• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

なつぞら ひこうき 2025

なつぞら ひこうき  2025

















8月末の土曜日

久しぶりに趣味の飛行機撮影をしてきました





朝からBRZを走らせて圏央道で茨城県稲敷市まで


alt









田んぼが広がる場所へ


alt









この辺りは稲刈りが始まっているけれど猛暑で大変そう
農家さんも空調服装備なのね





さて、いつもは成田空港へ下りて行く旋回シーンを狙いますが
この日は反対側の陸側へ離陸して上昇していく



alt









国際線や国内線の西行きは離陸した後、この辺りで旋回をして
通過していきますが高度が高くて遠い・・・



alt









レンズを最大800ミリの超望遠にして狙うけれど
真上を通るコースの時は重いよ~・・・



alt









この日は背景に夏雲も無ければ機体から雲を引かないので
青空に溶け込んでいくような絵ばかり



alt









気温が上昇してくると空気が揺らぐし



alt








あまり良い絵にはならないかなと昼前には
あきらめて霞ケ浦方面へ行きました





霞ケ浦を見ながら昼のお弁当休憩



alt









地元野菜などの直売所で買った稲敷焼きそばを


alt






ちょうどお店の人が並べていて、かなり勧めてくるので





この日は初めての人にはサービスですと
別種類の焼きそばが付いてきた


alt








付いていた後がけソースをかけると
少々もっさりしていた麺が食べやすくなり美味でした


alt









昼休憩の後は他に良さそうな撮影ポイントの確認をしながら土浦方面へ

この時は早めに帰ろうかな気分



あちこち寄り道しながら走っていると
成田へ下りる機体が頭の上を通過していくよ!



alt






13時過ぎから滑走路はランウェイチェンジをしたようで
陸側から着陸する機体がどんどんやってくる!





B滑走路へ下りる機体は霞ヶ浦沿いを飛んできて
阿見町辺りで旋回していく



alt










alt








こちらも超望遠で撮るけれど大きく撮れると
レンズが重くても嬉しいのは何故 ^ ^


alt









A滑走路へ下りる大型機は霞ケ浦の対岸の奥を大きく回っていくけれど
たまに土浦市手前で旋回を始める機体もあったりして



alt









alt








そろそろANAの超大型機、エアバスA380
ウミガメのフライング・ホヌ2号機 カイがやってきますよ!



alt









フライトアプリを見ていると霞ケ浦の真ん中辺りを飛んできた!



alt









これは近いよ!と思って見ていたら
気持ちよさそうな顔して早めに旋回を始めたよ!(←嬉しい)



alt









土浦市のだいぶ手前で旋回してくれたから
大きく撮ることができました (←かなり嬉しい ^ ^)



alt









この後、もう1時間ちょっと待つと1号機 ラニが来る予定ですが
気温が高く暑いのでここで終了としました




午前中の様子では全然ダメかと思っていましたが
午後はとても楽しめました



満足気分でBRZを走らせて群馬に帰還しました

おしまい



ご覧いただきありがとうございました


Posted at 2025/09/02 05:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2025年08月03日 イイね!

「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た

「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た

















先月末



福島県いわき市立美術館で開催されている企画展

日本の巨大ロボット群像  巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現
を見てきました


alt






もともと一昨年末に始まった企画展で
幼少の頃からロボットアニメを見てきた自分にはドストライクな内容



昨年初めに横須賀での会に行ってみようかと考えていましたが
都合が付かなく行けず

その後、四国や関西を経て東京へ来たけれど
これも行けず

今回の福島県いわき市美術館が最終回ということで
早めに計画を立て出かけてきました






朝からBRZを走らせて常磐道で福島県へ

時間に余裕があるので小名浜港へ寄り道


alt







BRZを止めたその時、携帯が鳴って「津波注意!」の表示

地震無かったけど、なんで? 訓練? 誤報?と思っていたら
周囲からサイレンが鳴って防災放送が流れてきたよ!



「ええ〜〜〜〜っ」とドキドキするけれど
周りの地元の人や車は非難するでもなくのんびり

地震の震源地が遠いからか?



お土産市場も普通に開店準備をしているし


alt






港は週末に花火大会があるようで会場準備の工事も普通にしているし

水族館のアクアマリンはお客さん入れてるし・・・



「これでいいの?」っと思いながら会場へ移動していると
携帯には「津波警報」が入ってきた

ラジオなどでは強い口調で避難を呼びかけていましたね




海から離れてしまうと街中は静かな平常状態特

そんな中を走って、いわき市立美術館へ


alt









中に入るとアチコチにワクワクしちゃうものが見えますよ!


alt








alt






立体化されたガンダムなどの巨大ロボットの映像を見てから
本格的な資料展示へ



巨大ロボットの元祖『鉄人28号』の変遷から始まりました


alt






アニメの前にテレビドラマ版があったのは知らなった・・・




この辺はチラッと見たことあるけれど


alt






鉄人28号は詳しくないの





ロボットアニメに夢中になったのは
人が乗って操縦するロボットの元祖『マジンガーZ』から


alt








alt






ロボットを操縦する以外にも
基地から発進、格納庫で修理・メンテナンスをする

ロボットと合体をする、機種変更や機能追加
そして性能がアップした後継機の登場


alt








alt






その後のロボットアニメに通じる魅力的要素がほぼ詰まっている
作品だったことに改めて感心しました






5機のメカが変形合体をして巨大ロボットになる『コンバトラーV』


alt








合体シーンが大好き ^ ^


alt








変形合体の元祖『ゲッターロボ』


alt









alt








3機のゲットマシンが合体して変形?の途中が未だに???です


alt






物語の中の設定で、できることになっているみたいだけど・・・





可変機体の元祖は『ライディーン』


alt








神面岩内での格納形態になる他に
高速飛行形態のゴッドバードがカッコよすぎる


alt






大きなパネルに「おお〜っ」と感動してしまった





この辺までのロボットは架空の超巨大ロボットでしたが
ロボットアニメは動きやサイズにリアルさが追及されていきます



次の展示エリアには、そんな作品の資料の他
実物大のパネルの展示物がありました


alt







この頃の作品になると絵やデザインの好き嫌いで見たり見なかったり

キラキラしたキャラクターが出てくる作品より
泥や油臭い作品に惹かれるように



『ザブングル』のウォーカーマシン良いですよねぇ


alt








ウォーカー・ギャリアの足の大きさに驚いた


alt






実際に大きなロボットを作っても、置いとく場所も広さが必要だし
修理・メンテナンスも大変そう・・・と、思ったりして



全高4mの『ボトムズ』のATくらいの操縦ロボットなら
できたらいいなと思うことも


alt








上半身内に乗り込んで操縦しますが実物大パネルを見ると
ぜったい中狭いよね


alt






戦闘で銃を撃ち合ったり、殴り合ったりしたら
振動だけでも痛そうだし、生きて出てこれなさそう・・・






ロボットの内部設定も現実的になり


alt








それを模型化したり


alt






この写真本持っていましたね

ガンプラはあまり作ることなく、写真がカッコよくて
イラストを描く参考にしていました






ここ最近のロボットアニメの展示物もあり
(ぜんぜん見てないから、わからん・・・)

お昼近くまで、じっくり見ていました


alt








展示資料をまとめた大きめの図録を買ってしまった


alt




夏休みに、じっくり読みたいです
(暑くて外出たくない・・・)






美術館を出た後は昼休憩を



当初、海沿いで昼ごはんを考えていましたが
津波の避難指示が出ていて行けない




JRいわき駅近くで


alt








alt








お刺身をたくさんいただきました


alt








alt








メヒカリの唐揚げも付けて満足


alt









駅は静かで座り込んでいる人が多いなと思ったら


alt








JR常磐線は津波警報で運転見合わせ中!


alt






高校サッカーのインターハイが近くで開催されていたようで
帰れない高校生がたくさんいましたね





自分も海沿いを走るルートで帰る予定でいましたが
変更して茨城の山道や久慈川、那珂川沿いを走り


alt






宇都宮に出て北関東道へ

早めに群馬に帰還しました



懐かしいロボットを見たり、貴重な?体験ができた日でした

避難は大変ですが大きな被害とか出なくてよかった



おしまい

ご覧いただきありがとうございました


Posted at 2025/08/03 05:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月06日 イイね!

わ鐵 梅雨時季風景

わ鐵 梅雨時季風景

















先週半ば


久しぶりに、わたらせ渓谷鐵道風景を見てきました





BRZを走らせて渡良瀬川上流へ


alt









やって来たのは沢入駅


alt










alt









駅構内や駅裏に紫陽花がたくさん咲く駅なので来てみましたが


alt









花は少なく、まだ早すぎたかな?


alt








alt








駅全体を見れば、大きな株が大幅に減っていて
新しく植えたような小さな株ばかり・・・


alt






以前とはすっかり違う風景



どうやって鉄道車両と一緒に撮ろうかと迷っているうちに
上り線が来てしまった!


alt








alt








alt









20分後の下りを狙うけど難しいね


alt









alt








alt






さて、次が来るのは1時間近く待ち



もう少し花があれば、それを見ながら時間をつぶして待てるけれど
それに気温も高くて蒸し暑いし・・・

で、諦めました



紫陽花の駅として楽しめるのは、また数年後かな?






BRZを走らせて他の場所を確認しながら
やってきたのは神戸駅


alt






少し待てば上下線の列車交換が見れそうなので寄ってみました



紫陽花もあるけど少しだけ


alt









列車レストラン「清流」は、お色直し中


alt






元の東武ロマンデラックスカー色とは違うようで




遠くから上り線が来ました


alt








先ほど見たピンクの温泉マーク号


alt









反対側から来たグリーンの温泉マーク号と列車交換


alt








alt








下りを見送った後は水沼駅へ



すぐ近くにある食堂で少し早めの昼休憩


alt








alt








エビとヒレのソースカツ丼を注文したら
大きいのが出てきたよ!


alt






大きな器にエビ2匹とデカいヒレカツ2枚!で
お腹いっぱいになりました



どれもボリュームがあるようで


alt








次はカツカレー食べてみたい・・・😋


alt










昼休憩の後は上神梅駅へ


alt








下り線が来る頃ですが
急に雲が広がり雷雨!


alt








alt








alt






20分待ちで上りが来るのですが
風も出てきたのでやめました・・・





さてさて、わたらせ渓谷鐵道の車両はSUBARUの富士重工製の車両が
いくつか残っていたはずですが



なんと、この日の数日前
6月末に最後の車両が引退




車両基地のある大間々駅の端の方に留め置かれていました


alt








alt






初代と二代目車両は駅横に展示されていますが
最後の三代目はどうなるのかな?

SUBARUで引き取ってくれないかな・・・





以前、紫陽花の沢入駅で撮った『あかがね色』の車両を掲載して
おしまいとします



alt








alt








alt








alt








alt






ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2025/07/06 05:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2025年06月22日 イイね!

八方尾根を歩く 後編

八方尾根を歩く 後編

















先週半ば
北アルプスの八方尾根を歩いてきた のつづき





岩がゴロゴロの道をモヤモヤ気分で登って行くと
道は木道になった


alt






傾斜はキツイけれど歩くのが少し楽に



振り返るとけっこう良い眺め


alt






左端の建物がリフトの終点






石神井ケルン(標高1974m)


alt








一休みしていると目指す山の上は晴れてきた


alt







ここからしばらくフラットな道で楽々歩き



標高2005mの第2ケルン(息(やすむ)ケルン)


alt






ここから緩い上り



岩ゴロゴロから雪道になった


alt









途中、雲の間に天狗の頭が見えてきた!


alt









標高2040m 八方ケルン(顔ケルン)


alt






空気は冷たいけれど、日差しが身体に当たると暑い!



途中から写真に写ってる外国からの登山者達と記念写真を撮ったり
撮られたりしながら登ってきました



英語、中国語、片言日本語、怪しい英語で
けっこう楽しい気分になる







この日最後の上りを終えると
標高2080m 第3ケルン


alt






休み休み、超スローペースで歩いて来た割には
1時間ちょっとで来れました






下にある八方池を見ると


alt






雪渓が溶けて池の形が薄っすら見え始めた状態・・・

それと目の前にあるはずの
天狗の頭から白馬三山は雲で見えず・・・






休憩しながら「雲取れないかな〜」と見ていると
だんだん雲が上昇して行くよ!


alt









でも、これ以上は行かない・・・


alt









八方池へ下りて


alt









お願いだから山風景を見せてくれよ〜! と祈る?


alt









唐松岳、不帰の峰側から
ゆっくりと晴れてきた!


alt









alt









迫力のある岩山風景が見えてきた!!


alt









見えてきたけど
天狗の頭、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の頂上から雲が取れない


alt






予定を2時間近く延長して粘りましたが
これが精一杯・・・






八方池の反対側から戻ります


alt









雪渓を渡ると唐松岳、不帰の峰、天狗の頭を背景に良い風景


alt









山道を下りる途中
木道辺りで白馬鑓ヶ岳の頂上が姿を表しました


alt









下りは40分くらいでリフト駅に到着


alt






紅葉の頃にまた来てみようかと考えながら下りてきました



去年の栂池高原もリベンジしたいし
もう一ヶ所、紅葉の山歩きをしたい場所があるし・・・

でもなぁ〜(迷ってます)





さてさてBRZに戻って遅めの昼ごはん

って、大体のお店は昼営業終わりの時間帯



まだ営業中のお店へ


alt







alt








表に「蕎麦」と「馬刺し」の幟旗が立っていたので
おすすめメニューの蕎麦と馬刺しセット


alt








蕎麦大盛りにしてもらったら富士山みたいのが出てきた!(嬉しい)


alt








馬刺しで元気回復!?


alt






満足な昼休憩となりました





休憩の後は群馬まで、のんびりドライブ



久しぶりの山歩きでしたが筋肉痛や
足や膝の関節を痛めることなく歩けてよかった



春頃、右膝が痛くて痛くて
年だからしょうがないか?と諦めモード

でも周りの筋肉を緩めたり伸ばしたり、鍛えて
痛みも無くなり
トライも兼ねて出掛けてみましたが山歩きを楽しめました

まだまだ行ける?😅



おしまい

ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2025/06/22 05:13:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年06月21日 イイね!

八方尾根を歩く 前編

八方尾根を歩く 前編

















今週半ば

北アルプスの八方尾根を歩いて八方池まで行ってきました




まだ暗い早朝からスタート

定期点検を終えた BRZを走らせて
上信越道で長野県へ向かう


alt









のんびり県道ドライブで長野市から白馬村へ


alt









雲が低くくて山を隠す


alt









八方尾根スキー場方面へ行くと晴れてきて
白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳の白馬三山が見えてきた


alt









alt








白馬ジャンプ競技場に寄り道


alt








八方アルペンラインの無料駐車場にBRZを置いて


alt









ゴンドラ駅へ


alt






混んでいるかな?と思っていた、すぐ手前の有料駐車場は
空いていたな




ゴンドラとリフト2本を乗り継いでいきます


alt








alt








alt








alt








alt








上りリフトの終点、八方山荘へ近づくと
立山方面は雲が多くなってきた


alt






リフトを下りて歩くけれど



岩がゴロゴロの尾根づたいに真っ直ぐ登る登山道コースと
少し遠回りで緩い傾斜の木道コースがありますが



登山道コースへ


alt







足や膝に負担を掛けないように超ゆっくりペースで行く




白馬三山を見ながら登るコースですが
こっちも雲に覆われてしまった・・・


alt






え〜、この先の天気はどうなの? と
もやもや気分で登っていきました・・・

つづく



ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2025/06/21 05:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「なつぞら ひこうき 2025 http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
何シテル?   09/02 05:12
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation