今週初め福島県の南西部の奥会津へ紅葉風景を見てきました前編は、JR只見線に沿って走った様子です早朝BRZを走らせ東北道で福島県へ朝の気温は4度と寒いこの前の週末も稲刈りなどの手伝いで出かけておりまして、今回は腰が少し痛く 「寒さが身に染みるな」と思っていましたがBRZ GTにはシートヒーターが標準装備されていることを思い出すすっかり忘れておりましたが、暖かくてありがたい〜〜~ ^ ^会津板下まで走り、そこから道の駅 尾瀬街道みしま宿へ山歩き用の靴に履き替え、近くの山道へJR只見線の第一只見川橋梁の風景を見に来ました 今年3回目5月の緑が綺麗な時季に来た時紅葉になったら素晴らしいだろうなと思っていましたしかし紅葉には未だ早く、色付き始めといった感じ風景全体が紅葉になるのは月末辺りかな? ちょっと期待外れ3ヶ所あるビューポイントには写真を撮りに来ている人が数名づつ撮影のスタンバイ中一番高い所のポイントにも8名程度の方が既に待機中太くてガッシリした三脚と大きな一眼レフとレンズを複数持ってくるんだから気合の入れ方が凄いね自分はレース撮影で使う一脚を杖代わりにして、カメラ一台とレンズは明るい望遠ズームのみ・・・さて、下りの只見方面行きが通過する時間になり遠くから音が聞こえてきましたよ ・ ・ ・ ・ ・水面が鏡のようになり鉄橋と車輌を綺麗に映していますそのまま第二只見川橋梁を通過するシーンを追いかけるこちらは朝日が当たってますね17分後、今度は会津方面行きの上りをやや大きめにこちらも日が射して来ましたが風が出て来た様で水面には少し波がでも、これはこれでいい感じこれで周りが紅葉ならもっといいのでしょうが、写真を撮ったり見に来たりする人もグッと増えるのかなこの後は只見線に沿う様に走る、国道252で只見方面へ向かいます途中、会津川口駅で最初に見た下り線が折り返しの出発待ちこの先、会津川口駅から只見駅までは2011年の新潟・福島豪雨で橋が複数個所流されてしまい不通区間不通となった只見線の小さな駅線路は草で覆われ、このまま朽ち果ててしまうのかという様な風景なんだか勿体無い感じ国道を1時間少し走って只見町へ到着この辺りに来ると山は紅葉が進んでいますねこの後すぐに只見駅へ新潟方面から只見線がやってきましたよ只見線はここで折り返して新潟方面へ運行中駅に到着する車両に手を振る皆さんと一緒に ^ ^そして只見線とここからダムのある山の奥へ向かいますよ田小倉ダムが見える辺りは天気がどんより天気予報は「全国的に晴れます」と言っていたのになぁと思いながら走るダム沿いの道を行くとだんだん晴れて来て良い天気!山の景色も綺麗!だけど寄り道せずにダムの奥にある田子倉無料休憩所まで走る駐車場の横には只見線のレールが走っていて、レールの傍にBRZを置いて約5分先程只見駅で見た車両が折り返してきてトンネルから顔を出すまた只見線と一緒! だけど角度が今一ね・・・ どう撮るか考える間もなかったしゆっくり通過して行った後、また長いトンネルへ入っていきましたこの周辺で只見線を撮影している人達がいましたので、どこでどのように撮っているのかをチェック今後の写真撮影の参考にしたいと記録写真を残すさて、只見線を追いかけるのはここまでにして紅葉風景の中のドライブをしますが続きは後半へ長めのブログ記事となりましたがご覧いただき、ありがとうございました