• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

とあるパーティへ

 
 クルマ と 時計 のパーティ。 エントランスでキレイなオネイサンに これを付けられた。




 営業の方に 迎えられ、しばし ご歓談。 シャンパンにワイン、「オレンジジュース 下さい」 と 言いたかったが、ちょっとガマンしてみた (; ̄ェ ̄)。


 突如、「どぉ~ん!」 と 会場に大きな音が鳴り響き、本日の主催者 CEO が 登場。


Stephan Winkelmann 氏


かっこいい オヂサンでした。 作っているクルマも、当然 カッコイイ。




Gallardo 最終モデルとなる 「LP 570-4 Squadra Corse」。 良い音 するんだろうね d(^_^o)。
Posted at 2013/09/22 13:15:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2013年09月17日 イイね!

今年こそ、久々に?

 
 友達のBlogなどで、「来期の板 決めたぁ~d(^_^o)」 など、 数年前なら 当然であった記事が出はじめてきている。 僕は 2008-2009シーズンの練習中に怪我をしてしまい、それっきり スキーとは距離を置いている。 その代わり、ゴルフに熱が入ってしまった σ(^_^;)。 ハマルと凝り性が顔を出し、 BESTスコアは 「76」。 しかし ここ数年、更新出来ていない。

 ということで、数年 見ていないが、僕が持っている スキー マテリアルを おさらいしてみよう。


 先ずは ブーツ。記録によると、2008-2009シーズン用に新調したブーツが これ。


GARMONT / G-1 150


「150」 とは 硬さを表す。 大きいものほど 硬いのだ。 これは 純競技用の硬ぁ~いモノ。 急斜面での整地小回りでは、圧倒的に滑りやすい。 他方、コブでも 十二分に落下さえすれば、気になる硬さでは無い。スキーの基本は 「落下を止めないこと」 である。


木村公宣 氏 の 模範演技 by SKIjournal



 続いて 「板」。 衝撃的な出会いの末、2007-2008シーズンから愛用し始めた、こちらのメーカー。 全てが手作り、全てがサンドイッチ構造な板である。 2008-2009シーズンも 「整地小回り」 以外の種目で愛用した 1台。


KEI-SKI / AR R18 (175cm)


プレート&ビンディングは、下画像と同じもの。


 そして もう 1台は、2008-2009シーズンに投入した 「整地小回り」 専用機。


KEI-SKI / SL R12 Raceflex (165cm)


両板ともに、プレートは 「Marker / WorldCup Piston Interface」、ビンディングは 「Marker / COMP 16.0 EPS」 である。 解放値は いつも 「13」 だった。 これ以下の設定で アグレッシブに攻めると、ビンディングがハズレてしまう (; ̄ェ ̄)。


 もう 5シーズン 手つかずな状態。 板は反り返り、ブーツも使っていないけど プラスチックは劣化してるんだろうねぇ (; ̄ェ ̄)。 ビンディングにオイルも差してないし ・・・。


 これらを持ってスキー場に行き、どれかが壊れたら、温泉にでも行きますかね σ(^_^;)。 というより、コッチが先に消耗しちゃうか (汗)。
関連情報URL : http://www.kei-ski.co.jp/
Posted at 2013/09/17 22:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | SKI | スポーツ
2013年09月16日 イイね!

CORNES & R Cafe

 
 この 3連休、晴れた土曜は 首都高渋滞で、昨日&今日は 台風18号で マターリな週末。 そんなこんなで 14時過ぎに、クマ好き から電話が。 某所の予約が出来たとかで 「来る?」 との誘い。 東京アメッシュ を見ても もう降りそうにもないし、なにより 某所は今日までの営業なのだ。 ということで、急遽 出掛けた。


 ちょっと早く着きすぎたので、某所へ行く前に コチラ へ。 ちょうど 気になる 1台があり、見に行こうと思っていたところ。 既に売れてしまっているとは分かっていたが、店頭にあるだろうとの期待から、観に行ってきた。

 ちなみに 気になる 1台とは、先日 みなとみらいで試乗した このクルマのステッカー付き個体。







ステッカーがあるだけで、随分と見た目がスポーティになる。やっぱ MC Stradale、良いカモね ♪





 事前に連絡をくれていた営業氏は 本日お休みだった。 オネイサンに来たことを伝えて貰おうとしていると、代わりに ランボルギーニの営業氏が対応してくれた。 ということで、ちょっと気になっていた 1台も 観せてもらった。








こちらは ランボルギーニ日本上陸45周年を記念した特別仕様車「ガヤルド LP560-4 ビアンコ・ロッソ」。 名前の通り、白と赤。 なかなかカッコイイね d(^_^o)。 他、スパイダーなガヤルドも見せて貰いながら、某所へ向かう時間となった。 出掛けに 営業氏の名刺と、とあるインビテーションを頂いた。




行ければ 行ってみよう d(^_^o)。


 さて、某所。 店の前には 小さな看板があった。












まぁまぁ、いいじゃないですか σ(^_^;)。


 某所 とは、今日までの 期間限定営業 リラックマ カフェ。 こんな 年齢層だけの客は、ウチら ダケだったぜぇ~ (; ̄ェ ̄) ♪

 ということで、割り切りの境地で パシャリパシャリと、今日までの リラックマ カフェ を 堪能。


Welcome TRIO

お品書き

リラックマ オムライス

リラックマ オムライス の アップ

ブルーハワイ

リラックマ ラテ

ちょっと飲んだ後の 「叫び」 状態


 しばらくすると、オーナーが戻ってきた。席が無かったので、一番奥に居た我々のテーブルに相席となった。 相席に恐縮したのか、「いやぁ~、すんません σ(^_^;)」 と 言っていた(笑)。


相席となり、恐縮する リラックマさん


相席となり、照れる キイロイトリさん

相席となり、照れる コリラックマさん


 相席中、家主である カオルさんのことを聞いてみたが、「そ、それは ノーコメント で (汗)」 とのことだった。 居候だけに、守秘義務があるらしい。


 そんなこんなで、つまらない3連休で終わるところだったが、楽しい連休 締めくくりとなった d(^_^o)。 クマ好き、さんきゅ~ d(^_^o) ♪
Posted at 2013/09/16 21:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2013年09月12日 イイね!

HANABI

 
 むかぁ~し、バンドメンバーの上司の娘(当時 高校生)をボーカルに迎えて 演った曲。

 最初はバカにしてたけど、いやいや これが どうした、名曲でしたわ d(^_^o)。 いまでも クルマで聴いてたりするわけです。


Posted at 2013/09/12 21:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Music | 音楽/映画/テレビ
2013年09月08日 イイね!

久々の試乗

 
 昨日は 2号機な友達 と 朝 7 時 大黒PA 集合で、朝食オフ。 某所へ行くことが目的なので、小一時間 だべって みなとみらい へ。 お食事処 は 以前も 行ったところではあるが、様々な年齢の 「女子会」 のような お客さんが多く、宴会場までもが 朝食スペースとなっていた (。-_-。) 。 一般宿泊客の足が引いたところで、しかるべき場所へ案内され、某所オープン時間まで お茶タイム。

 ちなみに その某所とは、こちら。 友人が ドイツ から イタリア へと 転身。 その直後に 1度 行っているが、その時 「1度 乗ってみたい」 と お願いしたクルマを用意してくれたのだ。


 そのクルマとは ・・・ 、







Maserati レーシングの遺伝子を受け継いだロードカー、MC Stradale


 エンジンスタートでのエグゾーストノイズは、まさに ジェントルなフェラーリと言った感じ。 品の中にも勇ましさがある。 パドル操作は フェラーリ F1 Matic と同じで、慣れもあるため 非常に扱い易い。 以前 PDK な 某車 に試乗した時、操作性の違いに 「イラッ (ー"ー;)」 としたが、MC-Shift は 良いね d(^_^o) ♪

 アクセルを煽り マセラティサウンドを堪能しようと思ったが、ニュートラルでは バルブが閉まるという仕様。 ちょっと残念。 でも そんなところが 上品さなのかもしれない。ギアを 「1」 に入れると、サウンドが変わる。 マセラティみなとみらい は、みなとみらいビル群の中にあるため、走り出した MC Stradale の エグゾーストノイズが ビルに跳ね返り、非常に心地よいサウンドを奏でてくれた。 街を歩く人たちも 振り返って 観ていた。





 試乗した MC Stradale の内装は、ブルーのアルカンタラ。 シートも フェラーリのレーシングシートを もう少し肉厚にしたような 座りやすいもの。 フェラーリに比べ 座面位置が高いので、非常に乗り降りし易く、視線位置の高さから大きさのワリに 取り回しが容易。 僕的には 「運転しやすい フェラーリ」 といった印象を持った。




Photo by nyajila



 他方、走り出して 「(ー"ー;) ん?」 と 思ったのは、

     * ウインカーレバーが遠い
       + 何回か 空振りした (汗)
     * ブレーキとアクセルが同一面上にあり、操作しにくい
       + オルガンペダル(アクセル)の付け根が前に出すぎ
       + ブレーキが踏みにくい
     * 低速では 足回りが ちょっと柔らかすぎる
       + 高速では良い感じ
     * もうちょっと エグゾーストノイズが 主張して欲しい

と、こんな トコロ。 でも、「慣れ」 が 大きい要素であり、慣れれば 気にならないかも。 でも 2点目は なんとかしないと、ちょっとイヤだなぁ~と思ったのも事実。


 初めて マセラティ に、しかも それが 「MC Stradale」 という レーシング遺伝子を受け継いだ ロードカーに乗って思ったのは、「こういう選択もアリかも?」 ということ。 まぁ言うまでもなく、金銭的な面は 置いといてネ (笑)。


 T さん、試乗させて頂き ありがとうございました (^0^)/~~。 また 行きますね。
Posted at 2013/09/08 10:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | クルマ

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
???? と ????、??????♀? 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011 121314
15 16 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

世界限定250台、国内45台の激レアさんと❤️ 
カテゴリ:みんカラ 遭遇
2025/07/17 16:10:39
 
RSi Customization at IE 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 16:09:24
 
AP Racing / CP5555 装着 
カテゴリ:カスタム
2025/07/17 14:07:31
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation