ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年01月06日
ダルマに願いを 2025
先週末のこと
新年恒例、群馬県高崎市の少林山達磨寺へ出掛けて来ました
昨年1年間の無事故を祈願した白ダルマと
自宅の家内安全を祈願した赤ダルマに右目を入れて
BRZを走らせて高崎市へ
ちょと用事を片付けるため寄り道
後ろの巨大なコントラバスは電話ボックスなの ^ ^
そして少林山達磨寺へ
新しい建物ができているよ!
各地のダルマが展示されていた達磨堂と売店が新しくなり
寺務所と札場が一緒になっていました
新しいダルマの開眼もこちらで入れてくれる様になっていました
自宅に持ち帰り、今年も「無事故」と願いながら
左目を書き込みました
おしまい
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2025/01/06 05:14:52 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2025年01月04日
元日は駅伝応援 2025
元日のスポーツイベント
第69回全日本実業団対抗駅伝 ニューイヤー駅伝2025 を見てきました
いつものように地元群馬の SUBARUチームの応援と
一緒に走るSUBARU車を見に出掛けました
元日の朝からBRZを走らせて
畑が広がる場所へ・・・
昨年同様、国道354沿いを走る第3区での観戦ですが
あまり人が集まらない所がいいかなと
赤城山と東武伊勢崎線が見えて
榛名山が見える広々としたポイント
通行規制が始まって群馬県警のパトカーに続いて来たのは
審判車の4代目レガシィ ツーリングワゴンと
最終型のレガシィ アウトバックがコース確認
大きな中継車に続いて先頭ランナーが来ました
先頭は連覇を狙うTOYOTA
スタートで出遅れましたが、この少し先でトップに立ち通過していく
先頭グループについていくのは
ストロングハイブリッドのクロストレック
最近の動画でレイバックの販売が失速しているというのが
上がっていたな・・・
3区ではHONDAが遅れ気味
SUBARUのランナーとクルマが絡んだシーンを見たいけれど
なかなか見れないんだよね・・・
8位争いをしながらSUBARUがやって来た!
毎回、長距離のエース区間(2区)で大きく順位を落として
「まだ来ないよ〜」と待つのですが
今年は持ちこたえて早いタイミングで通過していきました
まだまだ上位を狙える位置で期待しながら次の観戦ポイントへ移動しました
移動して来たのは5区の中間辺り
太田市から渡良瀬川を渡って桐生市へ行く松原橋
昨年観戦した同じ場所で結構賑やか
大きな中継車もいいですが
小さな撮影部隊も注目してしまう
このポイントでのトップはTOYOTA
すぐ後方から HONDAと旭化成が追い上げてきた
渡良瀬川を渡った辺りでTOYOTAを抜いていきましたね
後続との差がだいぶ空いてしまったね
6位争いのグループがやって来ました
SUBARUもいるよ!
8位で5区へ繋いで、6区は7位
最終ランナーが更に順位を上げて5位でゴール! でした
もう少し前との差が詰まっていたら最終7区の前橋まで行こうかと
考えていましたが観戦はここまで
ゴールは自宅でTV観戦
行けばよかったかな???
優勝はゴール直前でHONDAを抜いて猛ダッシュの旭化成でした
今年は独走するチームが無くて最後までどうなるかわからない
面白いレース展開でしたね
今年も2日、3日は箱根駅伝を見ながらのんびり過ごしていました
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2025/01/04 05:14:44 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
スポーツ
| 日記
2024年12月27日
富士モータースポーツミュージアムへ つづき
先週後半
富士モータースポーツミュージアムへ出かけた日のつづき
ミュージアムから外へ出ると良い天気!
富士山も奇麗に見えるようになりました
ミュージアムから富士スピードウェイ 西ゲートの反対側にある
富士モータースポーツフォレスト ウェルカムセンターも見てきました
横隣りにルーキーレーシングのガレージが有り
2階からの通路で繋がっているようです
こちらにもレーシングカーが展示されていますね
TOYOTAの豊田章男会長が初めて“モリゾウ”を名乗ったのは
ニュルブルクリンク24耐久レースを走ったアルテッツァから
豊田会長が4WDの乗り方を学ぶために走らせていた
ボロボロのSUBARU インプレッサWRXもありました
インプレッサが会長の愛車だって!?
本当はGRヤリスをつくるために利用されたんじゃないのと
思ったことも・・・
どうもこちらの展示は豊田章男会長のクルマやレースへの
思いを感じさせるような内容ですかね
他にも、なかなか興味を惹く展示物やクルマもありました
2階から隣のルーキーレーシングへ
撮影禁止ですがレーシングカーの整備の様子も見ることができました
ちょうどGT500のENEOSスープラがバラバラになってた
展示数は少ないけれど、こちらもじっくり見てきましたね
ウェルカムセンターの先にはスープラや86を走らせている
SHADE RACINGもありましたが
見学できるようになっているみたいだけれど、お休み・・・
まぁ、それより3時間近くレーシングカーを見ていたので
ものすごく腹減った〜状態に・・・ 😅
山中湖側に出て富士山を見て
吉田うどんを食べに行きました
富士見バイパス沿いのお店へ
「つけ」と「肉かけ」を注文!
寒い日は暖かい方が良かった
手強い吉田うどんも食べ易くなるしね
遅めの昼休憩に満足したけれど
また雪予報が出始めたので早めに群馬に帰還
いろいろなレーシングカーを見て楽しめた一日でした
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
また来年です!
Posted at 2024/12/27 05:10:30 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2024年12月25日
富士モータースポーツミュージアムへ
少し開きましたが、先週後半
富士スピードウェイの隣にある
富士モータースポーツミュージアムへ出かけました
早朝からBRZを走らせ関越道から圏央道、中央道で河口湖へ
途中、雪がチラチラ
ちょっと寄ってみたいところがあったので河口湖側から来たけれど
雪が降って来て、どんどん白くなっていくよ
寄り道はやめて、そんなに降ってない山中湖方面へ
富士山は雪雲の中
湖畔の駐車場で、おにぎりタイムをしているうちに
こっちも雪が強くなってきた
早々に御殿場側へ出て、しばらく道の駅めぐりをしていました
御殿場側でも雪が舞いますが、富士モータースポーツミュージアムが
開くころには時々日が射してきて
富士山がチョコっと見えた
BRZをパーキングに置いてミュージアムの中へ
広くて綺麗
クルマはどれも、ゆったり展示してあって見易い
日産やホンダなどトヨタ以外の国内メーカーの
レーシングカーもありますね
エレベーターで2階へ
2階にも興味の湧くレーシングカーがたくさん
TOYOTAのNASCAR初優勝のカムリもありました!
レプリカだけど・・・
アメリカで仕事をしていた時、NASCARは見に行ったりして好きでしたが
TOYOTAが参戦する前だったな
日本車初のルマン24時間総合優勝
MAZDA 787Bもレプリカだった・・・
なかなか見所たくさんのミュージアムですが
今回来たのはラリーカーの進化の歴史を振り返る展示企画
「The Golden Age of Rally in Japan」を見たかったから
特に見たかったのはランチア・ストラトスHF
ラリーカーの本物を見るのは初めて(たぶん・・・)
スーパーカー世代の自分は、これに一番惹かれた
当時はラリーをしていたとは知らなかったけど・・・
メインスポンサーのアリタリアが何だか知らず
カッコいいカラーリングとしか思っていませんでした
そのメインスポンサーのアリタリアを取り上げて
自分のところのクルマに付けたのは親会社のフィアット
フィアット・アバルト 131ラリー
ずっと以前は四角いクルマなんて興味は無かったけれど
サイズも含めて良い感じに見えるようになったね・・・
つづいてグループ4からグループBに変わる頃のラリーカー
小さなルノー5の後席部分にターボエンジンを載せたミッドシップラリーカー
ルノー5ターボ
WRCで初優勝したターボラリーカー
大きく張り出したリアフェンダーが良いですね〜 ^ ^
ターボエンジン+4WDを持ち込んだアウディ・クワトロ
アウディ・クワトロが強くなると2WDでは勝てなくなっていく
さらに進化して4WDターボでもミッドシップが有利に
エンジンにスーパーチャージャーとターボチャージャーを装着した
ランチア・デルタS4
個人的には究極・最強のラリーカーだと思っているので
本物を見ることができて良かった
ミッドシップ4WDが有利な時期でもアフリカでは強かった
トヨタ・セリカ ツインカムターボ
ST185
過酷なサファリラリーでターボラリーカーが初めて勝ったのはセリカ
高速ハイパワーのグループBは重大事故が続発して終了してしまい
市販車ベースのグループAが主役に
グループAは市販車に4WDターボを持つ日本メーカーが
開発段階からラリーを意識して造るようになると強くなっていく
1995 年に日本人初のサファリ・ラリー優勝者となった藤本吉郎が運転した
トヨタ・セリカ GT Four ST185
さらにコンパクトなクルマが有利に
黄色い555と青いカラーが懐かしいスバル・インプレッサ
エンジンパワーの他、冷却性能と空力性能を向上させた
三菱・ランサーエボリューションIII
続くエボⅣから4WDの電子制御が進化して強くなっていきましたね
この頃は、今みたいに簡単に映像で結果は見られないけれど
WRCや国内ラリーなども含めて専門誌を買って見ていましたね
今は、ほとんど興味無しになってしまったけどね・・・
ラリーカーを含め、いろいろと興味を引く展示内容で2時間近く見ていました
また気になる企画展などあれば来てみたいです
もう少しつづきます
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/12/25 05:15:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2024年12月17日
冬の趣味でお出かけドライブ 後半
先週半ば
宮城県までドライブをして冬場の趣味の
飛行機撮影をしてきたのつづきです
松島で昼休憩をした後は三陸沿岸道路で矢本ICまで走り
近くに新しくできた道の駅へ
道の駅 東松島
こちらはブルーインパルスをイメージした外観や内装が特徴の道の駅
特産品販売エリアにはブルーインパルスグッズもありました
VRでブルーインパルスの飛行体験っていうのもありましたね
2階のフードコートは広くて、ここで昼休憩とかもいいかも
航空自衛隊松島基地が見えて展望デッキからはブルーインパルスの
訓練飛行を見ることができるそうで
基地の周りで編隊を組み直したり、基地上空を東西に通過するときに
機体が近くで見れるかな?
道の駅を出て松島基地へ向かいます
午後からのブルーインパルスの訓練飛行を見に来ましたが
山側からの風が強くなってきて、時々雪が舞う・・・
訓練予定時間の天気予報も怪しくなってきたよ・・・
一日中、晴れ予報だったので来てみたけれど
基地上空は青空ですが
周りは雪雲が厚みを増していく・・・
更に強くなってきた風で、こちらへ流れてくるのかな・・・
こりゃ訓練飛行は中止かな?と思っていたら、予定時間より少し早めに
基地から音楽と解説のアナウンスが流れてきて始まったよ!
天気が悪くなる前に始めてしまうのか?
とにかく早めに来ていてよかった〜
航空祭みたいに音楽と解説があるから全機飛ぶのかな?と
見ていたら出てきましたよ!
今回は近くに雲が有るので水平飛行がメインの第三3区分の飛行と
近くの方が教えてくれた
途中から基地の近くに雲が流れてきて
空が暗くなり雪が・・・
強風で吹雪のような感じになって、寒い〜〜〜 🌨️🥶
訓練は飛行内容を変更したようで
6機で編隊を組んで通過を繰り返す・・・
最後に5番機、6番機がコークスクリューをやってくれたけど
強風でレンズがブレブレ・・・
着陸は見ていた運河側から横風用滑走路のRW33へと変更となり
すぐ近くを通過していくことに
最後の6番機は正面から
見ていた人達が「こっち凄いよ」と間に入れてくれたので
とても大迫力でした!
今年は4月にも来たけれど、その時も強風でしたね
ここ数年、毎年来ていて「もういいかな?」と考えていましたが
関東での航空祭とか行けばいいんだし
でも最後は良い天気の中で見たよねぇ・・・
と、思っているので
また来年も暖かくなったらドライブを兼ねて来るかも 😆
帰りは高速メインのルートで帰りました
宮城県、福島県の東北道沿いに雪予報マークが発生していて
福島県に入る辺りから雪が舞い、近くに見える山は白くなっていました
東北道の宇都宮の手前で工事渋滞があった他は問題無く群馬へ帰還
朝からいろいろ楽しめて、飛行機写真もたくさん撮れたし
満足な一日でしたかね
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2024/12/17 05:13:55 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「MotoGPへ行きました
http://cvw.jp/b/1490211/48686009/
」
何シテル?
09/30 03:02
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 36 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation