ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年01月14日
羽田 朝風景と整備工場見学
少し空いてしまいましたが、前回の続きを
先週、羽田空港へ出かけた時の空港風景と JALの整備工場見学の様子です
もともと整備工場見学の予約を入れていて
のんびり出かける予定でしたが
数日前にANAの ボーイング787の ” 787 “ロゴ塗装終了のニュースを見る
最終塗装機が見たくなりましたが
何時に飛ぶのか? そもそも飛ぶのか? もわからず
とりあえず、早朝からBRZを走らせ出かけました
群馬では夜中、風が強かったのですが東京はそうでもないね
パーキングにBRZを置いて、第2ターミナルの展望台へ
東の空は明るく日の出のタイミング
日の出
朝日でオレンジ色に染まる
この時、 787ロゴ塗装機を見つけたの
辺り一面、綺麗です
おや! いい角度で離陸してきましたよ
あ〜っ、太陽の熱で溶けていくぅ〜〜〜
なんと! 突き破ってきましたよ!! ・・・ ^ ^
楽しんでいるようですが実際、太陽が眩しすぎて目が辛いの
太陽と反対方向を見てみれば、朝日が当たって綺麗に輝く
だいぶ明るくなってきましたが、冬は北風で寒い
寒いけど早朝からご苦労様ですね
空港で働く人達も気になる
地上で誘導している方の腕には ” OJT “の腕章が見えますよ
On the Job Trainingの OJTか? と見ていると
指差し呼称で安全確認を
後ろにいた人も同じように安全確認
しばらく見ていると新人さんの教育をしているようでした
さて、787ロゴ塗装機が広島へ飛んでいくのを見たので
一休みして JALの見学に行くかね
モノレールで移動して JALの整備工場へやってきました
見学前にミュージアムの展示物を見たり
空港や飛行機についての説明を受けたり
ですが、何とか見学中に広島から帰ってくる787ロゴ塗装機の
着陸シーンを見れないかな? と、考えてばかり
整備工場見学が始まる
第一格納庫には4機も入っていました
整備用ハンガーの中に ボーイング767、その奥に737
正
面にマークやロゴが消されて真っ白な 767
他の会社に売却されるそうです
大きな777もいましたが、よく見えないよ
第二格納庫へ移動すると
777と737
奥にも777と737がいて、こちらも4機!
こんなに見れるなんて!
巨大なエンジン交換作業中
いつもなら、もう〜たまらん!状態なのですが
外が気になってしょうがない
富士山も綺麗だし
ANAとスカイマークは下りてくるけど、JAL機は少なかったな
富士山と一緒に見れたらいいなぁ〜
などと妄想していると
「はい、時間ですので戻りましょう〜」と、見学終了の声が・・・
「次の次に下りてくるのに〜〜〜」と残念な気分で戻ることに
まぁ、最後の
787ロゴ塗装機は見学を終えて第2ターミナルへ戻ってから
たくさん見ることができたんですけどね
帰りは首都高をのんびり走って行くかね 久しぶりにぐるぐる走る
その後、東北道を少し走って下道でのんびり群馬に帰還
朝早かったので眠くて眠くて、途中で1 時間半ほど寝てました・・・
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2020/01/14 05:19:24 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2020年01月11日
最後の787
今週1/9、羽田空港へ出掛けてきました
目的は JALの整備工場見学でしたが
見学の数日前
個人的に残念なニュースを知って、今回はそちら方面の
超〜個人的趣味な内容となっています・・・
ANAのボーイング 787型機に描かれている大きな " 787 "ロゴ
ANAでは 787ロゴ塗装を少しずつ通常塗装に戻していて
787ロゴ塗装の機体が、いよいよ無くなるというニュース記事を見て
その最後の機体を見てきました
787ロゴ塗装は、世界で初めてボーイング 787を導入したANAの
初期の機体に描かれていて
自分も好きで空港で見かけると、よく写真に撮っていました
昨年の ANA整備工場見学では近くで見ることができたよ
成田でBRZと一緒に
初号機と2号機は特別塗装で
" サバ "と呼ばれていましたね
その2号機とも一緒に ^ ^
さてさて、当日の朝
787ロゴを付けた最終号機が見れたらいいなと思い第2ターミナルへ
ターミナルの端の方に見つけたよ!
ちょうど来たところに遭遇
何時に飛ぶのかな?と調べてみると、8:15発の広島便
出発時間になり動き出したが
遠く離れたD滑走路から離陸か
ぐるっと旋回して頭上を通過
「あ〜、見ることができて良かった〜」と思っていたら
広島から11:55に帰ってくるようで
その時間は、ちょうどJALの整備工場の見学をしている時間
この日は北風運用で、整備工場の目の前のA滑走路に下りてくるため
着陸の瞬間が見れたらいいなと思い
滑走路の方ばかり気になっておりましたが
「はい、時間ですので戻りましょう〜」と、見学終了の声が・・・
「到着まであと、ちょっとなんですけど〜!」と思っていたら
工場から出るタイミングでエンジン音がしてきた〜!
で、必撮の一枚を・・・
あと10分程、整備工場内にいられればよかったのですが
これはしょうがないね
モノレールに乗って第2ターミナルへ戻ってみると12:45発の福岡便の準備中
787ロゴ塗装が見える側は同じ様に見に来た人がいっぱいで
ほとんど見えないよ・・・
正面辺りはあまり人がいないので、出発準備の様子を眺めながら待つかね
地上の仕事を見るのも好きなんですよね
大きなエンジンは風が少し当たるだけでクルクル回る
クルマと違って出発まで確認すること多いんだろうね
ボーディングブリッジが離れていよいよ出発
パイロットが手を振ってくれているよ!
正面にいて良かった
プッシュバックされて 787ロゴが見えた
手を振ってお見送り
この日は、もう1回福岡まで往復して
次の日の早朝、塗装変更のためシンガポールへ向かいました
たまたま別の予定で羽田を訪れましたが、偶然に最後の787を
たくさん見ることができました
おしまい
次は工場見学へつづく
また飛行機です・・・
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2020/01/11 07:43:54 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2019年12月08日
百里基地航空祭 その3
先週の日曜日に出かけた
航空自衛隊の百里基地航空祭のつづき、最終回です
最後は久しぶりに見る航空祭でのブルーインパルスです
地上滑走前点検、ウォークダウンが始まりましたが
機体に近いところは観客が多くて近くで見れないよねで、
反対の方にいましたが
こっちに来ましたよ!
F-4ファントム II と一緒に
手を振ってくれてるね
向きを変えたら、ジェットエンジンの暖かい排気を浴びた
いよいよ始まりましたよ!
でも、雲が多いから向きによってはダークな感じになってしまう
6機、全機が離陸
超密集隊形でやってきた
このまま旋回していくんだから、すごいよね
スモークを引きながら飛びますが
曇り空の背景に溶け込んでしまう
単独でロールをしながら〜
こっちからは4機で〜
これも近いね
全機並んでやって来て、3機がクルっと
1機外れちゃった・・・
着陸灯を点灯させながら向かってくる
クリスマスツリー・ローパスは綺麗だったね
ゆっくりだからスモークがたっぷり
と、いうか曇り空では重々しい
遠くの方には青空が見えて来ましたが、まだまだ雲は多く
ハートもサクラも目立たない・・・
終盤辺りは僅かに雨も降って来ました
でも、最後の最後に青空が広がる
演技を終え、着陸したら日が射してきたんだよね・・・
それを見て周囲では、30分ずらしてくれればよかったのに・・・との声多し
^ ^
まぁ、曇り空でも楽しませていただきました
これで、おしまい
最後まで、ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/12/08 06:15:21 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2019年12月06日
百里基地航空祭 その2
日曜日に出かけた
航空自衛隊の百里基地航空祭のつづきです
長い事、現役で活動していた F-4 ファントムII もいよいよ引退間近
時々、F-4の写真を撮りに出かけていましたが
基地の中で近くで見てみたいなと思い航空祭へ出かけてきました
F-4飛行隊にとって最後の航空祭
これだけまとまって飛ぶのは世界中で百里基地だけというので
外国から来た方もたくさんいましたね
平日でも成田空港辺りから、レンタカーに脚立を積んで写真を撮りに来る
外国の人達を見かけていました
空から降りてくると手を振ってくれる!
筑波山を大きく入れてみたりして
え〜、アメリカで仕事をしていた頃
航空博物館があちこちにあって、F-4のコックピットに座ったのを思い出す
この日も格納庫内でコックピットに乗れる体験イベントをやっていましたね
続々戻ってきましたよ!
迷彩を纏った偵察型の RF-4EJ の武骨な姿はたまらんです!
今年度廃止となる偵察航空隊、第501飛行隊のRF-4E/EJには
シャークティースが描かれていますが
虫歯になってる機体もあるのね ^ ^
RF-4Eはカメラ窓を拭きふき
第501飛行隊のスペシャルマーキングは写真撮影用のフィルムを
モチーフとした茶色いラインが描かれています
今でもフィルム使っているのかいな?と、思っていましたが
本当に使っていました
幅が5インチ!のフィルム
台風での長野市の洪水被害の様子の写真パネルもありましたね
エアインテークに描かれたF-4のマスコットキャラクター
スクープもクラシックなフィルム?カメラを持っている・・・
他にも偵察用のカメラや観測機器が展示されていました
第301飛行隊にもスペシャルマーキングを施された機体が
ちょうど晴れたタイミングで観客が空いた間に綺麗に撮ることができて良かった
シャークティースとコックピット周りの黒と黄色いラインで米軍機のような感じ
部隊マークのマフラーを巻いたガマガエルが大きく描かれます〜 ^ ^
コックピット周りの黄色いラインはマフラーなのね
午後もたくさん飛んでくれて
F-4 ファントムII を近いところから、たっぷり見ることができて良かった
え〜地上で動いているF-4のほとんどは、大勢のお客さんの後ろから
望遠レンズのカメラを頭の上に持ち上げて撮っていたので疲れた・・・
でも、なんとか綺麗に撮ることもできて満足な一日となりました
次回、最終回
ブルーインパルスに続きます (少しだけど・・・)
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/12/06 05:06:28 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2019年12月04日
百里基地航空祭へ行きました
日曜日のこと
航空自衛隊百里基地の航空祭へ行ってきました
以前から行ってみたいなと思っておりましたが、駐車場無いし、
シャトルバスがあるけど混雑するしということで躊躇していました
たまたま旅行関係のチラシを見ていたら
近くの駅から出るバスツアーを発見!
早速申し込んでみました
日曜日の早朝
東武足利駅から観光バスに乗って出かける
高速を降りてからも渋滞すること無く、開門30分前に基地近くの駐車場に到着
ドライバーの方は「運転うまいなぁ」と思う走りで速くてスムーズ
帰りも渋滞する道は避け、少し遠回りする感じで高速にのりましたが
思っていたより早めに帰ってこれました
駐車場から20分程歩いて基地へ向かいます
バスやクルマがどんどん来るよ!
来る途中、空き地や駐車場を有料にして停められるところも見かけましたが
基地に近づくたびに料金が上がっていくのには笑った ^ ^
正門へ
「お〜、初めて入るよ!」
滑走路がある大きな航空自衛隊の基地の中に入るのは初めてなの・・・
入ってみると、朝一から人がいっぱい
今年3月に青森県の三沢基地への部隊移動をした、第302飛行隊の
F-4EJ改 ファイナルイヤースペシャルマーキング機(スペマ機)
大きく描かれたオジロワシがカッコいいね
スペマ機といえば、三沢基地からやってきた第3航空隊のF-2がカッコよかった
来年から第3航空隊が百里基地に来る予定なんだってね
それにしても人が増えていきますよ!
奥の方のC-2輸送機を近くで見たいけど、午前中は諦めた
ブルーインパルスの辺りは全然近づけないよ!
高めの身長を活かして、カメラを頭の上に持ち上げて撮っています・・・
混雑しているので食料は早めに確保するものの
トイレは長蛇の列!
毎回、大きめのレースのピットウォークに並ぶような感じで大変でした
早めのご飯休憩をしながら、捜索救難展示を見たり
U-125と
UH-60の捜索救難のデモは何度か見たことありますが
実際の現場はもっと大変な環境なんだろうね
ご苦労様です
F-15の機動飛行を見ていました
この日の空は朝から雲が多め
時々日が射すこともありましたが、ちょっと残念な気分
でも、ブルーインパルスの展示飛行が終わった途端晴れてきた・・・
しかも、暑いし・・・
お昼過ぎになって奥の方にあった大型機を見る
対潜哨戒機の P-1
P-1と同じ時期に開発された、C-2輸送機
開発コスト削減
を狙って、P-1と共通する部品が結構あるようで
じっくりと見比べておりました
個人的には大型機は萌える ^ ^
まだまだ珍しい機体がありましたよ!
ステルス戦闘機のF-35A
・・・の観覧車
これに乗ると駐機場に展示してある機体をすぐ近くで見ることができますが、
ずっと1時間から2時間近く待ちでした
最後の飛行まで見ることができて満足!
と、言いたいところですが、この日は歩いたね
しかも、ほとんど立ちっ放しでしたので疲れたよ〜
もう、バスツアーで行って正解!
クルマの運転なんてムリ〜〜!!
昨日まで仕事やる気なし状態でした・・・
この日は、F-4ファントム II やブルーインパルスの写真も撮りましたが
やっと、確認を終えたところ
そちらは、また後で
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/12/04 06:00:22 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation