• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryo36のブログ一覧

2019年08月25日 イイね!

アクアな日々2

アクアな日々2
アクアな日々1にコメントしないでいたら、まさか自分もアクアな日々になるとは。



と、あるじじょーにより、アクアな日々を送ってます。
色はチョコレートっていうの?写真の感じ。
最近、女性に人気なのか、マンションの駐車場約80台の中に4,5台はこんな色がある。
白じゃ物足りないが、黒だと厳つくて暑くて嫌。青や赤や黄色はちょっと。緑やオレンジは好みだし。って人には、いい色なのかも。
ただ、濃い色は本当は乗りたくない。昔、雨の日にガンメタの車が舗装路に同化してして、カーブミラーで気づけなかったことがあったので、ガンメタは基本選ばないで生きてきたから。



さて、色はこのくらいで、性能へ



まずは、結論
ハイパワーな車に乗っている人には合わないと思う。

何しろ登り坂になるとすぐスピードが落ちる。アクセルを踏んでエンジンがかかっていてもあまり登らない。パワーゲージは最大です。
そのくせ、下り坂になると急に速度があがっていく。
何かに似てるなぁ?
あー、キャリアカーそっくりだ。(^^;
この道、こんなに登ってたかなぁ?と、地形の起伏を感じられるいい車です。

かわりに燃費はすごくいい。
今日までおよそ400km走りましたが、ガソリンメーターはまだ1ノッチ下がったところ。
ガソリンタンクは36L、半分でメーターが5ノッチだから、単純計算で1ノッチは4Lくらい。最初の1ノッチはズレがあるとしても、370km÷10L=37km/L、、、走りすぎ!
370kmの内訳が、妻が茅野往復高速、私が妻籠へドライブ、R19から妻籠、飯田に抜けて帰り高速。街乗りが少ないとはいえ、ちょっとおかしい。
→燃費は半分になったところで再測定します。

ただ、高速を80km/hで走ると、まあ抜かれるわ抜かれるわ。(笑)




総合的に。
家計にやさしいいいくるま。
競争する訳ではないので、パワーもダメということはない。
ただ走り方は、登らない車を意識して、登り坂の手前からパワーオン。速度が落ちてきてからでは遅い。

しかし、会社の部下はこの車で高速通勤し燃費14だとか。あいつはどんな運転してるんだ?


まだ、アクアな日々は続く。


妻籠宿
Posted at 2019/08/25 12:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月14日 イイね!

電車事故の保証って?

すでにニュースになっているので、ご存知の方が多いと思いますが、
昨日、新型あずさE353型が、篠ノ井線の踏切で車とぶつかる事故がありました。

現場を見に行った方からの写真



原因は、「閉じこめ」
この踏切の先は国道との交差点。
信号と踏切の間に距離を作るためか、道路をS字に曲げたせいもあり、確かに踏切の先の空きスペースは分かりにくい。

とはいえ、踏切手前で何故一時停止が義務なのか?
それは、自分が入れるスペースがあることを確認してから踏切に進入しなさい!という意味でもあると思う。
運転手20代だと経験不足だったのかな?


さて本題
この事故の損害賠償は、どうなるか?



この事故のせいて、約7時間も篠ノ井線がストップ。
この松本~塩尻間は県内有数の幹線で、特急あずさ以外に、名古屋と長野を結ぶ特急ワイドビューしなのも走ってます。
以降のあずさは運休や途中運休になったようだし、しなのも塩尻折り返し運転などしないから、かなりの人に迷惑が出たはず。→代替輸送?

それと、せっかくこの春に全面切り替えしたばかりの新型あずさの修理費用。
いくらかかるのだろう?

ちなみに、
車両修理は対物で保証されるようです。



こうなると、いまや対物も無制限に入らないと、人生終わっちゃうかもね。怖い。

余談
あのS字道路は失敗かも。
Posted at 2019/07/14 09:53:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月08日 イイね!

ハイブリッドって、お得なの?

先日、T社のAQアというハイブリッドを借りた人がいて、運転させてもらった。
物凄く燃費がいいことがわかった。
やっぱり燃費がいい車はお財布に優しいね。

優しいね。


優しい、よね。


優しいの?


先日会社での昼休み、T社のNOアを買おうとしてる友人と、同じくT社のVOクシーを乗ってる友人と、ハイブリッドの落とし穴について盛り上がった。



会話/
燃費のいい車はいいよね。

でも、ハイブリッドは高いよ。
新しいVOクシーになってハイブリッドができたけど、新車で50万円も高かった。

え?ハイブリッドってそんなに高いの?

高いね。NOアも50万円くらい違った。

50万円ものガソリン代となると、毎年かなりの距離を走行しなければペイできない。ハイブリッドに乗るのは、実はお得ではなくステータスか見栄だね。

本当かよ。

日本人ってさ、高校出てる人がほとんどで簡単な計算なら誰でもできるのに、こういうこと真面目に計算しないよね。

きっと国民性だろ。勧められると疑わない、信じちゃう。だからオレオレ詐欺もなくならない。

じゃ、疑ってみるか。
毎年何km走るの?

そうね、通勤も距離近いし、他にも車があるので、5000から7000kmくらいかな、年間。

じゃあ、年間7000kmで計算してみるか。
※実燃費じゃないよ!とのご指摘があったので補正。
ハイブリッド、7000km÷(23.8km/l×0.7)=420L、420L×150円=63000円
ガソリン2L車、7000km÷(16.0km/l×0.7)=625L、625L×150円=93800円
93800円-63000円=30800円

ね。年間3万円しか得しないでしょ。
それなのに50万円も高い車を買って、プラスになるのは17年後!
15年とみても、もう車の価値なんて無いから、ハイブリッドの方が下取りがいい!なんてこともないよね。
50万円高い車は買いだと思う?

そうだね。
じゃあ、ハイブリッドでお得になるには?

距離を乗る人、高速道路で移動の多い人かな。

だったら、彼は?
職場の後輩。あいつは毎日高速で60kmを通勤してる。
年間30000kmを走ってる。
30000÷(23.8×0.7)=1800L、1800×150=270000円
30000÷(16.0×0.7)=2680L、2680×150=402000円
差額132000円
これでも損益分岐は4年後だね。

昔、BBCのトップギアで、電池のために鉱山を掘りつくすプリウスは環境に最悪な車だ!、ってやってたなぁ。あれ、本当かも。

鉱山はともかく、ハイブリッドがお得というのは、非常に限られた人にしか当てはまらない。
あとは、多少なりCO2削減に協力するため、わざわざ高い車を買ってもいいと思うかどうかだね。




と、まあ、昼休みの雑談。
しかし、周りの奴等も理屈っぽい。さすが理系だ。


余談
後輩くん、T社のAQアなんだけど、燃費14km/lらしい。先日普通に走ったらパネル値で34km/lだったそうだ。毎日どんな運転してるのか。
本人いわく、あんな運転でも14km/lも走るAQアはさすがだと。
Posted at 2019/06/08 23:56:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月10日 イイね!

やっぱり、秋ですから

















森の、ち○ち○。(^^;
平日の松茸小屋から。

お腹、いっぱい!
松茸ご飯は、食べきれずお持ち帰り!
いやー、ここはよかったよ。

車ネタでなくて、すみません。


Posted at 2018/10/10 20:16:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月18日 イイね!

東京海上日動にはめられた気分

先日の台風21号

近所から飛んできた木の枝が、
ドアにエクボを作ってました。泣




保険使うには、、、と東京海上日動の代理店に聞くと、
免責は0円ですが来年等級が19等級に一つ下がって更新に3万円くらい保険料が上がる
と言われた。

事故ありと事故なしで保険の割引が違うためだ。


で、問題は保険担当者の言葉。
契約の際に3年契約をお勧めせずすみませんでした。と。
その真意が何かは語らず。
これで保険の説明責任は果たされてるのか?



その真意とは。
3年契約をしていたら、保険料は上がらずに保険を使えたのに。
ということ。
これで、保険の説明責任は果たされてるのか?

もし3年契約をしていたら、
今回保険を使うと来年19等級。でも更新じゃ無いので保険料は3年契約時のまま上がらず。再来年20等級に戻り事故なしになりますが、まだ更新じゃ無いので保険料は3年契約時のまま上がらず。3年後に更新するとには20等級で事故なしに戻ってるので、保険料はまた最大割引になり、結局保険料は上がらずに車両保険を使って直せた。かもね。


こういう保険の仕組みのメリット、デメリットを説明せずに契約させたのは、説明責任を果たしてないのでは?

まあ、説明を聞いて理解したって□にチェックをいれてるから、
あんた納得し合意したでしょ!と、書類上は東京海上日動に落ちはない、記録にはなってしまう。

結局は、自分で勉強して契約しないと、保険屋の説明なんてあてにしちゃダメってことだ。



だから、あの担当者、
3年契約をお勧めせずすみません
と言ったのか。



なんか悔しいから、保険料が1年間上がってでも車両保険を使って、エクボをきれいに直すかな。


板金屋の収入にもなるし。
Posted at 2018/09/18 23:44:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@Toshi. ちゃん
アラスカ信州は、すでに何回めかの。」
何シテル?   12/12 07:52
19歳で車を買ってからこの歳までずっと車好き。  きっとこれからも。(^^)v   今のメイン車は、BMW E46M3 アルピンホワイトと、ジャガーX...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

足廻り交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 23:56:30
タイヤ交換、3台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 07:24:07
フロントドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 00:10:15

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
狭い道や狭い駐車場でも困らないコンパクトな小型車。街乗り用。また高速通勤なので軽ではちょ ...
ジャガー XE 青猫ビビ (ジャガー XE)
また青い車にしてしまった。BMW、E36M3Cのエストリルブルーが好きだったのもあるけど ...
BMW M3 クーペ 白い彗星 (BMW M3 クーペ)
早、3年が経ちます。 すでに新車価格の半分を越える改造費と修理費がかかってます。 サー ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
人生2台目のホンダ車。 ある程度室内が広く荷物が積めて、スライドドアじゃなくて軽量な車を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation