ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年05月06日
雪と新緑の回廊ドライブ 後編
ゴールデンウィークの谷間の平日に
宮城県から蔵王、山形県の米沢、福島県の裏磐梯へ出かけた、の
つづき
蔵王の御釜を見た後は
エコーラインを山形県側へ下りていきます
御釜へのリフト乗り場
初めは12年前と同じリフトで行ってみようかと考えましたが
朝の気温と冷たい風では辛かったかも・・・
広い駐車場の向こうに見える朝日連峰と一緒に撮って
雪の回廊はお終いです
山道を下りて米沢方面へ向かう途中
山形新幹線の近くを通るので時刻表を調べたら
ナイスなタイミングでやってきました!
新型の E8系を期待しましたが E3系でした
でも、田んぼ風景の中をいく新幹線は初めて見ましたので少し感動
米沢市に入ると大きな道の駅で一休み
早めの昼ごはんを
十割板そば大盛り、げそ天つき
げそ天も盛り盛り
それと米沢牛のお寿司
食べた瞬間、溶けてしまった・・・
お土産も買って外に出たら駐車場は超混み混み
高速のインター近くだから、どんどん来るね
米沢市を抜けて西吾妻スカイバレーへ向かいます
エコーラインと同様、路面凍結の恐れありで夜間通行止めなので
雪があるのかな?と山道を上がっていきますが
福島県との県境、白布峠近くになって
道の周りに雪が少しある程度でした
福島側へ下りていくと、磐梯山と桧原湖
飯豊連峰側も良い感じの風景
桧原湖まで下りてくると磐梯山が綺麗
新緑の湖畔での釣りも気持ち良さそう
桧原湖からゴールドラインへ
こちらも夜間通行止めだけど
雪はぜんぜん無し
ゴールドラインを抜けて磐梯山牧場へ
緑が気持ちいいです
最後に磐梯山と一緒に
午後になっても磐梯山が、くっきり綺麗に見えたのは久しぶりのこと
この後は磐越道から東北道をのんびり走って群馬に帰還
宇都宮手前と北関東道との合流付近で少々の渋滞があった程度で
割とスムーズに帰ってこれました
この日の走行距離は 693km、燃費は 13.4km/Lでした
朝から綺麗な風景の中をドライブできた一日でした
ただ、スタッドレスタイヤで来てしまったので
峠道を楽しめなかったかな・・・
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/05/06 05:09:35 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2024年05月04日
雪と新緑の回廊ドライブ 前編
ゴールデンウィークの谷間の平日
珍しく? 休みとなったので
宮城県側から蔵王、山形県の米沢、福島県の裏磐梯へ出かけてみました
まぁ、天気予報を見て
「この辺なら、朝から天気がよさそう!」って感じで
それと「BRZで気持ちよく走れればいいや」と事前の予習もせずに
まだ暗い早朝からスタートしました
東北道で宮城県まで
平日でも、お出かけ目的の乗用車が多いかな?
SAなどは駐車スペースは混み混み
高速を降りたら蔵王エコーラインへ向かいます
エコーラインを走るのは12年ぶり・・・久しぶりのドライブ ^ ^
エコーラインに入ると最初のうちは新緑風景が気持ちいい
ゲートの前で冬に頑張った働き者に挨拶を
高度を上げていくと道路脇に雪
え〜、前後にクルマがいない時は
「適当にノーファインダー連写撮り」をしています
駒草平
蔵王の御釜から流れ出た水を源流とする
不帰の滝を見る
この先は道の周りの雪も多くなる
今年は雪が少なくて雪の壁は1〜2m低いとか
雪があるエコーラインは初めてなので十分楽しめました
蔵王ハイラインを通って、蔵王の御釡を見に行きます
パーキングから朝日連峰や月山が綺麗に見えました
そして御釜へ
来たけれど・・・ 冷たい風が吹いてくる
一応、冬装備と山歩き対策はしてきましたが
朝の気温 3℃で寒い寒い
木の枝が輝いているなと思って見てみたら
小さな「エビのしっぽ」状態の霧氷が付いています
少し歩いて御釜がいい角度で見れる場所へ
氷があるのも初めてだから見ることができてよかった
御釜を見た後はBRZを走らせて
山形県側へ下りました
後編へつづく
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/05/04 05:13:31 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2024年04月25日
仙台・松島で飛行機撮り 後編
先週末、航空自衛隊の松島基地へ
ブルーインパルスの訓練飛行を見てきました
の、つづき
ブルーインパルスの訓練飛行の見学は
いつものハンガー側とは反対側の北上運河の堤防から
ハンガーの前には予備機を入れて5機が並んでいて
訓練は4機かな?
この日は北風が強くて強くて、立っているのも辛いくらいの風
訓練飛行が始まる直前に救難捜索機の U-125Aが横風用の滑走路
堤防側のRW33から離陸をしたので
「ブルーインパルスもこっちへ来るかな?」と待ちます
訓練が始まるとメイン滑走路でスモークチェック
ゆっくり動きだすと
こっちに来ましたよ!
こんな近い所で見れるとは思っていなかったので
風が辛くても嬉しい
横に並んで離陸
訓練は風が強いのと雲が低いので水平飛行中心の内容でした
機体同士の間が空いて少し寂しいかな
大きなハートを描き始めたけれど
描き切る前にスモークは風で流されてしまう・・・
訓練を終えると、こちら側に下りてきた
堤防の高さがあるから
すぐ頭の上を通過する感じで近い
今回、見学場所を変えてみたけれど
もう一回かな?
また来てみたいと思います
・・・
来年かな?
訓練飛行を見た後はBRZを走らせて松島湾方面へ
BRZを昼駐車場に置いて昼休憩
朝からあまり食べていなかったので腹減った〜
食べ放題で、お刺身をたくさんいただきました
この後、おかわり2回戦でカラフル海鮮丼を作って腹いっぱい!
面白いけど、たくさん食べたい時に来てみようかな?といった感じかな
昼休憩の後は少し海の風景を見たりしてから
BRZを走らせて福島との県境辺りまでのんびり走り
東北道で群馬に帰還しました
あちこちで風に邪魔された一日でした
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/04/25 05:03:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2024年04月23日
仙台・松島で飛行機撮り 前編
先週末のこと
今年も宮城県にある航空自衛隊の松島基地へ
ブルーインパルスの訓練飛行を見てきました
「ついでに桜も見れたらいいかな」って気分で出かけましたが・・・
まだ暗い早朝からBRZを走らせて
東北道で宮城県まで
空は厚い雲に覆われていて、風が強い
高速を下り、国道で仙台方面へ行くと
空が明るくなってきたよ
仙台空港へ寄り道してみる
空港見学用の駐車場があったのね
だんだん空が晴れてきて蔵王連峰も見えてきた
晴れてきてくれたけど北風が強いです
朝の始発便が飛び始める時間
風が強いから煽られて傾きながら離陸
離陸する機体と蔵王を一緒に上手く撮りたいと
構図を考えて待つ
いい感じになったけれど、雲がなければね〜
ANAのボーイング737-800が動き出した
欲張って機体を大きくしたら
イマイチな絵になってしまった
この後、少し待つと到着便が来る時間になりますが
風で寒くて寒くて・・・
次へ移動しちゃいました
松島辺りへ来れば桜が見れるかと思って
やって来たのは松島基地の近くの滝山公園
天気は良くなりましたが
桜は終わっていました
管理されてる方に聞いてみたら
「そこそこ花は残っていたけれど、この強い風で散ってしまったね」だって
展望台の方へ行ってみる
八重桜が少し残っている程度でしたが
一本だけ花がたくさん残っている木がありました
風に花びらが舞うのを見ていると
松島基地から訓練を始めたF2戦闘機のエンジン音が聞こえてくる
少し早いけれど今回は今までと違う場所から撮る予定なので
訓練前にロケハンをしておこうかと松島基地へ
今回はブルーインパルスのハンガーが正面に見える位置
北上運河の堤防の上から撮影したらどうかなと来てみましたが
北風が朝より強くて強くて、立っているのも辛い・・・
順光でいいのですが、風でレンズがブレて大変・・・
対策を考えながらブルーインパルスの訓練が始まるのを待っていると
救難捜索機のU-125Aがこっちに来るよ
北風が強いから小さめの機体は横風用滑走路のRW33側から離陸
この後、ブルーインパルスもRW33側から離陸をして
着陸もこちら側
すぐ頭上を通過するから大迫力でした
後編へつづく
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/04/23 05:08:01 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2024年04月17日
全日本ロードレース選手権 もてぎ
先週の土曜日
モビリティリゾートもてぎで開催された
全日本ロードレースへ行ってきました
今年は土曜日の予選と2クラスの決勝レースを観戦
予選は、あちこち歩きながらみていました
空いている土曜日なので
ピットウォークにも行ってみました
午後の決勝はJSB1000クラスから
DUCATI vs YAMAHAで盛り上がりますが
予選でいつも以上に写真を撮ったからか?
肝心なところで電池切れ・・・
予備と交換したけれど
充電していない残量僅かな電池を持ってきちゃった・・・
だましだまし撮り始めたら終わってしまった・・・
まぁ、良いレースが見れたから良かったのですが
それでも次のJP250クラスの決勝も見てきました
観戦は土曜日だけでしたが今年も楽しめました
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/04/17 05:08:21 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
モータースポーツ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「MotoGPへ行きました
http://cvw.jp/b/1490211/48686009/
」
何シテル?
09/30 03:02
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 36 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation