ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年02月02日
ANA Blue Hangar Tour
先週の羽田空港へ出かけた日のつづきです
ANAの飛行機整備工場見学が
“ANA Blue Hangar Tour”としてリニューアルされたので
5年ぶりに見学をしてきました
※見学写真はANAに写真を送って掲載の了承を得ています
東京モノレールの新整備場駅から
10分ほど歩いてANAのメンテナンス工場へ
歩いて来たけれど駅前から無料のEVバスで行けるようになっていました
天気が悪くても安心です! 初めて来たときは雪の日だったな・・・
受付を済まして展示物を見学
以前は飛行機の部品などが壁際に置いてあるだけのような状態でしたが
綺麗に展示されています
JALは会社の歴史や空港の仕事全般を展示していますが
ANAは整備作業中心の展示
ボルト類の締め付けトルクや
タイヤの摩耗チェックなど体験できたり
見易いパネルや動画で作業内容が分かりやすい
見学会が始まると、まずは30分ほど羽田空港での整備についての
解説を聞いたり動画を見たり
そしてヘルメットを被って第1格納庫へ
エアバス A321neo、ボーイング 787-9
が2機、777-200の
計4機が入っていました
近くで見ると感動的な大きさ!
1階に下りて真下から見れるのかなと思ったら隣の第2格納庫へ
以前は第1格納庫だけの見学だったので初めて入ります
大型機の 777-300ER がメンテナンス中
エンジンは航空史上最大のゼネラル・エレクトリック GE90
エンジンは外にある別の整備場でメンテナンスをしているそうです
ここ最近話題になった「ペットなどの動物はどこに?」の質問も
一般貨物とは別の空調管理をした荷室へのせるそうです
奥の方には整備士訓練の専用機 737-500 があり
「それも見に行きましょう」と床置きしてある
巨大なエンジンの間を通って近くまで
今回のアテンド担当は整備格納庫の隅から隅まで連れて行ってくれる
第1格納庫へ戻ります
外には富士山が綺麗
大好きな 787-9と、そのエンジンを近くから
カバー全開の 777-200のエンジン
巨大メカの中身が見れるとワクワクしてしまう・・・ ^ ^
最後に車両もいろいろある中で珍しい除雪車
雪の日、滑走路やターミナル周辺は空港側で除雪をしてくれるけど
航空会社の格納庫周辺は「自分達で雪掻きしてね!」だそうです
今回、担当してくれたアテンドさんは技術的な細かい所まで
説明してくれたので面白い見学となりました
でも、広い格納庫内を歩き回って疲れました・・・
帰りはEVバスで新整備場駅までもどって
おしまいです
え〜、ちなみに親戚の子に見せたらが「行きたいよ!」というので
「行ける日にキャンセルがあれば連れて行く」と申し込んでみたら
JALに当選してしまった
また今月半ば、朝一番に・・・
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/02/02 05:15:39 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2024年01月31日
早朝羽田 第2ターミナル
先週のこと
5年ぶりにANAの飛行機整備の見学をしてきました
午前中の1番目の見学となりましたので
早めに出かけて羽田空港の風景撮影もしてきました
今回は、その撮影の様子です
※ 整備見学はANAに写真を送って掲載しても良いかの確認中・・・
早朝からBRZを走らせて
東北道から首都高へ
スイスイっと走って羽田のパーキングへ
着いたけれど展望デッキが開くには未だ早い・・・
パーキングから夜景?(早朝風景?)を撮ったりして
展望デッキが開く時間になったので第2ターミナル側へ
ANA Green Jet が出発するところ
駐機場からSTAR WARSを連れてきた
日の出
朝日に輝く
忙しくなってきましたよ!
寒い中のグランドハンドリング業務は御苦労様ですね
離陸する機体が増えてくると
スカイツリーとの風景を狙う
この後、一休みをして整備見学をしてきました
見学内容も新しくなって、詳しく見ることが出来て良かった
と、いうか
あちこち見せてもらえて、歩き回って疲れた・・・ ^ ^
見学を終えて戻ってきたら
空港限定メニューの天丼で一休み
休憩後は、また第2ターミナルへ
朝一に見た Green Jet が帰ってきたところ
第1ターミナル側にも行って夕方くらいまでいようかと考えていましたが
朝早かったので帰りましょう
ルフトハンザ航空のボーイング 747-8型機が飛び立つのを見て終わりに
スカイツリーと一緒に!
この後は、BRZをのんびり走らせて群馬に帰還
整備見学へつづく予定・・・
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/01/31 05:02:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2024年01月20日
ダルマに願いを お焚き上げ
今年も正月休みには
昨年1年間の無事故を祈願したダルマに右目を入れて
高崎の少林山達磨寺で新しいダルマと入れ替えをました
今年も無事故を願いながら左目を入れました
その後、今週初め
少林山では毎年1月15日に“だるま供養”があり
今年は時間が取れたので久しぶりに見てきました
冷たい風が吹く朝
のんびりBRZを走らせて高崎市へ
達磨寺境内の裏へ行くと、だるま供養の準備をしていました
ダルマの山が出来ていますよ
集まった数は約3万個だとか
火がつきやすいように間に詰めているのは
おみくじ
まだまだ積み上げる
住職さん達が集まり法要が始まりました
そしてお焚き上げが始まります
※この後の写真は火や炎が苦手な人は注意を
火がついた後は読経する住職さん達の後に続いて
燃えるダルマの山の周囲を歩いて御利益を願います
だけど理解してない人や外国からの旅行者さんは
近づこうと乱入しちゃうんだけどね・・・
でも、火がついた近くを歩くのは熱いし
火のついたダルマは転げ落ちてくるし・・・ ^ ^
風が吹くと、おもいっきり灰を被ることになるので
風向きを気にしながら見るといいです
積みあがったダルマの山は1時間ほどで真っ白に
そして灰になり、だるまとしての役目を終えました
完全に燃え尽きるのは夕方頃だそうです
見に来ている人も多くて
外国からの旅行などで来ている人もけっこういて
群馬テレビのインタビューを受けてたり
解説しながら動画録ったりして
久しぶりに見に来たけど、いろいろ楽しめました
何か御利益あると良いなと思いながら帰宅しました
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/01/20 05:14:15 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2024年01月09日
雲に翻弄された初ドライブ
先週末のこと
今年最初のドライブは昨年同様
日本平から富士山を見ようかと出かけてきました
今回は「夜明け前の富士山風景を狙う」で、深夜スタート
BRZを関越道から圏央道、東名へと走らせて
静岡県の清水へ
約3時間走って日本平に到着
街や港の灯かりがある時間帯には着きましたが
雲で富士山見えないよ・・・
雲はゆっくり流れているので
「富士山見える様にならないかな〜」と港風景を眺めて待つ
明るくなってきて灯かりは消えてしまったよ・・・
日の出の時間ですが
ぜんぜんダメ〜〜〜
諦めて港の近くで船でも見ようかと山道を下りました
海岸へ来てみると駿河湾フェリーの「富士」が出港していく
貨物船がやって来ました
貨物埠頭に入っていくのを見ていると
富士山が見えてきましたよ!
バラ積み船(かな?)がやって来ました
富士山と船が並ぶタイミングで
だんだんと雲が取れてきたので早朝の撮影場所へ戻ってみると
いい眺め!
とりあえず富士山見れたけど気分はモヤモヤ
日の出前の風景は次回?、来年??の予定とし山道を下りました
この後は清水港で遅めの朝ごはん休憩
巨大なバケットをぶら下げた浚渫船の前に停めて
マグロを色々いただきました ^ ^
お土産に魚もいろいろと購入して移動します
新東名に乗ると富士山が綺麗〜!
高速を1区間戻って
やって来たのは、茶畑と富士山の風景が見られる大渕笹場
綺麗な駐車場が出来たというので来てみたかったの
ここへ来るのは 二十数年ぶり・・・
その時は、クルマを遠くに置いて「どこだろう?」と捜し歩いた記憶
なので、なかなか行く気になれず・・・
便利になりましたね
さて、久しぶりに来たけれど
また雲が・・・
お茶を飲みなが休憩して待つけれど
雲が厚くなる一方で・・・
それでもしばらく待ちますが
諦めました
暖かくなった頃に、また来てみたいと思います
この後は富士山が良く見えるはずの場所を転々と移動するけれど
雲が・・・
面倒になって来たので帰ろうかと御殿場から東名高速に乗ると
富士山、綺麗に見えてるよ・・・
今回は上手くいかなかったなぁ〜と思いながら
のんびり群馬に帰還しました
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/01/09 05:11:40 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2024年01月04日
元日は駅伝応援 2024
元日のスポーツイベント
第68回全日本実業団対抗駅伝 ニューイヤー駅伝2024 を見てきました
地元群馬の SUBARUチームの応援と
一緒にSUBARU車が走るので、それを見に出掛ける
今年は区間割りの変更があり
いつも中心に見ているエース区間も変更になってしまった
なので、見るポイントも新たに開拓してみようかと
元日の朝からBRZで出かけました
まずは3区
伊勢崎市から境町へ入る辺りの国道沿いで観戦
交通規制が敷かれてコースの確認が始まる
今年は風があってコースに落ち葉が舞う
SUBARUの新SUV レイバックがやって来ましたよ!
先頭ランナーと一緒に走るのもレイバックでしたね
続いて アウトバック
他はクロストレックとフォレスターでSUV中心のラインナップ
トップのランナーが来ました
2区でトップになった TOYOTA
ランナーはスーパールーキーの田沢廉
昨年の箱根駅伝での駒大のエース
力強い走りで後続との差を広げていきました
後ろとの差があるからか?
トップの選手に3台もくっついていたよ
SUBARU の新型車の宣伝か!?って感じ ^ ^
3連覇を狙う HONDAは3位で通過
SUBARUのクルマが来ると必ず狙うの・・・
中継バイクにも注目
後ろのカメラマンも大変そうだけど
中継機材を積んでの、ゆっくり走行は大変なのかな?
その後ろにはバイクで実況中継をしていた
実況はTBSアナウンサーの喜入友浩さん
寒い中、ご苦労さんです
続々とランナーとSUBARUのクルマは来るけれど
SUBARUのランナーは来ないよ・・・
今年は1区で出遅れて37位・・・
2区のエース区間で10人抜いて27位
3区は高速選手が多いからどうかな?
ランナーは主将の梶谷瑠哉
7人抜いて20位で4区へつなぎました
この後は別の場所へ移動して観戦をします
移動して来たのは5区の中間辺り
太田市から渡良瀬川を渡って桐生市へ行く松原橋
到着するとすぐにやって来ましたよ!
トップはTOYOTA
区間賞の走りで2位との差を広げていく
この後も首位を守り8年ぶりの優勝となりました
少し空いて2位のHONDA
ゴールまで2位で3連覇ならず
3位は旭化成でした
さてさて、SUBARUは・・・
4区では前と差を詰めて19位
5区では10位争いのグループでやって来ましたよ!
ランナーは「口町ロケット」で大人気の口町亮
14位で6区へつなぎました
全ての選手が通過した後
SUBARUがどこまで順位を上げるのかと期待しながら帰宅
6区から自宅観戦
SUBARUは6区で12位までいきましたが
順位は上がらず反対に抜かれて14位でゴールでした・・・ 残念!
今回は、いつも順位を大きく落とすエース区間や高速ランナーの多い区間で
頑張っていましたが、うまくいきませんね〜
おしまい
今年は元日から大きな地震があったり、飛行機事故があったりと
不安な1年のはじまりとなりましたが
これ以上、何も無ければいいですね
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/01/04 05:21:08 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
スポーツ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation