• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

ブルーインパルス を見てきました

ブルーインパルス を見てきました














ちょうど一週間前のこと



久しぶりに趣味の飛行機撮りで早朝からBRZを走らせ

宮城県にある航空自衛隊の松島基地へ



ブルーインパルスの基地上空での訓練飛行を見てきました



以前から、いつか見に行ってみたいなと考えていましたが

群馬から気楽に行ける距離ではないしね



今回、飛行スケジュールと天気予報の確認をし

仕事と休暇を調整して思い切って出掛けてみました




当日は朝から青空の良い天気

ブルーインパルスのハンガー近くへ行くとエプロンに並んでいますよ!


alt







この日の訓練飛行は10:30からスタートで


alt




それまでF-2の訓練を見たり、基地の周りでロケハンをしたり



時間になると基地見学者が観覧席に出てきた


alt




基地見学を申し込んでみたいけど予約を取るのが難しそうなんだよね



展示飛行が行われるイベントなどで聞くBGMが流れてきて

訓練飛行の内容解説とパイロットの紹介が始まる



エンジンがスタートして飛行前の点検がはじまった


alt




滑走路脇から脚立に乗って後ろから望遠レンズで見ていたけれど

ハンガーの近くで待っていればよかったな〜




飛び始めると「こんなに近くて、低いの!」って感じ


alt







alt







今まで展示飛行があるイベントで何度か見ていますが


alt






どれも「遠い〜、もっと低く飛んでくれたらな〜」とか


alt






航空祭に行っても「人が多くて、遠い〜」と思っていましたが


alt








alt






もう充分です


alt




まぁ近い分、追いかけるのが大変なんだけどね・・・




大きなハートを描いたよ!


alt






ちゃんと矢で射貫いたように見せるのね


alt







サクラを描き始めたけど、太陽が・・・


alt







この辺りは桜が満開でしたが、空にもサクラが満開 ^ ^


alt





さて、いろいろな飛行課目を見ていて困ったことが


スモークを引いて大きく上下に飛ぶ場合


alt






縦向きで撮ったほうがカッコいいのでは?と、思うが

カメラを縦にできない・・・


alt





今まで見たことあるのは、ほぼ水平に飛ぶ課目が多かったなぁ

などと思ったりして


alt






次の課題だな・・・


alt





訓練飛行が終わった後はハンガー横へ移動してみました



並んでスロープを上ってきた


alt







飛行前の位置へ戻るのかな


alt






近くで撮っていても陽炎がメラメラで少しぼやけた感じになってしまう


alt






終わった後も綺麗に並べるのね


alt







alt








alt






パイロットと担当の整備員がグータッチ


alt







最後は手を振ってくれました


alt




思っていた以上に楽しめて良かった



次は、寒くなり空気が冷たくなる頃に来てみようかなと考えています 

おしまい


ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/04/27 05:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2021年11月22日 イイね!

久しぶりに飛行機と海を見る

久しぶりに飛行機と海を見る













先週半ば

成田空港から九十九里浜周辺を走り、久しぶりに飛行機と海を見てきました



しばらくの間

空港に入るのはもちろん、近くへ行くのも「何だかな~」と控えていましたが

外から見るにはいいかなということで、趣味の飛行機撮影再開です




朝からBRZを走らせて、まずやってきたのは成田空港A滑走路の南側

ひこうきの丘


alt






UPSの貨物機、ボーイング767-300Fと一緒に


alt




え~ちなみに、よくクルマと飛行機を一緒に撮っていた B滑走路北側


滑走路の延長工事が始まっていて、もう撮ることができませんので

クルマと飛行機を一緒に撮れるのはここだけになってしまいました

個人的にショック!



さて、

まだまだ気楽に海外へ行ったり来たりできないので離着陸する数は少なく

旅客より貨物機が多い様子



最初に見たのは、ANA Cargo ボーイング 767-300F


alt






超大型機 、ボーイング747の貨物型が降りてきました


alt






上海からやって来た、ポーラーエアカーゴの747-400F


alt






超大型機は迫力があり、見ていて萌える・・・ ではなく燃える! ^ ^


alt





成田空港では日本貨物航空、NCAのボーイング747-8の貨物機を

たくさん見ることができるのがいいんですよね


alt






今回、ノーズドアが開いているところを初めて見た


alt




初めてといえば今まで見たことななかった航空会社の貨物機も

いくつか見ましたね



カーゴルックス・イタリア、ボーイング747-400F


alt






香港エアカーゴ、エアバスA330の貨物型 A330-200F


alt






中国郵政航空、ボーイング737-800の貨物型


alt




どれも以前から飛んできていたようですが、貨物機は良く知っている

航空会社以外は今まで気にしてなかったから、なんだか新鮮でした




貨物型が多い割には旅客型もそこそこ見ることができました



大好きな中型機、ボーイング787の胴体を延長した787-9


alt






更に延長したシンガポール航空の787-10


alt






ちょっと首が長い感じがして個人的にはいまいち


alt






標準型の787-8がずんぐりに見えてしまう・・・


alt






次の787の離陸を狙っていたら小さなユンボがやって来た


alt



働く乗り物も好きです!



ユナイテッド航空の大型機、ボーイング777-300ERが降りて来ました


alt






入れ替わるようにANAの777-300ERがやってくる


alt




主に長距離国際線に使う大型機ですが新型コロナウイルスの影響で

ANAは半分近くが退役(JALは全機退役だったかな)


alt






ANA塗装の777-300ERは、いつまで見れるのか?


alt






この日の午前の成田見学は1時間程度でやめて海を見に移動しました


alt






BRZを走らせて九十九里浜へ


alt



ここしばらくの間、時々出掛けても山ばかりでしたので

海を見るのも久しぶり



砂浜を歩くのも楽しいね


alt






何か変わったものは落ちてないかと探して歩くけど、特に無し・・・


alt






しばらくの間、波の音を聞きながら歩いていました


alt





そんなことをしているうちに、お昼です!

近くのお店でお昼休憩


alt





船盛の刺身定食


alt





切り方が厚い!  普通盛りのご飯も多い!!


alt





それとアジフライを2匹分注文    


alt




満足な昼休憩となりました

いろんな日本酒が飲めるお店で、夜も楽しそうなところでした




休憩後はまた、ひこうきの丘に戻る


今度はANAの787-9と一緒に


alt




この時間、成田から離陸するより降りてくる方が多いようなので

午前と同じ場所で着陸する機体を待つ



イメージカラーが桃色と紫色の中間色のフーシア色の機体は

ピーチのエアバスA320


alt





A滑走路側にはANAの大きな機体が続けて降りてくる


細長い機体はANAの787-10


alt






やっぱり首が長すぎるように見えてバランス悪いような・・・


alt






続けてANAの787-9


alt




デザイン的にはこちらが、ボディの幅と長さがベストバランスだと思う



カーボン複合材の翼をしならせて飛ぶのが最高です!


alt






空港内では特徴的な顔の機体がやって来ましたよ


alt




チャイナエアラインのA350-900

こちらもカーボンやチタニウムなどの新素材を使用して軽量で燃費の良い機体



チャイナエアラインのカラーリングが良い感じ


alt






この日の最後はワイドボディの大型機、ANAの777-300ER


alt




大きくてガッチリして安定感のある着陸姿がいいですね



航空史上最も巨大なエンジンは、ゼネラル・エレクトリック GE90


alt




推力も最強で、ボーイング777シリーズのみ採用



久しぶりなので細かいところまでじっくり見ていた
一日でした

おしまい



個人的意見を長々書いてしまいましたが、

ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2021/11/22 05:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2020年12月13日 イイね!

さようならF-4EJ改 ファントムII

さようならF-4EJ改 ファントムII













先週半ばのこと

朝から、また百里基地へ出掛けてきました


alt



朝一から来たけど、天気は曇り空・・・



空港側から基地の方を見てみれば

スペシャルマーキングのF-4EJ改 ファントムII が並んでいますよ!


alt




F-4EJ改を運用する最後の部隊の 301飛行隊だけでなく

解隊してしまった偵察航空隊の 501飛行隊の RF-4


alt





青森県三沢基地へ移転して、F35-Aへ機種転換をした 302飛行隊のF-4EJ改


alt



「え〜、もしかして301飛行隊は今日でお終いか!?」と思ったら

最終日は次の日でした・・・

天気の予報が悪いから、一日前倒ししてきたのに・・・


なんだか百里基地は記念になるような日を1、2日逃すんですよね・・・

黄色いスペシャルマーキング機は、前回の次の日に引退だし・・・


まぁ、こんなに並んだシーンが見ることができたので良かったのかな?


alt



まぁ、空気が冷えていて陽炎が無い朝のうちに写真に撮れたので

良かったとしましょう



数年前から見ていた百里基地の F-4EJ改ファントムIIも、これで最後

最後の年なので春先から小道具もいろいろ準備していましたが

あまり来れなかったのが残念でしたね




さて、この日はスカイマークのスペシャルマーキング機も見れたし


alt





減便中でも午前中なら数便見ることができました


alt





陸上自衛隊の LR-2が、夕方まで飛んだり降りたりを繰り返し


alt





何かの訓練かな?


alt






F-4は飛ばないけど、F-2 がたくさん飛んでくれました


alt







alt







alt






複座のB型は教育訓練なのか?


alt





滑走路上空を行ったり来たり


alt





急降下や旋回したり


alt





タッチアンドゴーしたりと、いろいろ見せてくれる


alt





前から気になっていた近くで見れる場所へ行ったりして


alt





夕方まで楽しんでおりました


alt



近くの道の駅では航空自衛隊グッズの店が出ていて

301飛行隊の 「無事にカエル(帰る)」のガマガエルステッカーを購入


alt


お守りに何かに貼りたいと思います


また時間ができたら、F-2が飛んでいるのを見に来るかね

おしまい


ご覧いただき有り難うございました



Posted at 2020/12/13 06:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2020年12月06日 イイね!

久しぶりに百里基地

久しぶりに百里基地












先週半ばのこと

早い時間に用事を済ませてしまい、他に予定は無し


なので、久しぶりに趣味の飛行機撮影でもしようかと

BRZを走らせ、百里基地へ出かけてきました




到着すると飛行場を共用する茨城空港では

スカイマーク機が離陸準備中


alt




現在、茨城空港では国際線の運航は無く、
国内線も減便で

旅客機を見ることができたのはこれっきり


alt





百里基地側を見てみれば、いろいろ並んでますよ


alt







alt




この日は、大型ヘリの CH-47JA チヌークがたくさん飛んでいました


alt





どこからか飛んできたり、離陸したり何をしているのかな?


alt







alt





そんな中、第3飛行隊の F-2Aが動き始める


alt




エプロンには C-130H ハーキュリーズがプロペラを回していて

こちらも動き始める


alt



こちらは飛ぶこと無く

時々エプロン内を行ったり来たりしているだけでしたね




F-2A が離陸


alt





続々とやってきて青い鳥の群れ? 状態に


alt







alt







alt





暫らくして、301飛行隊の F-4EJ改 ファントムII が動き出す


alt





青いスペシャルマーキングの “ Phantom Forever ” 436号機


alt



半世紀近く運用されてきた航空自衛隊の戦闘機、 F-4EJ改 ファントムII 


いよいよ引退ということで見に来ている人も多く、その中でも注目の機体



通常塗装機と並んだよ


alt





同時に発進!


alt





計4発のターボジェットエンジンの轟音と共に離陸していきました


alt







alt







alt




先に飛び立った F-2Aが下りて来た後

しばらくして F-4EJ改 が帰ってきました


alt







alt







alt



この日は、これでお終い


いろいろ見ることができたけど

ずっと曇り空で、たまに小雨がちらついて寒くて寒くて・・・



F-4EJ改 ファントムII は他の基地や広報館に展示されるために

すでに数機が退役し、運用している機体も数も減らしているようで


後でもう一回、見に行こうかと考えています



おしまい

ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2020/12/06 05:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2020年03月07日 イイね!

茨城空港 百里飛行場へ

茨城空港 百里飛行場へ













先日のこと

レースやスポーツ、飛行機を撮影しているカメラを点検・清掃に出しました

いくつか調整もしてもらい戻ってきたので、試し撮りに
茨城空港がある百里飛行場へ出掛けてみました



もちろん、人が集まりそうな場所ではマスクをして

消毒液のあるところでは必ず消毒を

手洗いもしっかり洗う人が増えたかね


でも、そろそろマスクの残数が危機的状況・・・






さて、北関東道を走って茨城空港へやってきました


alt


天気予報は曇りのち晴れなんですが、どんより空で本当に晴れるの??



白いスカイマーク機と ピンクのFDA 3号機がいましたよ


alt




FDAの3号機には、ちびまる子ちゃん


alt


機内もちょこっと、ちびまる子ちゃん仕様のようです




反対側の百里基地側を見てみれば、戦闘機等の航空機はハンガーの中


alt


滑走路に消防車も出ていなくて飛ぶ気配無し




スカイマーク機が飛び立つとFDA機も出発の様子


alt




パイロットが手を振って


alt




地上でも手を振っているよ


alt


茨城空港でFDAのチャーター便運航が始まったようで、それの関係かな?



FDA機が飛び立つと


alt



百里基地側は、たくさん出て来ましたよ!


カエルマークの第301飛行隊の F-4EJ


alt




三沢基地から来ている第3飛行隊のF-2も並びます


alt


そろそろ百里基地に移動してくるようで




偵察航空隊の 第501飛行隊の RF-4E/EJはハンガーの中かな?


alt



今月で部隊廃止となり、 50年近く活躍したRF-4E/EJはいよいよ引退

百里基地を見に来た地元の方によれば、来週早々には部隊廃止のようです




ここで30分程、にわか雨・・・

雨が止んだら片付け始めてる〜!


alt



地元の方から情報をもう一つ
「昨日、今日は公立高校の受験日で飛ばないよ!」だって

知らずに見に来ていた人達は解散〜となりました




神戸行きのスカイマーク機の離陸を見てこの後の予定を考えるかね


alt




機内もヴィッセル神戸仕様なのか?


alt



百里基地周辺で気になっている撮影場所のロケハンや
駐車できる
場所の確認をして

昼過ぎに茨城空港に戻ると、また気になるスカイマーク機がいましたよ


alt


プロバスケットボール、Bリーグとコラボレーションした B.LEAGUE JET


この日から就航だそうで、就航初日から見ることができました

今日は、いろいろ見れて面白いね ^ ^



これが飛んだら帰るかねと思いながら滑走路の方を見ると
百里基地の消防車が出てきましたよ!


alt



午後は飛ぶのかな?と期待するも

F-4もハンガーへ入れてるよ


alt




でも、周りを見れば大きな望遠レンズを付けた人が数人集まってくる


何かあるのかな?と思っているとタイガーエア台湾機がやってきました


alt




中国の春秋航空は運休中で茨城空港では唯一の国際便


alt


いつまで日本に来てくれるのかね



B.LEAGUE JET が動き出しました


alt




機体の反対側は違う絵になっているのね


alt



ところで、お昼過ぎに晴れて来たのは良いが風が強くて
強くて

離陸した機体はふらふらっと煽られながら飛んでいきました


alt




さて、少し経ち花粉で目と鼻が辛くなってきた頃

 F-2が2機飛んできましたよ!


alt





松島基地の第21飛行隊の F-2B


alt





上空を一回りして着陸・・・


alt





かと、思ったらタッチアンドゴー


alt






alt




下りるかな?と思うと上昇〜!を繰り返えす


alt



ぐるぐるっと5回くらい上空を回ってくれました


反対側には大きな月が浮かんでおり、絡んでくれないかな〜


alt


と期待しましたがダメでしたね・・・


元々艦載機のF-4がドシャ〜ン!と下りるのと違って
F-2はスイ〜っと軽やかに着陸


alt


エンジン音も静か


F-2が下りると滑走路わきにいた消防車も引き揚げ、百里基地は基地は
また静かになりました



う〜ん、今月はもう一回来てみよかね?と思いながら
群馬へ帰還しました


おしまい


ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2020/03/07 05:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「なつぞら ひこうき 2025 http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
何シテル?   09/02 05:12
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation