ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年04月16日
松島基地へ行きました
先週初め
宮城県の松島へ出掛けてきた日のつづき
航空自衛隊松島基地での
ブルーインパルスの基地上空訓練の様子です
昨年も同じ時期に見に行きましたが
その時は訓練開始前から滑走路付近でスタンバイ
今回はハンガーの近くで飛行前の点検シーンから見ていました
訓練予定時間になりパイロットが出てきたけれど
この日の訓練飛行は4機で実施
エンジンが始動しました
確認が終わると柵の外で見ている見学者に手を振って
滑走路へ出て行きます
この後、滑走路側へ移動します
この日は手前のRWY25上がり
雲が低いからか水平方向の飛行が多め
ハートを描いたけど水平に描いたよ
4機では間隔が空いてしまうね
サクラを描いているようだけれど
少し足りない・・・
この日は3番機が低空で通過することが多く
毎回、ほぼ正面から飛んでくる
大きく撮ろう頑張るけど追いつけないよ!
回転しながらきた
「えいやっ!」と真上にレンズを振り抜いたら
大きく収まった(少しトリミングしているけどね)
望遠レンズを振るのと
前日にBRZと家族のクルマのタイヤ交換をしたからかな
次の日は肩が痛かった・・・ 🤣
訓練が終わると、こちら側へ下りてきました
ハンガーの前に帰ってくるところを見るために
最初の位置へ戻ります
パイロットに手を振ってもらって
機体の確認作業を見て今回の訓練飛行見学はおしまい
また秋が終わって寒くなり始めた頃に見に来ようかと考えていますが
(昨年もそんなことを考えていましたが予定と天気が合わず)
また来年かな?
おしまいです
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/04/16 05:10:25 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2023年01月23日
百里基地で訓練見物
先週半ば
久しぶりに航空自衛隊百里基地へ出掛けてきました
BRZで栃木から北関東道を走って基地の反対側にある
茨木空港・・・ の臨時駐車場へ
ちょうどスカイマークのボーイング737が来ていて
お仕事の見学を
滑走路脇にはたくさんの見物人がいますね
その人達の目的は航空自衛隊と共同訓練を実施する
インド空軍のスホーイ Su-30MKI フランカー
ロシアの航空機メーカー、
スホーイが開発したSu-30の
インド空軍向け
仕様機を
インドでライセンス生産したマルチロール戦闘機
この日の朝は F-2戦闘機と T-4練習機がたくさん上がっていく
3段の脚立では見難い位置だったな・・・
雲が多かった空もだんだん晴れてきました
Su-30MKI と小松基地の飛行教導群「アグレッサー」のF-15DJが
動き出しました
けれど晴れてくると陽炎でメラメラ、よく見えないよ・・・
2機目まではF-15と一緒に離陸
その後はスカイマークのピカチュウジェットの離陸で一時中断
パイロットが手を振っているよ
その間に見物場所を目の前がクリアな場所へ移動
だいぶ細かい所まで見えるようになりました
3機
目はF-2と一緒に
大きなSu-30MKI と並ぶとF-2が練習機のように小さく見えます・・・
最後の4機目は単独で離陸
離陸直後に機首を持ち上げてハイレートクライムを見せてくれた
カナード翼と推力偏向ノズルを装備していて機動性も高そう
少し待つと先に上がっていたF-15とのペアが帰ってきました
最後の4機目が下りてきて昼休み
再塗装された F-4ファントムIIを見て
茨木空
港の中で売店を見たりして
午後も飛ぶのかな?と待つけれど
Su-30MKI はキャノピーを閉じてエアインテークにカバーが付けられている
F-15、F-2と並べて何かやってるよ
後日、3機が並んだ写真がニュースサイトや乗り物系サイトに
掲載されていましたね
この日はもう飛ばないようなので帰るかね
帰りは筑波山の前を通って古河市を抜けて
のんびり群馬へ帰還しました
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/01/23 05:15:05 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2023年01月18日
大人の 社会科見学?_その3(最終回)
先週半ばに社会科見学をしてきた、第3回目
最終回です
JALの機体整備工場見学をしたあとは
羽田空港第2ターミナルへ
ビッグなおにぎりで昼休憩を展望台で
イクラと鮭がたっぷり入っていて好きなんですよね
スズメが近くに集まってきて何かを期待しているよ ^ ^
休憩の後は趣味の飛行機撮影を
鬼滅の刃ジェットが離陸
天気が良い日は東京のビル群やスカイツリーと一緒に撮れるのですが
風が強いから手前の方で離陸、上昇してしまう・・・
大きなコンテナ船がやってきました
大型機のボーイング777より、はるかに大きい!
旅客機の離着陸を見るのもいいけれど
空港で働く車両や作業をする人達の動きが気になります
第2ターミナルは海側のせいか風が冷たい
そんな中でのお仕事、ご苦労様です
地上での仕事や荷物などの流れを見ることのできる
見学会とかあったらと思っているのですが
太陽が当たる第1ターミナルでも見学を
午後の風景は眩しいけれど機体や滑走路なんかが輝いて
好きなんですよね
もう少し待つと夕日の中に富士山のシルエットが現れる風景になるのですが
早朝からあちこち歩いて疲れたので帰りましょう
首都高が空いていたのでスイスイっと早めに帰還
一日中、いろいろな仕事を見た一日でした
最後は趣味のような内容でしたが・・・
おしまい
最後までご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/01/18 05:15:43 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2023年01月16日
大人の社会科見学?_その2
先週の社会科見学をしてきた
第2回目です
賑やかな大田市場の様子を見た後はモノレールに乗って
新整備場駅へ
JALの機体整備工場見学をしてきました
久しぶりの3回目
1日時間がとれる日が出来たので、工場見学の予約状況を見ると
空きが“1名“とあったので申し込んでしまった・・・ 2日前に
感染予防の消毒や体調確認を済ませて中へ
見学の説明等が始まるまでは
リニューアルされたスカイミュージアムを見学
実際に使われていたボーイング737のコックピットが入ったほかは
展示物や資料がスッキリまとめられた印象
見学者数は以前よりは減らしているようで
工場見学は更に少人数に分けての移動
まずは重整備を行うM1格納庫
巨大な足場に囲まれてボーイング767が整備中
外された機内の部品が並んでいました
座席の上の収納棚が並ぶ
内壁と一緒に外された窓を裏側から見る
入っていたのは1機だけで見所がなく? すぐに
軽整備と日常的なメンテナンスを行うM2格納庫へ移動します
JALが2019年から導入を進めてきた国内線フラッグシップ機
エアバスA350-900が入っていますよ!
近くでA350が見れたらいいなぁと思っていたのですが
目の前にド〜ン ^ ^
細かいところまで見える〜!
主翼の前には小型ジェット旅客機のボーイング737
大きなエンジンは、737の胴体より大きいかも
格納庫のフロアに下りるとボーイング787、737
奥には767もいて
こちらは見どころ満載!
外にも767がいて
その向こうの滑走路にJAL機が下りてくところを見ましょうと
待つけれど
下りて来るのは他社ばかりで苦笑い・・・
ANAのSAF(持続可能な航空燃料)機の説明をしてくれたのには笑った
A350の正面へ来ました
いろいろと機体の特徴についてを説明をしてくれて、最後に
タヌキの顔のようなペイントは「ゾロマスク」と教えてもらいました
A350-900 は国内線に16機導入しているそうで
今年、更に胴長タイプの-1000を国際線に投入するそうです
いろいろ見ることができた見学でしたが
この見学の時間帯、整備現場は昼休みのようで
整備風景が見られなかったのが少し残念でしたかね
この後は、またモノレールに乗って羽田空港へ移動します
もう1回つづきます
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2023/01/16 05:06:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2022年12月12日
浜松で飛行機見学
先週半ば
静岡県浜松市にある航空自衛隊浜松広報館 エアーパークへ出かけてきました
今回は15年ぶりの訪問
昨年春にリニューアルされ、引退したF-4EJ改 ファントムIIも展示されたので
「久しぶりに行ってみようかな〜」と思いましたが
そのころは新型コロナも勢いを戻したりしていて
今年の年末になってやっと・・・
早朝からBRZを走らせて関越道から圏央道、東名高速へ
御殿場を過ぎたら東名高速はリニューアル工事中で、のんびり走行・・・
まぁ、綺麗な富士山を見ることができたのでいいんだけどね
東名を浜松で下りてエアパークへ来たけれど
まだ開館時間前
隣接する浜松基地からジェットエンジン音が聞こえるよ!
待っているとT-4練習機が次々飛び立つ
航空自衛隊のパイロット教育の中心地ということで練習機ばかりですが
朝からたくさん飛んでくれました
さて、エアパークの開館時間となりましたが今回は後回しで
浜名湖へ向かいます
浜名湖へ出て湖沿いを走っていくと、大きな昔の飛行機が見えてきました
古い機体はダグラスDC-3
パークゴルフ場の駐車場横に展示されているというので見に来たかったの
太平洋戦争の終戦後、佐渡ヶ島にイギリス軍の輸送機が不時着した時の話を
映画にした「飛べ!ダコタ」で使われた機体
※ DC-3のイギリス軍での名称は「ダコタ」
実際に不時着した機体 “ Sister Ann ” が再現されています
駐車場横にあるけれど柵で仕切られていて少し遠い
近くで見れないのが残念
それでも頑張ってBRZと一緒に
またいつか、もう少し光の向きがいい時間帯に来たいかな
DC-3を見た後は浜名湖沿いを走って
弁天島へ
駐車場はクルマだけ有料なので躊躇していたら
後ろから別のクルマが来てしまったので、入ってしまった・・・
せっかくなので一休みをして、近くをぷらぷら見て歩く
お昼近くになり、朝はあまり食べていないので腹減った!
ウナギで朝飯兼昼飯〜!
うな重と白焼きのセットをいただく
関西風の焼き方で、パリパリ、ふわふわ、油がジュ〜〜〜・・・で美味
白焼きにワサビと塩が最高でした
うなぎに満足した後はエアパークへ
駐車場でブルーインパルス仕様のF-86と一緒に
外からは変わった様子無し
まずは資料館から
展示資料は最新化され
活動内容などの説明が写真パネルだったものが
大型モニターでの
動画表示になったかな
この辺は前回の写真も無ければ記憶も全然無し・・・
個人的に注目するのは、1920年に「ローマ - 東京長距離飛行」を達成した
イタリア空軍機 アンサルドS.V.A.9 偵察機
イタリアで製作されたレプリカを寄贈されたもの
実機は日本に残されたけれど戦争で焼失
パイロットはアルトゥーロ・フェラーリン中尉
映画「紅の豚」の主人公、ポルコ・ロッソの戦友フェラーリン少佐のモデル
以前は展示格納庫の端の方の天井から吊るされていて
これも全然見てなかった・・・
実物が並ぶ展示格納庫へ
以前は半分近く歴代の練習機やヘリコプターが並んでいましたが
現在は戦闘機とブルーインパルス機を中心に展示
前回はコックピットに座れて、写真も撮ってくれたけど
今は感染予防のためか無し
ブルーインパルス仕様のT-4が展示されていました
こんなに近くで見るのは初めてかも
そしてF-4EJ改 ファントムIIも仲間入り
機体番号440、通称「獅子丸(ししまる)はF-4戦闘機の最終生産機
現役の時は百里基地で見てましたが、久しぶりに見ることができました
外へ出るとT-4が訓練飛行中
訓練を終えて着陸するのを見てエアパーク見学は終了
迫力映像の全天周シアターもありますが、今回は上映時間が合わず
次に来た時にでも・・・いつかな?
帰りは富士山を見ようかと、国道1号バイパスで静岡市方面へ
でも、空には雲が多く富士山も見えたり見えなかったりで
諦めて第2東名で帰るかね
のんびり帰ろうかと思ったら事故渋滞で1時間ほどノロノロ・・・
それでも、遅くならずに群馬へ帰還
この日の走行距離は780km 燃費は14.3km/L
あさからいろいろ見れて、飛行機もたくさん見れて楽しめた一日でした
おしまい
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2022/12/12 05:21:30 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation