10月最初の週秋の景色を見に黒部ダム~立山へと出掛けてきました冷え込んだ早朝BRZを走らせ、上信越道〜長野道で安曇野方面へ 高速を降りて、立山黒部アルペンルートの扇沢駅へ到着3時間半のドライブ ここへ来るのは約20年ぶりかなカメラもフィルム時代夢中でクルマ旅行をして写真を撮っていた頃以来ですよでも、建物や駐車場を見ても全く覚えてないよ・・・ この日は黒部ダム~室堂まで往復でも、こんなに料金高かったかなぁ?同じルートで6000円くらいだったと遠い記憶があるのだが 途中で駅員さんが、「車両を入れ替えたり機器のメンテナンス、除雪費用などは皆様の料金のおかげです~」と言っていたねさてさて、先ずはトロリーバスに乗りますよバスは満員で、ほとんど中国系のツアー客状態騒がしくなるかな?というイメージでも乗車待ちでは静かに並んで、バスに乗ったら若い兄ちゃん達が日本人のお年寄りに席を譲っていましたよあわてて日本人が真似したりして・・・ トロリーバスに乗った記憶はありますね(写真は帰りの時で最前列を確保!)前に来た時は、狭いトンネルをこんなに飛ばすの!って感じでしたが今は静かなのね 青く光っている部分は、黒部ダム工事の物資を運ぶトンネル工事で大量の水が噴出して工事を妨げた難所の破砕帯 今でも水が湧いて流れていますよ! 黒部ダムに到着なんだかとても綺麗になっているよ駅を出ると大きな黒部ダムダムの下を見れば迫力のある放水通路にダムの作業員が見えますね高さとか慣れちゃうのかな?落ちないように安全帯とかしているのかな?と心配になるダムの周りの木々は紅葉が始まりだした頃って感じでも遠くに見える山は良い色になってますよ! ケーブルカーで黒部平へ上がりますが、またしても満員でぎゅうぎゅう詰め状態・・・20年前も同じだったな車内でケーブルカーの製造プレートを見たら昭和44年製「長い間、トンネルの中でご苦労さん」と思う反面もっと大きいのに更新したらいいんじゃないの?と思ったりして 黒部平駅に到着し展望台へ出てみれば山は紅葉風景ですよ!ロープウェイがのんびり行ったり来たり上からどんな風景が見えるのかな?と気になる気になる またまた満員のロープウェイに乗ります混んでいても紅葉風景が気持ちを癒してくれます~大観峰駅に到着し、さっきとは反対側が見える展望台へとんがった山々が連なる風景は迫力ありますねこちらからも綺麗な紅葉風景です ロープウェイは臨時便を出したようで、着いたらすぐに折り返し駅に降りる人の数も増えてきましたよ! 室堂駅に向かうトロリーバスの列に並びましょう並んだ列も、どんどん伸びる伸びる・・・また、ぎゅうぎゅう詰めで立ち乗りで「少し座りたいよ〜〜〜」と心の中で叫んでました後半へつづく