赤城山方面から冷たい風が吹くようになりました山の景色が綺麗に見えるのはいいけれど群馬の平野部は冷たい風が辛い・・・さて、今年は赤城山によく行きました遠くや人の多い場所に出掛けるのを控えている時期でも空いてる近場の峠道ということで時々走りに行ったり夏の暑い日でも山の上は涼しくて時間があれば避暑地・・・と、いうか避難場所・・・? として数回行きましたね小沼周辺で紅葉景色を楽しむのも今年初めて・・・赤城山にはずっと以前から出掛けているのに、今頃になって・・・^ ^出掛けるのを控えていた間は、相変わらず古い写真データを整理したりRAW現像し直したりして過ごしていましたが今回は、その中から赤城山の風景を集めてみましたただ赤城山での写真はあるものの、だいたい何処かへ行く途中やクルマをいじって確認走行をしに来たついでのものが多い初夏はツツジが奇麗ですがこれも部品を交換して試し走りに来たついでというのが数回秋の紅葉も日光や奥利根へ行く途中とか帰りに通ったついで・・・というのが多いここ数年は、なかなか良いじゃないかと思う風景に出会ったりして来る回数が増えてきましたかね冬はスタッドレスタイヤの慣らしや、以前は雪道嫌い!(自爆経験有り)で雪道運転の練習に来たついでのような写真が多めただし、ある数年間は雪道にも慣れて冬の風景を見に出かけるようになります凍った大沼の上でワカサギ釣りをしているのを見て氷に乗ってみた雪がまだ多くない時期は氷がキシキシ鳴るの・・・雪が多く積もる頃、雪と氷の風景に興味を持つ興味を持って雪の中を歩いていくけど山歩きの靴では、こりゃダメだ!でスノーシューを始める雪の中の行動範囲が広くなり、風と雪が作る風景に夢中になったり赤城神社へ渡る赤い啄木鳥橋を下から見たり大沼を歩いて縦断に挑戦したり小沼を一周している途中で何を思ったんだか・・・この頃は赤城山以外でも雪道ドライブをするようになりスノーシューを持って日光や蓼科、霧ヶ峰辺りへ出掛けていました初めて購入したFR車、BRZで一度上ったことがありましたが「雪の峠道は難しい~」で、それから行かなくなりましたね・・・ もう9年かまた、いつか行くことがあるのでしょうか?冬はわかりませんが、赤城山にはまた来年以降もお世話になりに行こうかと思いますおしまいご覧いただき有り難うございました