• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざんてつけんの"黒いヤリ坊" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2024年4月10日

GRヤリス7不思議⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
7不思議の⑤なのですが
結構長い、いやかなり長い。
なんか長いウンチクになっている気もします💦

メカや制御に詳しくは無いですが
あくまで自分の経験則や他SNSで得た情報を元にしています。

ECUチューンです。
他のSNSでも色々と出回って来たと思いますが、車にスポーツエンジンが載ろうものなら
取り敢えずお試しでもいいから
手始めにサブコン辺りを装着してみたいな
なんて思う方も居る筈。
私もその1人な訳ですけどね。
で、次項へ。
2
色々とサブコンを付けてるとこんなエラーメッセージが出てくる事があります。
最初はあまり精神衛生上よろしくは無く
冷や冷やする訳ですが慣れてしまうと
「あ〜また出たね❤」
ってくらいの感覚に陥ります。
「ハートマーク」は意味深。。。で、事で。

これが出たところでディーラーへ持って行っても見てくれと、言っても
取り敢えずサブコン外して純正に戻してね。
って釘を刺されるわけです。
そこはディーラー対応ですので、別にいいです。

知識的な事でいいますと、
最初はターボとかよく分からんでしたが
「オーバーシュート」とか知りうる内に
そうなのか❗と思う様にもなりました。
それが正しい知識かまでは分かりませんが。

前期型GRヤリスのG16Eの過給圧って、大体1.5〜1.6kpaが標準で掛かります。
実際のメーターのピークホールドで見たりすると、大体その位置を指していると思います。
トップ画像では1.8kpaのところ。
あくまで私のGRヤリスのソフトウェアアップグレードとサブコンを併用してた時の数値です。
装着するサブコンやフルコンなのかでも当然変わります。
エラーメッセージも瞬間的に閾値をオーバーしたりで、過給圧がそれを越えるとエンジン保護機能が働いて、メッセージが出て販売店にも通知が飛ぶという仕組みらしいですよ。

「フェイルセーフ」という言葉があります。
エンジン壊れるかも知れないから安全状態へ移行するねって感じです。世の中の身の回りでその様な仕組みはかなり溢れています。特に機械物はそうですね。パソコンもそうです。

GRヤリスに限らずだと思いますが
エラーメッセージを消したり、
これを解消するのに大体エンジンを再始動やらで消えますが、消えないのもあります。
表面的なメッセージは消えますが、ECUにそのログや履歴が残ります。
私が知る限りログを消すには幾つか手段はありますが
①ディーラーへ持ち込んで診断機掛ける。
②自分でOBDⅡにスキャンツールなるものを差し込んで、アプリを使ってエラーを消す。
③パソコンと車のOBDⅡコネクタへ繋ぎ、GTS(というソフトウェア)を起動して、エラーコードを見たり、ログを消去したりですかね?

③は次いでにノック補正値も見れると言えば見れますが、私も最初は手探りでした。
やはり少し煩わしいかとは思いますが慣れです。

ノックなんとかの値はスキャンツールとスマホアプリでも見れると言えば見れます(そういうのがあります)
アプリによりますが、大体課金しないといけない気がします。
やってる事はディーラーとかで診断機つけるのと1部あまり変わらないかと思います。

オーバーシュート時のログとして
過給圧の電圧レンジ外れ
みたいな文言出てくる筈です。
GTSだとその様な文言が確認出来ると思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1490103/car/3148135/7356360/note.aspx

確かGTSはオクとかでも売っていたと思います。
私自身オクで購入しましたので。
ライセンス認証やら必要ですが、結構長期間有効だった気がします。
PCが不得手な方はもしかしたら苦行かも知れませんね。中古PCでも要件満たせばOK。
車と接続すれば、見て判別するのはすぐ分かります。

繋げるやつはこれ↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1490103/car/3148135/12407140/parts.aspx

フルコンの場合ですと
レスポンスアップやエンジン回転全域でのトルクアップやターボラグも解消されてるとは思います。過給圧も聞いた話によると1.9kpa位まで掛かるとか?

サブコンの場合ですと
2024年4月現在、HKSも新しいサブコンとして
「HKS PowerEditor R」
なるものが出ています。
無印の「PowerEditor」の定価だけで見て比べると倍以上ですかね。。。

GRカローラもそうだろうなぁ、と
GRヤリスのエンジンですので。
最近のカローラ系(NR系エンジン)とGRヤリス(G16E搭載車)、GRカローラもそうですが
ハーネスのコネクタ部分が汎用的に使われている様で、サブコン次第ではそれを流用出来たりします。少なくともブーストセンサーのコネクタは同一でした。
実際に確認はしましたが、保証致しかねます。

当たり前ですが応用が効くサブコンでも中身は全くそれ専用にしないと駄目ですので
その辺はそれぞれで。
エラー祭りになり、最悪不動車になってしまいます。

サブコンでもフルコンでも予算や好みに合わせてすれば良いかと。
GRGarageでもソフトウェアアップグレードを受付ていますし。
その様な選択肢があるならそれも1つの車の楽しみ方だと思います。

ECUチューン(サブコンフルコン問わず)をやる上で、そういうのもあるよ。
くらいな感じです。

ただ投稿する時タイトルに悩まなくても良い位です(正真正銘なズボラであります🤭)

結構な自己責任の範疇だとは思います。

じゃ次のネタを探します。
ご覧頂きありがとうございました🙇

【おまけ】
今の私のGRヤリスは下記のみメーカー系ECU書き換え施工済の状態です。
最近ではより柔軟に選択出来るみたいですのでお好みで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1490103/car/3148135/12308211/parts.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ECU書き換え(23715km)

難易度:

スピーカー交換

難易度:

【GRヤリス】タイヤ空気圧システム(TPMS)を無効にする方法

難易度:

ハセプロ アンドロメダカラー トヨタエンブレム 

難易度:

TOM'Sリヤルーフウイング取り付け

難易度:

TOTAL 0W-20

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月10日 21:07
色々ありがとうございます😊
情報が少ないため、こう言った情報は助かります!
コメントへの返答
2024年4月10日 21:16
ご覧いただきありがとうございます☺
本格的なエンジン制御とかはよく分からないし、その道の専門でも無いです。
ほぼ私の経験則になりますのでそれを書き綴ったメモにも近いです。
2024年4月11日 17:14
こんちは。フルコンにすればどのくらいでもブースト掛けれます。
私のは2.3キロでエンジンブローでした。泣
今は控えめな仕様です。
サブコンは良い悪し。
Safe Modeにはいるのがチキン・ハートの私にとって嫌です。。
コメントへの返答
2024年4月11日 19:06
こんにちは。
エンジンブロー。。。
フルコンのほうが柔軟性があるって事ですかね?
他の方々のレビューとか実際のお話を聞くと
やはり、サブコンはどれも良し悪しはあるのかなぁと🤧
2024年4月11日 19:17
フルコンはすべてのリミッターを解除出来ちゃいますし基本マップから作れるので当分遊べます🎵
サブコンはノーマルコンピューターのマップに少しだけ介入。
若干の燃料増量とかは出来ますよ。
フルコンはレブリミッター、ブーストリミッター
スピードリミッターの値を好きに変更できますが知らないで弄ると壊れちゃいます。。
その閾値を越えた時、アラートが出ちゃうんです。
今現在はモーテック一択。
その制御は本当に難しく、上手にコントロールできてる方、いません。。
やり過ぎるとブローです。←私
コメントへの返答
2024年4月11日 21:08
なるほどです。
コメントありがとうございます。
その制御は難しそうですね。。。

プロフィール

「ど、どれ?6通りある。。。手数料も違う。。。(好きなの選べby神奈川県公安委員会)」
何シテル?   08/18 16:53
★走り系 各走行会等に出没する事があります。 ★オフ会 ターンパイク箱根でオフ会を年2回ほど企画しています。 その他大規模オフ会、ミーティングに顔を出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 07:47:35
エンジンマウント系点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 14:36:47
トヨタ(純正) カローラスポーツ6MT用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 17:39:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒いヤリ坊 (トヨタ GRヤリス)
2021年10月2日納車(2024年9月車検済み) グレード:RZ 排気量:1618CC ...
トヨタ カローラスポーツ カロスポ君 (トヨタ カローラスポーツ)
CSOC(カローラスポーツオーナーズクラブ)の管理人をしております。 アティチュードブ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカGH-ZZT231 SS-Ⅱ 前期 今後も見た目は純正+@を維持しながら乗っていく ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去乗っていたレビン君です。 画像が残っていたので載せました。 社外グリル セミバケット ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation