先週の後半ちょうど一週間前だねJR只見線沿いを走って福島県から新潟県へドライブをしてきた後半です 国道252号を走ってJR只見線の会津越川を過ぎた辺りこれまで雲が多く雨が降ったり止んだりの天気でしたが晴れてきましたよ!日が射してくると山の新緑が眩しい たまに只見川沿いの脇道へ逸れてみたりして 八重桜が咲いてますよ まだ桜の花の下を走れるとは思わなかった 会津大塩駅付近で”天然炭酸水”の看板に出会う ちょうど水分補給を考えていたところなので寄り道試に汲んで飲んでみると細かい炭酸が舌を優しく刺激する感じ空のペットボトルに詰めて1本もらっていきました 只見線の叶津川橋梁こんなに長くてカーブしている橋を見るとワクワクしてまうよ只見駅まで来ましたここから新潟県小出方面へは只見線が走っていますが、時刻表を見ると只見線に出会うには時間がかかってしまうね 駅の近くに巨大な雪壁がありましたよ!あまり綺麗ではないが、除雪した雪かな? 只見ダムまで走ってきたら、雨がザ~っと降ってきた雨は強まり巨大な壁のように見えるはずの田子倉ダムは見えません・・・田子倉ダムの展望台からこの先、大丈夫なんでしょうか?と空を見れば心配になるしばらく雨の山道ドライブ 田子倉駐車場で只見線のレールと出会うまた雨が止んできましたよ!日も射してくるしやっと風景を楽しめそう雪の中の滝はアイヨシの滝もう少し雲がとれてくれるといいのだけどね迫力のある風景の中、道は続いていくここにも滝? が、ありました 六十里越トンネルを抜けて新潟県へ入り山を下りてくるとまた只見線のレールと出会うここで只見線が走ってきてくれたらいいのにねここまで只見線沿いを走ってきましたが、日本海側から太平洋まで最近各地で登場している観光列車とか走らせたら見どころが多くて乗る方も見る方も面白いだろうねと思うのだが山道が終わると水田風景になりましたがまた雨がザ~っと降りだすこの後は小出から小千谷辺りを走ってお昼ですへぎそばで昼休み一休みの後、天気が良ければ八海山と水田風景でも見るつもりでしたが雨が強くなるばかり・・・あきらめて塩沢石打から関越道に乗るパーキングで魚沼産コシヒカリのおにぎりタイム ^ ^関越トンネルを抜け群馬県に入ると良い天気!渋川伊香保で関越道を下りて上武国道で帰宅走行距離は614km 燃費表示は12.2km/Lでしたずっと雨の中を走ってドロドロになってしまったよごくろうさん!天気はいまいちでしたが、それでも新緑風景を楽しめた1日でしたご覧いただき、ありがとうございました