新しい相棒
RSi が納車になって、数百 km ほど走行。 その間、
あんなこと や
そんなこと を 少々。 簡単に ここまでのインプレッションを。 インプレするほど 乗ってないけど ・・・ (笑)。
↑↑ クリックで拡大 ↑↑
基本的に 以前 乗っていた
コチラ と 同じ。 大きな?違いは、ボディ形状 と エンジン。
RSi は 「車高」 が とても (笑) 高く、そして 「
SOHC」 。 ネガ要素しか無いなので、
コチラ の 方が色々楽しいと思っていたが、結果は
RSi の方が遙かに楽しい (^^)。 その主要因は トランスミッション?と分析。
コチラ は DSG、
RSi は 6速マニュアル。 また 一応 「CUP Car」 ということもあり、ボディ剛性が すごく高い。 これには 正直 ビックリした。 極端に言うと、
コレ に 近い。 「走り」 の方で言うと 「ボディ剛性」 に加え、「トレッド幅」 & 「ホイールベース」 が
RSi の方が長く、その効果から 高速走行時の安定性が非常に高い(想像より)。 ルーフ・スポイラー & リア・ウィング 効果 も あるのか?も 知れないが、これらの恩恵を受けるほどは 飛ばしていない (^_^;)。 エキゾースト ノート も 全く 違う。 REMUS +
Supersprint の 多少? 「やる気にさせてくれる音」 も、それに影響している。 つまりは、想像以上に 「楽しいクルマ」 ということ。
とは言いながら 納車直後、「4 Motion」 感覚に戸惑った。 ここ最近は 「RR」 や 「MR」 だったので。 無論 旧1号機 は 「FF」 だったけど (笑)。 4 Motion は 「AWD」 とは言え、 基本的には 「FF」 であり、「前から引っ張られる感覚」 が強かった。 しかし
そんなこと により、多少だけど 後ろからの 「蹴り」 が 向上して、より 楽しくなった (^^)。 また、見てくれ からして 「ひ弱」 な ブレーキ も、
あんなこと により、パワフル では無いにしろ 必要十分なストッピングパワーに変わった。 多少 鳴くのは仕方ないとすると、この
あんなこと、なかなか良いシロモノ(^^)。
あんなこと と そんなこと
総合的に考えて、この
RSi というクルマ、
この前提 で 考えると、最高のクルマかも知れない。 長く のんびり、コイツと付き合って行こう (^^)。 先ずは ダッシュボードを 「アルカンタラ with ステッチ」 に 加工 して、・・・ (中略) ・・・ して、最後は 全塗装 かな (笑)。
ちなみに 夜な夜な 首都高を走っていると、恐らく?、「あのビートル、あんなウィング付けちゃってさぁ(ー"ー;)」 と 言わんがばかりに 煽られる (笑)。 多いのは ワンボックス (爆)。 お願いなので、止めて下さい (苦笑)。
Posted at 2010/11/30 14:00:25 | |
トラックバック(0) |
Diary | クルマ