先週のこと群馬県前橋市で毎年1月9日に行われる初市まつりへ出掛けて来ました約400年の歴史があり、毎年ニュース記事などでも見てましたが出かけるのは初めてなの・・・この日は朝からBRZを走らせて桐生市へJR桐生駅近くのパーキングにBRZを置いて両毛線で前橋市まで行きました 🚃🚃🚃💦駅から歩いて前橋八幡宮へ隣の公園にはダルマさんが集められていますよ!お焚き上げ供養が行われます群馬県の官公署や前橋市、近隣の企業会社関係の大きめのダルマが多い大きなダルマが上を向くと偉そうだな・・・関係者が集まり、見物人も増えてきて始まりました前橋市長や実行委員、協賛関係者が火をつける煙を浴びると御利益があるというので火で暖まりながら近くで見ていました役員や関係者が八幡宮の前の道に集まって並びだしたのでダルマが燃え尽きる前に見に行ってみました消防音楽隊を先頭に動きだした続いて木遣りや纏振り、神輿などの行列が練り歩く行列は中心街や商店街の方へ行きました初市まつりの会場になっている国道50号の本町通りへ午前中から賑やかでしたダルマの色別に御利益があるようでずっと以前に行った諏訪大社の初市で見たことがありましたが緑色は交通安全で今年のラッキーカラーということで小さいのを追加購入してみましたよろしく頼むよ! ^ ^賑やかで楽しい会場を見ながら歩く行列が戻って来ました!良いにおいのする屋台で食料を調達して昼近くまで見ていました初市まつりは午後8時までやっているのでまた別の祭り風景が見れるのでしょうねいつか来てみたいですねつづく・・・ かもしれない?ご覧いただき、ありがとうございました