• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月22日

機関車いろいろ

機関車いろいろ














カラッと晴れた先週半ばのこと

BRZを走らせ妙義山方面へ出かける


alt





高崎辺りから一般道でのんびりドライブ


alt



前回、峠道ドライブで来た時と違って天気が良いので山は綺麗に見えます



田んぼは田植えが終わったばかりのようで、綺麗な里山の風景でした


alt



今回は妙義山へは行かず、碓氷峠方面へ向かいます



横川駅近く峠の釜めし ” おぎのや “へ寄り道


alt





釜めしの釜を返却してきたの


alt





さて、天気が良くて峠道ドライブも楽しめそうですが行きません


今回は横川駅の隣にある ” 碓氷峠鉄道文化むら ”へ行ってみました


alt



クルマで碓氷峠へ走りに行ったり、廃線跡の遊歩道を歩きに行ったりと
何度も近くを通っていますが

訪れるのは初めて・・・



その前に鉄道の展示施設に行くのも久しぶり


初めて行ったのは、2002年にアメリカで仕事をしている時に出かけた
Illinois Railway Museum


alt


広くて驚いた!



日本では、2009年の埼玉の鉄道博物館


alt


人が多くて参った!


クルマや飛行機は時々、あちこち行きますが
鉄道は今回が人生3度目となります・・・




マスクをして、入り口でアルコール消毒と検温をして入る


alt





こちらは電気機関車を中心に展示


alt






alt








子供の頃、ブルートレインのヘッドマークのシールとか集めていたね


alt






まず見てみたかったのが、信越本線のアプト式区間、横川 - 軽井沢間用の
電気機関車、ED42形電気機関車


alt





昭和9年に造られた純国産1号機だそうです


alt






勾配のきつい碓氷峠を上るのにラックレールを使用するアプト式電気機関車


alt





ラックレールに噛み合わせる歯車が車体中央の下にありました


alt



昔の碓氷峠の鉄道といえば、アプト式

レールは見たことありますが、機関車の方を一度見てみたかったの




外に出て屋外に展示された機関車を見に行く


alt






すぐ横の国道18号をクルマで走る時に目につくのがSL


alt





D51形蒸気機関車


alt





蒸気機関車は色々見ていますが、煙を吐いて走る姿や
煙突のある大きなボイラー、巨大な動輪に目が行きがち


alt





近くで見れるので、細い配管やバルブまで見ていて


alt



どうしてここを通しているのか? 何の役割をしているのか? 
などと考えながらずっと見てました




もう一台、外から見ていて気になっていたのが
ステンレスボディのEF30形電気機関車


alt



天気のいい日に近くを通ると、輝いて見えるの


関門トンネル専用の機関車で海水の塩害腐食を防ぐために
ステンレスを採用したそうです


alt






機関車は詳しくありませんが近くでよく見れば、どれも個性的な
デザインなのね


alt



ただ屋外展示なので外観が汚れてたり、塗装がハゲていたりで
それが残念ですかね



塗装し直しているようですが


alt





色ムラだったり、細かいところがはみ出していたりして


alt



綺麗に維持管理するのには、人やお金がかかるのでしょうね


大人の入場料500円は安すぎるのでは?と思ったりして





ディーゼル機関車も数台ありました


強力で高速に除雪を行うことができる除雪用のDD53形ディーゼル機関車


alt


大きくて迫力のある機関車!

ただ、パワーがあり過ぎて投雪が周辺の民家や電柱を破壊するトラブルで
山岳地帯へ追いやられてしまったとか・・・


目がたくさんある試作型のロボット? のような運転台は人が入るには狭そうで
気になりました


alt







展示機関車の中で個人的に気に入ったのが、DD51形ディーゼル機関車の1号機


alt



車体中央部に運転台、前後に合計2基のエンジンを搭載した凸型の大型機関車

蒸気機関車の後継機として造られました



丸目でとぼけたような表情に癒されるな~ ^ ^


alt



この日はお昼頃まで、3時間近く見ていました

初めて来てみましたが、色々な機関車があって楽しめましたね


まだまだ奥の方に追加中の展示車両や展示スペースがあるので
興味あるような車両が入ったら、また来てみたいと思います


おしまい


ご覧いただき有り難うございました


ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2020/06/22 05:17:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

テレビを更改
どんみみさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

この記事へのコメント

2020年6月22日 8:15
おはようございます。
私も去年初めてそこに立ち寄りましたよ♪
知り合いとのツーリングの途中に寄りましたが初めてなので色々楽しめました。
大宮の鉄道博物館も観てみたいですね(^。^)
コメントへの返答
2020年6月22日 20:57
ありがとうございます。
外から見ていて、結構な数の機関車があるのはわかっていましたが、入ってみて良かったです。

大宮は子供連れ家族が多くて混んでるし、うるさいしで、今ならゆっくり見れますかね?
2020年6月22日 9:49
おはようございます😃
素敵な鉄道車両のお写真、楽しませていただきました🎶
北海道でもたくさん走っている、国鉄時代から未だに現役のDD51の1号機が保存されているとは知りませんでした。
その他にもアプト式機関車など貴重な展示がたくさん有りますね❗
コメントへの返答
2020年6月22日 21:09
何も予備知識など入れずに見にいきましたが、日本の鉄道の歴史において貴重と思えるようなな車両がいくつか展示されていて興味深く見ていました。

楽しんでもらえたようで、ありがとうございます。
2020年6月22日 11:20
おはようございます。
GP/GJのオフ会を桜の季節に毎年ここで行ってます(今年はもちろん中止)
主催が現役の鉄道会社勤務の方でとても鉄道全般に詳しいのから毎回いろんな解説聞いたり質問をして楽しんでます。
桜の季節はとても綺麗なのでその時期にもぜひ足を運んでみてください。
コメントへの返答
2020年6月22日 21:14
ここで桜とは、全然知りませんでしたよ!
春は桜の時期は、また別の楽しみもありそうですね。

今回は紫陽花が咲いて綺麗でした。
でも展示車両からは遠っかった・・・

情報ありがとうございます。

2020年6月22日 12:11
こんにちは。
「おぎのや」さんの風景がとても懐かしい……
もう何十年通ってないでしょう。
釜めし食べに行こうかなぁ。(^.^)

雨ざらしの展示にしては綺麗だなー
と最初は思って見ていたのですが、やはり近くで見ると気になるところもあるのですね。
こういう貴重な施設にもっとお金を……(>_<)
コメントへの返答
2020年6月22日 21:18
おぎのやさんは、綺麗になりましたよ!
外の見た目だけでなく店内も綺麗になりました。
何十年も行っていないと驚きますよ ^ ^

せっかく貴重な車両があるのだから、お金かけて綺麗に保存してもらいたいですね。

ありがとうございます。

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation