昨日は 2号機な友達 と 朝 7 時 大黒PA 集合で、朝食オフ。 某所へ行くことが目的なので、小一時間 だべって みなとみらい へ。 お食事処 は 以前も 行ったところではあるが、様々な年齢の 「女子会」 のような お客さんが多く、宴会場までもが 朝食スペースとなっていた (。-_-。) 。 一般宿泊客の足が引いたところで、しかるべき場所へ案内され、某所オープン時間まで お茶タイム。
ちなみに その某所とは、
こちら。 友人が ドイツ から イタリア へと 転身。 その直後に 1度 行っているが、その時 「1度 乗ってみたい」 と お願いしたクルマを用意してくれたのだ。
そのクルマとは ・・・ 、
Maserati レーシングの遺伝子を受け継いだロードカー、
MC Stradale。
エンジンスタートでのエグゾーストノイズは、まさに ジェントルなフェラーリと言った感じ。 品の中にも勇ましさがある。 パドル操作は フェラーリ F1 Matic と同じで、慣れもあるため 非常に扱い易い。 以前 PDK な 某車 に試乗した時、操作性の違いに 「イラッ (ー"ー;)」 としたが、MC-Shift は 良いね d(^_^o) ♪
アクセルを煽り マセラティサウンドを堪能しようと思ったが、ニュートラルでは バルブが閉まるという仕様。 ちょっと残念。 でも そんなところが 上品さなのかもしれない。ギアを 「1」 に入れると、サウンドが変わる。
マセラティみなとみらい は、みなとみらいビル群の中にあるため、走り出した
MC Stradale の エグゾーストノイズが ビルに跳ね返り、非常に心地よいサウンドを奏でてくれた。 街を歩く人たちも 振り返って 観ていた。
試乗した
MC Stradale の内装は、ブルーのアルカンタラ。 シートも フェラーリのレーシングシートを もう少し肉厚にしたような 座りやすいもの。 フェラーリに比べ 座面位置が高いので、非常に乗り降りし易く、視線位置の高さから大きさのワリに 取り回しが容易。 僕的には 「運転しやすい フェラーリ」 といった印象を持った。
Photo by nyajila
他方、走り出して 「(ー"ー;) ん?」 と 思ったのは、
* ウインカーレバーが遠い
+ 何回か 空振りした (汗)
* ブレーキとアクセルが同一面上にあり、操作しにくい
+ オルガンペダル(アクセル)の付け根が前に出すぎ
+ ブレーキが踏みにくい
* 低速では 足回りが ちょっと柔らかすぎる
+ 高速では良い感じ
* もうちょっと エグゾーストノイズが 主張して欲しい
と、こんな トコロ。 でも、「慣れ」 が 大きい要素であり、慣れれば 気にならないかも。 でも 2点目は なんとかしないと、ちょっとイヤだなぁ~と思ったのも事実。
初めて マセラティ に、しかも それが 「
MC Stradale」 という レーシング遺伝子を受け継いだ ロードカーに乗って思ったのは、「こういう選択もアリかも?」 ということ。 まぁ言うまでもなく、金銭的な面は 置いといてネ (笑)。
T さん、試乗させて頂き ありがとうございました (^0^)/~~。 また 行きますね。
Posted at 2013/09/08 10:20:37 | |
トラックバック(0) |
Diary | クルマ