ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年06月28日
「いちにちワーゲン博物館」を見てきた
日曜日のこと
早朝に群馬県前橋市へ行く用事があり
BRZを走らせて出掛けます
用事は早々に片付いてしまい市内をぶらぶら
久しぶりに赤レンガ倉庫前にて
市内を走っていると古いフォルクスワーゲンを数台見かけます
何かあるのかなと思ったら
すぐ近くでフォルクスワーゲンのイベントがあるようで
市内を流れる広瀬川近くのパーキングにBRZを置いて
散歩しながら行ってみるかね
川沿いには紫陽花が綺麗に咲いていました
川沿いにいる馬型埴輪も紫陽花に囲まれていました
アーケードのある商店街を行くと途中に
お寺の山門
お寺は利根川の氾濫を治めるため、弁天様を祀って建立された大蓮寺
少しだけど紫陽花が咲いていた
イベント会場に着くと、ちょうど集まり始めたところ
今までフォルクスワーゲンに縁は無いけれど
少し前から朝の通勤時にタイプ1、ビートルを見かけるようになり
ウインカーは棒が飛び出るアポロ式だから古いタイプなのかな?
しかもドライバーが若い女性なので少し興味を持っていたところ
・・・ ^ ^
なので、じっくり見てしまう
ドライバーさん達の話を聞いていると
良いコンディションを維持するのは大変そう
こちらは晴れて暑くなってきた中
オーナーさんが一生懸命飾り付けをしていましたね
南国風景をバックに歌と音楽に合わせて歌ったり
演奏するように動くので見ていて楽しい
タイプ1のカブリオレ達
日本に輸入され始めた頃のモデルから最終型までが並ぶ
タイプ1の他もいくつか
初代ゴルフのカブリオレ
今回集まった中では一番年式の新しいクルマ
こんなに小さかったのね
綺麗なカルマンギアは、クーペとカブリオレの2台が参加
タイプ1をベースに開発されたと知ったときはビックリしましたね
タイプ3のワゴンも2台が参加
全体の高さを低く抑えられた水平対向エンジンが後ろのフロア下にあるのを
初めて知った・・・
並んだクルマの端に、タイプ2が良い感じに佇んでいました
かわいい丸目の表情に癒される~
クルマの数はそんなに多くはないですが、それぞれ個性的で
お昼ごろまで楽しく見ていました
おしまいです
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/06/28 20:46:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年06月09日
95500km 点検をして赤城山
BRZの走行距離が95500kmを超えました
先週
SUBARUのお店で定期点検をしてきました
ついでにエンジンや駆動係のオイル、フィルターの交換
ワイパーのゴムとエアコンフィルターの交換も実施
それとクラッチ交換の予約をしてきました
10万kmに近づき加速時のスピードのノリが悪いかな?というのと
坂道発進が辛くなってきたので・・・
それに、まだしばらく乗る予定なので早めに
点検の後は確認走行を
今週初めに赤城山へ出かけてきました
大沼はいつもの年より水が多いようで水位が高い
この時期の赤城山はツツジが咲くので
BRZをパーキングに置いて軽い山歩きもしてきました
日当たりのいい白樺牧場のレンゲツツジは
花は少ないかな?
周りの遊歩道や森の中のほうが綺麗でしたね
見晴山の斜面は真っ赤に染まる
山道を5分も登れば見晴らしのいい場所へ
山の上もレンゲツツジやヤマツツジが咲き乱れています
花の付きも良く、とても楽しめました
この日は片付けたい用事がありましたので
お昼前には山を下りました
おしまいです
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/06/09 05:15:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年04月01日
桜の道 菜の花の道
今週後半
近い場所の桜と菜の花の咲く場所へ出かけてみました
夜中に雨が降り、雨上がりの朝
BRZを走らせ栃木県の栃木市へ
太平山遊覧道路の桜のトンネルへ
夜の雨の影響か
路面には花びらが多い
山道を上がって謙信平駐車場へ
桜の花びらがヒラヒラ
雨上がりの朝一ということでアスファルトの上一面、桜の花びら
眺めのいい場所だけど雲が多い
太平山では桜祭りを開催中
ですが、今回は桜の坂道を下って移動します
次にやって来たのは群馬県館林市の多々良沼
周りには桜のトンネルになる道もあるけれど
交通量が多くなってきて道端には停められない
他にも近くには桜並木の道はあるけれど
桜は散る散る・・・
多々良川下流側にある桜並木は未だ悪くない
空には青空が増えてきましたが次へ移動します
利根川を渡って埼玉県へ
菜の花が咲く利根川の堤防へ
堤防の上側は花の密度が薄くて今一つ
まぁ出遅れたのもあるのかもしれないけれど
堤防の上から下まで全体が良い年もあれば、ほぼ全滅の年もあり
上半分が良いと下はダメだったり、その反対の年もあったりして
なので、いつもの堤防の下側の撮影ポイントへ行くと
良い感じ
菜の花の道が続いていました
昼頃
一つ用事を片付けて映画を一本観てきました
仮面ライダーや個性的な怪人達のデザインや設定はなかなかいい
俳優の演技も上手
反対にストーリーは悪くはないけれど、いろいろ盛り込まれていて
ダブルライダーに偽ライダーとの戦いまであったりして
「東映まんがまつり」の大人版か! って感じ・・・かな? ^ ^
夕方、いつもの近所の桜を見て
この日はお終いとなりました
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/04/01 05:16:59 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年03月09日
90000km
先週、3月になってすぐのこと
BRZのエンジンオイルと簡単なメンテをしたので
様子を見ながら近場をドライブしてきました
ドライブ中にBRZの走行距離が90000kmを超えました
超えたのは、こんなところ・・・
この日は朝から出掛けて国道17号(上武国道)で渋川方面へ
伊香保温泉を抜けて榛名山を上って行くと良い眺め
山道は日影部分の路肩に雪はあるものの凍結は無し
榛名湖畔で一休みをして来た道を戻る
ダウンヒルアタックのスタート地点
何やら気になるものが目に付いた!
渋川市の街中だけだと思っていたら
山の上や伊香保温泉
にもあるのね
峠道を下って帰宅 ・・・!?
ではなく、“伊香保おもちゃと人形・自動車博物館”
ちょうど開館時間だったので寄ってみました
前回来たのは、「プロレスミュージアム」と
外に、映画「三丁目の夕日」の展示ができた頃だったかな?
ずいぶんと前のこと
その間に外の展示物が増えた様なので来てみました
映画のポスターをパネルにして展示してある「シネマワールド」
初めて映画館へ観に行った外国映画は
「キャノンボール2」だったのを思い出した
アメリカ大陸横断を実現した伝説の国道
“ルート66” をイメージした「ルート66ガーデン」
「また仕事での
長期出張でアメリカへ行くことがあれば走ってみたい」
なんて思っていた時期もありまして
期待してきたけれど、なんだかゴチャゴチャした感じで
個人的にはイマイチかな?
この日の榛名山周辺は風が吹いて花粉が大量に飛んでいるようで
見学の後半はクシャミ連発、目もかゆい・・・
山から逃げるように高崎市内までやって来ました
花粉症も落ち着いたところで、お昼休みを
久しぶりにハンバーガー
デカい! 肉美味い! ポテトは多かった・・・
前日にハンバーガーを特集した動画を見ていたら食べたくなってね
満足な昼休憩となりました
午後は高崎市内で映画を一本観てきました
映画音楽の巨匠に迫るドキュメンタリー映画
ずっといろいろな映画音楽が流れて
そのテーマ音楽が作られた背景など知れて良かったです
この日はのんびり過ごした一日でした
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/03/09 05:09:35 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年02月22日
横浜で見物 中華街〜ガンダムファクトリー横浜
先週、横浜へ出かけた日のつづき
麻婆豆腐で昼休みの後は中華街を少しぶらぶら
店先で売られている中華菓子を食べながらね ^ ^
中華街を出て山下公園を通り抜ける
ガンダムファクトリー横浜へ
中へ入るとガンダムが立っていますよ
久しぶりに18mの実物を見るけど、やっぱり大きい
実物大のガンダムといえば、初めて見たのは20年前くらいか
栃木県壬生町、おもちゃのまちのバンダイミュージアムにある
“上半身だけ”ガンダム
最初のアニメ版を再現したようなモデルで
これはこれで「おお〜っ!」って思いましたね
今はジオングに破壊された実物大の頭やコックピットもあるみたいです
その後は2009年、お台場の18メートルの実物大ガンダム
2本の脚で立っているのには驚いた
リアルなロボット兵器風なスタイルになっているし
さて、横浜のガンダムはRX-78F00という
今まで見た初代のガンダムとは違う型式のガンダムで微妙に違うし
「動く」というけれど既にいくつか動画などでも見ているし
見に行こうか?、どうしようかな? なんて気分でしたが・・・
「起動実験」の演出ストーリーが始まる
起動したよ!
足を一歩踏み出す
歩いたよ!
人が歩くように腕を振って上半身をひねるのね
動いたけれど試験中にシステムがダウンしてしまうという設定で
体勢を崩します
膝をついたらカッコいいのになと思うけれど
膝と足首はこれ以上は曲げられないかな・・・
再起動したら目が合ってしまった
立ち上がって
空に向かって指をさす
目の前で実物が動くのを見たら感動してしまった・・・
この後、整備ドックへ戻って「起動試験」の演出は終わり
ガンダムが動く演出はもう一つ「マグネットコーティング可動実験」があり
また別の動きを見せてくれる
実験中に謎の声が聞こえてきてパイロットに話しかけてくるとういう内容で
途中コックピットが開いた
最後は遠くを見つめるような姿勢
結局、ずっと楽しんで見ていました
整備用ドックタワーにも上って見てきましたよ
ガラス越しに見るのも悪くないけれど
できたらヘルメットと落下防止ハーネスを付けて足場通路に入りたい!
お値段高くてもいいから・・・
ここでまた起動実験の演出が始まるのですが
「ガンダム起動してください」のセリフの後
シ〜〜〜ン・・・
動かないよ???
なんと、本当にシステムエラーが発生してしまいました・・・
本物の整備の人が点検を始めて
これはこれでリアルな整備シーンのようで、ある意味貴重な体験かな?
しかし、しばらく動きそうにもないので返金対応となりました・・・
見学の係の人に聞いたら、今まで途中停止は無かったらしいです
「動くガンダム」は来月3月末で終了予定でしたが
先日、開催期間を2024年3月31日まで延長とのニュース
改めて、整備ドックの上から動くのを見にいくかどうか
どうしようかな〜? という気分です
他にも動くガンダムに関する資料展示などもあり
思っていた以上に楽しめました
午前、午後と大きなものが動くところを楽しんだ一日でした
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/02/22 05:13:48 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「MotoGPへ行きました
http://cvw.jp/b/1490211/48686009/
」
何シテル?
09/30 03:02
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 36 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation