• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2007年09月30日 イイね!

ポルシェクラブ体験入学

ポルシェクラブ体験入学 あいにくの雨模様だったが、いち馬力 さん に お誘い頂いた ポルシェクラブ 西東京 主催

「クラブイベント体験 Day」

に参加した。 以前、ta_tsu さん に お誘い頂き参加した ポルシェクラブ軽井沢 オフに続き、2度目 の ポルシェクラブ イベントへの参加である。


 朝 8:30、大黒 PA に集合。 今日は 「930の日」 でもあり、TEAM 930 メンバ主催のツーリングも 大黒PA集合だったため、到着 早々、930チームを始め、ポルシェ グループの山山々々(笑)。 どれが 今回 参加させて頂くグループなのか、サッパリ 分からない(爆)。 しかし 「TEAM 930」な皆様は 独特なオーラを放っている(笑)ため、直ぐに分かった(^^)。 「誰か居るかなぁ?」 とキョロキョロしていたら、出走する 太郎ちゃん に遭遇(^m^)。 そちらに参加出来なくてゴメンナサイ <m(_ _)m>。

 今回の 「クラブイベント体験 Day」 は、同クラブの会員募集イベントであり、会費等は一切無料(歓)! 大黒PAに集合し、アクアラインを経由して、上総にある ホテルオークラ・アカデミアパーク へと向かうコース。 現地での企画は、PC 浜田山 さん と Porsche Japan 協力による 最新 Porsche 試乗会 & ランチ。 なお 今回 試乗車として用意されたのは、以下の 4台。

     * 911 Turbo (6MT)
     * 911 Targa 4S (Tip)
     * Cayenne Turbo (Tip)
     * Cayman S (Tip)

 現地に着いてみると、いつもお馴染み mimurin さん と 911 Turbo にお乗りの M さんも いらっしゃっていた(^^)。 この 4 名で、それぞれ 試乗車に乗せて頂いた。 僕は 普段 「RR」 なので、AWD の 「911 Turbo (6MT)」 に乗った。 しっかりと 前輪が駆動している感じが分かり、雨の中でも 安心して走れる感じだ。 買えるものなら買ってみたいが、考える必要もなく 無理 (^^;)。 M さん と いち馬力 さん は Cayenne Turbo (Tip) を、mimurin さん は Cayman S (Tip) を 試乗された。

 事後のランチでは、ポルシェクラブ 西東京の活動内容説明、過去のイベント紹介など、分かりやすく説明頂いた。北は北海道、南は阿蘇?まで、クラブイベントで出かけているらしい。 また 年 に 1 度、ドイツに行くイベントもあるようで、今年は フランクフルト・モーターショーに併せ、ドイツ・オーストリアをポルシェで走られたとか。いつか是非、そんな旅行をしてみたい(^^)。 なお次回は 来年 夏 の Porsche Museum リニューアル・オープン後に 計画予定とのこと。

 あいにくの雨模様であったが、楽しいヒトトキを過ごさせて頂いた(^^)。 機会があれば また 参加してみたいと思う。 ポルシェクラブ 西東京 スタッフの皆さん、PC 浜田山 セールス & サービス スタッフの皆さん、ありがとうございました(^^)。
関連情報URL : http://porscheclub.jp/
Posted at 2007/09/30 17:00:12 | コメント(9) | トラックバック(1) | Circle | クルマ
2007年09月20日 イイね!

スピーカー 決定

 先日の 「スピーカーを換えてみる」 に 書いたとおり、997 の スピーカーを換えることにした。 予定通りのブツ に 決めましたょ & 買いましたょ。 ホントは フロント/リアの左右ともに換えようと思ったが、懐の都合(泣)で 今回はフロント左右のみ。 と、言っても左右 3つずつ、計6つのスピーカーとなるので、それなりに痛いぃ (ーー;)。 少しでも良いモノを、少しでも安く買おうと 「並行輸入」「型落ち」 スピーカーを購入。

 購入した SHOP は Audi TT での スピーカー購入でも お世話になった エボリューション・オーディオ さん。 世界有数のオーディオ・メーカー製品を 並行輸入で販売している ネット SHOP。取付寸法など、細かい質問メールにも迅速に回答してくれ、 安心して購入することが出来る。

 今回 購入したのは、以下のスピーカー。

MB Quart / PCE210 (ドイツ製)


Dynaudio / MW180 Woofer (デンマーク製)


 PCE210 は 左右 の 2.5cm ツィーター と 10cm ミッドバス の セット。 MW180 Woofer は 20cm ウーファー(2台購入)。 2.5cm ツィーター は ダッシュボード内(Aピラー横) へ、10cm ミッドバス & 20cm ウーファー は ドア内 へ インストールする。併せて 出来る限りのデッドニング。 これで ドアビビリ を 最低限に出来るかと...。

 インストールは 10月に入ってから。 どんな音を奏でてくれるのか、とても 楽しみだ(^^)。
Posted at 2007/09/20 20:35:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2007年09月15日 イイね!

PSES 破損状況

 金属ビビリ音の原因である PSES 破損。 破損箇所は 計 3ヶ所。 破損したパーツは Porsche Japan に 送るらしい。 破損状況解析のため、 Porsche AG に 送られることを期待する。



見事に折れたパーツ


 先ず 1つ目は、上写真 の パーツ。 何という 名前かは 聞かなかったが、マフラー と ボディ を 下から 支えている ステー。 小さく 折れている 「幅」 の 金属製 「輪っか」で マフラー・パイプ が 留まっている。 その 「輪っか」 の 切れ目 で、見事 に ポッキリ 折れていた。 ビビリ音 一番原因 らしい。

 このパーツを見ると 「996」 から 始まる パーツ・ナンバーだった。 996 時代から 使われているパーツで、 しかも 「PSES 専用」 では 「ない」 とのこと。 つまり、ノーマル・マフラー にも 使われているパーツなのである。



ポッキリ折れていたパーツがあるトコロ


 接写し過ぎているので、良く分からないかも知れないが、車体後部 マフラー・エンド の 「間」 にある パーツ。 この写真は 「車体底面」 を 「真後ろ」 から 「前方」 に向かって撮影したもの。 写真上部でクロスしているパイプは マフラー・パイプ。 繰り返しになるが、ノーマル・マフラーも同じパーツを使用しているらしいので、ノーマル・マフラーな方も チェックしてみて欲しい。



 破損箇所 2つ目/3つ目 は 左右の 「タイコ」 部分。 タイコ 部 から マフラー・エンド に 伸びている パイプ を 固定する ステー (「凹」なパーツ) が、溶接されている部分 と 溶接されていない部分の「境界線」で 折れていた (溶接自体は問題無し)。 以下 写真は 左側 タイコ。


ステー部 破損 ( 中心部の溶接 境界線)


 上記写真 (タイコ) は PSES そのものであるため、PSES そのものを ゴッソリ 交換した、ということである。
Posted at 2007/09/15 22:06:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2007年09月14日 イイね!

PSES ステー破損 その後 #2 (いちおう? 終結編)

 My PC から 電話があった。 結局 「対策品では無い」 とのこと。 実は 似たような事象が もう 1件 出ているらしいので、 合計 2件 問題が 発生していることは Porsche Japan も 認識しているらしい。しかし 現状では「対策品を作る」 というトコロまでには 至っていないとか...。 電話でのやりとりは こんな感じ(笑)。

     研 : 「結局、どうでした?」
     サ : 「同品番でした。同品番でも部品が変わることはありますが、同じですね。」
     研 : 「PJ は 認識してるんですか?」
     サ : 「はい、しかも もう1件、同じ事象が...。でも現状 対策品は無いみたいです。」
     研 : 「996 でも 同じ事象があったらしく、その時は 対策品が出たようですけど?」
     サ : 「数が増えれば出るでしょうが、 997 は まだ少ないんだと思います...。」
     研 : 「同じ部品ということは、また いつか 折れるってことですよね(¬_¬)?」
     サ : 「その可能性はありますね...(>_<)。」
     研 : 「じゃ、また壊れたら どうなりますか (¬_¬) ?」
     サ : 「それまでに対策品が出れば、保証後でも無償で交換します!」
     研 : 「対策品が出て無くて、でも 壊れちゃったら (¬_¬) ?」
     サ : 「ワタシが居る限り、ワタシが何とかします! 任せて下さい!(`´)!」
     研 : 「居て下さいね(笑)。分かりました(^^)。そん時は宜しくお願いします。」
     サ : 「モチロンです!(`´)! 任せて下さい!(`´)!」
     研 : 「頼りにしてますね(^^;)。なら明日 迎えに行きます(^^)。」

 ということで、明日 研究者号を迎えに行くことにした。 結果は、まだ Porsche Japan としての 「対策品が無い」 ので、 My PC の 「運用対処に頼る」 ということにした...、ということです。 期待してた方、すんません(^^;)。

 僕が 上記対応で 納得(?)した理由。 工業製品である以上、「壊れること」 は 「当然」である。 壊れた時に 「どんな」 そして 「ユーザを心配させない」 対応 を して 「くれる」 のか 「くれない」 のか、これが重要だと思うのでR! 少し 頼りないところはある(笑)けど、My PC は 僕 に

「安心して Porsche に乗って下さい!」

と 言ってくれた。 たぶん恐らく また ポッキリ 折れちゃうんだろう(ーー;) けど、それも ご愛敬ということで(^^;)。 D○G の時とは違って、死にそうになることはないだろうし(爆)。

 ということで、PC の対応で困っているアナタ! My PC、ご紹介いたしますょ(^^)。


凡例 ;
 「研」 : 研究者
 「サ」 : PC の サービスマネージャさん
Posted at 2007/09/14 17:45:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2007年09月13日 イイね!

スピーカーを換えてみる

 過去の愛車 全て で 行ったモディファイがある。 と書くと、いっぱいある(笑)。「オーディオ・マニア」 では 無いにせよ、やはり 少しでも 「良い音」 で ロング・ドライブ を楽しみたいと思うのが クルマ好きのホンネ。 ということで、「スピーカー」を交換しようかと。 クルマが無いなら無いで、ついつい こんなことを考えてしまう(笑)。

 国内正規輸入 の 911 には 「サウンド・パッケージ・プラス」 が 全車標準仕様(BOSE以外)。 要は たくさん スピーカー が 付いている(詳細不明)。 ナビ インストール時に Sound Shakit を 付けたので、ボリュームを上げると ドア が ビビリまくり状態。 簡単にデッドニングしようか?と思ったが、どうせ開けるなら 「スピーカーも換えちゃえ (^^)v♪」 という単純な発想(^^;)。

       【今回の交換対象スピーカー】
         * フロント ツィーター (ダッシュボード内部/Aピラー横)
         * フロント ミッドバス (ドア内部)
         * フロント ウーファー (ドア内部)
         * リア ミッドバス (リアサイド)
           + ツィーター も 一緒 に

 スピーカーの候補は、前車 Audi TT での実績から、 911 と 同じ ドイツ製 の 「MB Quart」 。 出来れば 同じメーカー の 同グレード で ウーファーも揃えたいところだが、20cm ウーファーが見あたらない。 なので ウーファー に関しては、「Dynaudio」を検討中。 ホーム オーディオ でも有名らしい(聞いた話し)。 簡単?に デッドニングも行うので、ドア の ビビリは かなり 軽減されるだろうが、果たして この 組合せで どんな 音に なることか ・・・。 別にオーディオ・マニアでは ないけれど、ちょっとだけ 楽しみ(^^)。

 ちなみに 911 って、ドアに 20cm ウーファー が 埋まってるんだね(^^;)。 ちょっと ビックリ。
Posted at 2007/09/13 23:30:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | Diary | クルマ

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

       1
234 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation