• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

研究者のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

消えない Fault

 


 こちら、B'z の「消えない"虹"」。昔、カラオケで よく歌った。今回の お題は「虹」では無く「Fault」。


 すっかりメンテナンスモードな 1号機。Blog に書くのは、車検 か オイル交換 等のメンテナンスのみ。・・・ と思っていたら💧、"Fault" が出た。




 たまに「セカンダリ エアフロー」な "Fault" が出る。その際は コチラ で コードを確認の上で即消し。今回も そうだと思い、Fault Code を確認。すると、見たことの無い Fault Code だった。




なんじゃこりゃ。

 Fault Code を ネットで検索すると、「P0010」とは Camshaft Position Actuator Circuit (Bank 1) と。エンジン故障か😰❓ まぁ でも「きっと散発的なモノだろ」と思い、見なかったことにして、Fault 消去した。しかし、




あれ❓ 消しても消しても 消えない😱=3❗️ 危険な香りがしたので、ディーラーに電話。コンピュータを見てみないと・・・、と、ごもっともな 回答。まぁ そうだろ。と 言うことで、行ってきた。


 1号機 を 預け、待つこと 1時間。サービスマネージャーが ゆっくり歩いてくる。原因が分かったと。診てすぐ「最初の原因」が分かったらしい。そして 関連する Fault が無いか、じっくり コンピュータを診ていたとのこと。

 気になる その原因とは、








コネクタの爪が折れてコード 外れてました😅







と。コネクタをギュッと挿したら Fault は消えたらしい。他には関連 Fault も無く、多分 コレが原因だろうと。コネクタ 注文して、作業日時を決めて、終了。

 ビックリしたけど、良かった😅。
 
Posted at 2018/05/28 21:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diary | クルマ
2018年05月13日 イイね!

またしても改造

 
 昨日、とある場所へ。目的は「フィッティング界のレジェンド」と 呼ばれる方 の クラブ フィッティング。




 ここには最新鋭のスイング解析システム「GEARS」があり、スイングそのもの / 入射角など スイングに関する全てを数値化することが出来る。その数値に応じた 適切なクラブを 教えてくれる。いままで 自分の感覚で選んだ ギアを使っているが、最近は BEST Scoreも 更新 出来ないので、一度 データで ギアを 数値化してみようというデキゴコロから 行ってみることにした。



 準備運動をして、自身のドライバー / アイアンで 早速 スイング。ヘッドスピード、ボール初速、入射角等々が 数値化された。自身の⛳️🏌️‍♂️ゴルフが 怖いくらいに 丸裸にされるのだ。
・・・と 同時に、スイングについても かなり指摘されてしまった💧。レジェンドが発する 言葉は、いま現在 明らかに その真逆の意識でスイングしていることだったので、


     「それではアウトサイドインになって、擦り玉になってしまう😤❗️」


と 猛抗議。すると レジェンドが、


     「ならば やってみて下さい。そのデータを見てみましょう。」


と 自信有り気な顔。その動きになるよう 今までとは 真逆の意識でスイングしてみた。


     「あ❓ あれ❓ ドローが出る😅」


どうも そもそも 激しい思い込みで、勝手に自身のスイングを 壊していた模様😱。ちなみに その 激しい 思い込みを 消し去り、レジェンド に 言われるがままに スイングした GEARS データ が コチラ。




アウトサイドイン でも 無いし、見た目 にも 悪く無い😅。フィッティング なのに スイング (意識❓) 改造になってしまった💧。

 マ イ リ マ シ タ 😅。



 で、そもそもの目的である クラブフィッティング。フィッティングのベースは「振動数」らしい。身長 / 体重 / 握力 に ⛳️🏌️‍♂️ゴルフの腕前を加味した「振動数」が 割り出され、現在のクラブの振動数などと比較される。加えて 実際のスイング データにより、更にディープな フィッティングが行われる。僕の結果を大雑把にいうと こんな状況であった。

  // ドライバー
    @ ミート率を考え、少し短くする。
    @ 振動数を 10 cpm 上げる。
  // UT
    @ 振動数が少し高い。シャフトを少し軽くする。
  // アイアン
    @ 入射角がキツ過ぎる。次回アイアンを作る際は FPを「-2mm」にする
    @ 振動数が少し高い。シャフトを少し軽くする。

アイアンは オススメと言われた「modus3 Tour 120(X)」を 挿した CB-1008 を打たせてもらった。従来比で 軽いことは軽いが、思ったほど 違和感なく 打てた。また FP も 標準のもの / -2mm のモノでデータを取ったが、まぁ 後者の方が 入射角が緩やかだった (それでもキツいらしい)。

 ってなワケで 帰りに マスターのところへ行き、


  // ドライバー
    @ Diamond Speeder 5S を 46 インチ ⇨ 45.5 インチ へ
    @ 上記により、振動数 +5 cpm
  // UT
    @ NS.Pro950GH(S)NS.Pro850(S) へ リシャフト     
  // アイアン (先ずは Y-GRIND Limited MB (Type-D) のみ)
    @ modus3 Tour 125(S)modus3 Tour 120(X) へ リシャフト


とした。


 どんな意識でスイングすると、どんなスイングになるか。GEARS は 即座にデータ化してくれるので、納得感 と言うか 説得力が 全く 違う。⛳️🏌️‍♂️ゴルフは最後「自分の感覚」だが、たまには 自身のスイングを データ化 することで、自信を持って プレー出来るようになる。みんカラ⛳️🏌️‍♂️ゴルファー各位も やってみては如何だろうか。
 
Posted at 2018/05/13 22:30:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF | クルマ
2018年05月06日 イイね!

2018 GW ("G"olf "W"eek)

 
 あっちコッチで⛳️🏌️‍♂️ラウンドした 2018 GW ("G"olf "W"eek) も 今日が 最終日。期間中 1日 出社したが、今回は ⛳️🏌️‍♂️計 5 ラウンド。残念ながら BEST Score の 更新 は 出来ず、この 5日間での最小ストロークは 最も長い 7,020y で プレーした「78」、突如 シャンク オバケに 取り憑かれた ワースト ストロークは ナント「ホームコース」での「89」😱=💥。ま、しゃーない、由とする😑。


 次の週末は 休肝日 ならぬ「休⛳️🏌️‍♂️ラウンド週末」。 土曜は 某所で「スイング診断」を受け、日曜は 再開した「🥁バンド」練習。来週末からの連戦に向け、夜は ⛳️練習場くらい 行くかな。と言うことで、前から気になっていたコチラを注文してみた。


FlightScope mevo


これ「弾道計測器」。以前 Yupiteru の計測器を持っていたが、⛳️練習場に忘れてきた😅。同種を買うのもナンなので、Victoria Golf から来ていた「10% OFF」ハガキを使用して、ちょっと本格的なシロモノをオーダー。この金額だと 10% OFF は デカい。


 この「FlightScope mevo」、お値段から考えると なかなか の 優れもの。



      ① ボール初速
      ② ヘッドスピード
      ③ ミート率
      ④ キャリー
      ⑤ 打ち出し角度
      ⑥ バックスピン
      ⑦ 滞空時間
      ⑧ 弾道最高到達点

これだけの項目が測定可能。バックスピン量については ボールにアルミシールを貼らないと ちゃんと 計測 出来ないらしいが、これだけ 簡易な計測器で これだけ 計測 出来れば十分。ホントは「サイドスピン量」も 診たいが、お値段を考えると贅沢は言えない。

 また この「FlightScope mevo」には、iPhone と 連携して 自動的に 動画を撮る機能があるらしい。こんな感じで




上記計測値を 撮った動画に載せてくれるんだとか。しかもスイング開始 / 終了を認識し、動画は スイング毎になるみたい。これは良い機能😊楽しみ。

 届いたら、自身の感覚 と 測定値を照らし合わせて「1人 反省会」しまくろう😑。


※ 自動車税も払わなきゃね😅
 
Posted at 2018/05/06 17:00:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | GOLF | スポーツ
2018年05月04日 イイね!

㊗️100,000km🎉

 
 過ごし易い好天だった今日、我が愛しの 1号機 「New Beetle RSi」 が




を迎えた😊。恐らく その ほとんどは、ゴルフ場との往復 ⛳️🚗=3🏠 と 無駄な首都高周回と思われる😅。


 付けられるパーツは ほぼ 付け切ってしまい、最近では すっかりメンテモードな 1号機。一定距離 / 期間毎の「各種油脂系交換」「タイヤローテーション」「足回り O/H」等々、欠かすこと無く実施している。次のオイル交換時には、エンジン内部洗浄も 実施予定。




 これからも良い状態で、どこまでも 一緒に 走って行こう🤗。末長く、よろしくね😘。
 
Posted at 2018/05/04 22:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記

プロフィール

「最高のオーディオ と 残念なナビ http://cvw.jp/b/148952/44714681/
何シテル?   12/30 22:30
 と 、 好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

週間天気(東京) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/08 16:10:21
 
東京都内 渋滞情報 
カテゴリ:道路情報
2008/08/17 18:35:37
 
首都高速 渋滞情報 
カテゴリ:道路情報
2008/08/17 18:35:12
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 永遠の1号機 「RSi」 (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
   新たな自分創造への出発に向けて 「初心」 に返るため、クルマ を 総入れ替え。 今 ...
フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900 フランスその他 DECATHLON | OXELO Commute 900
   ⛳️練習 / ランチ / 買い物 などなど「超ご近所 散策」用に、🅿️ を 気に ...
その他 ゴルフクラブ その他 ゴルフクラブ
   愛用のゴルフクラブ⛳️🏌️‍♂️。パーツ紹介の都合上、    クラブヘッド「イ ...
イタリアその他 Bianchi ROMA-3 イタリアその他 Bianchi ROMA-3
   ご近所散策 & 美容院 への足 として、「Bianchi ROMA 3」 を 導入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation