスマホ📱ナビ🗾アプリなので、是非 上記対応 頑張って頂きたい。
Yahoo!さん、よろしくお願いします😉👌✨
いや しかし、ここまで「音🔈✨」が 良くなると、もっと
1号機 と お出掛け🚗=3✨🏠したくなるね☝️😘✨
Posted at 2020/12/30 22:30:09 | |
Modification | クルマ