ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年10月15日
最後は魚沼スカイライン
先週木曜日のこと
朝からBRZを走らせ志賀草津道路から奥志賀林道を
走った後の続きです
奥志賀林道を走り終えた後は千曲川を渡って国道117号へ
この数日後、この川が氾濫、決壊して広範囲で冠水被害を起こすとは
思ってもいませんでしたね
長野市内に住む兄妹家族も
身近な場所でこんなことが起きるなんてと、驚いていました
さて、国道を走って新潟県方面へ向かいますが、途中でJR飯山線の良さそうな
鉄道風景を見つけて電車が来る時間を確認しようと 森宮野原駅へ寄り道
電車が来るには1時間以上待つため諦めましたが
駐車場で何やら写真を撮っている人達を見つけたよ!
みなさん何を撮っているのかな?
ここは、昭和20年2月12日に7.85メートルの積雪を観測し、駅における
最高積雪量とされているそうです
こちらで旅の思い出写真を撮っているようでした
この向かいには東日本大震災発生の翌日 3月12日に震度6強を観測する
地震があり大きな被害を受けた栄村の記録を残し伝えるための
栄村震災復興祈念館もありました
この後は新潟県との県境近くにある道の駅で、お昼休憩
お隣、新潟県津南町の津南ポークを使ったソースカツ丼でお昼ご飯
後から注文したお客さんの料理は出てくるけど、なかなか来ないよと
心配するくらい待ちましたが、大きくて深い丼ご飯に厚切りのトンカツで
腹一杯・・・ ^ ^
いろんなものが売られていて、なかなか面白い場所でした
昼休憩後は、新潟県に入って魚沼スカイラインへ
入り口からは、どんどん山の上に向かう上り道
途中に展望台があって、風景を見てみれば素晴らしい眺め!
道は走るには面白いんだけど
木や草に囲まれている部分が多くて、走っていても
あまり気持ちよくないかな?
眺めの良いところに立っていたお地蔵さんにお参り
途中、対向車が来たら困っちゃう場所もありますが
まずまず楽しめました
山道を下りて、また道の駅で一休み
おにぎりで新米の食べ比べを
新潟の米は美味いですな!
一休みの後は関越道を使わず国道17号で群馬県へ向かう
こちらも何年前に走ったっけ? というくらい久しぶりに走ります
古くて狭い三国トンネルの隣には、新たに新三国トンネルを建設中
トンネルを抜けて群馬県に入りました
国道を月夜野まで走り、少し関越道を利用し帰還
この日の走行距離は 457km 燃費表示は12.3km/L
山道ドライブを楽しんだ一日でした
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/10/16 05:15:43 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年10月13日
長野県道502号 奥志賀林道
先週木曜日のこと
朝からBRZを走らせ志賀草津道路を走ってきた続きです
続きは奥志賀林道を走る内容になるのですが、その前に
奥志賀林道:長野県道502号 奥志賀公園栄線
この辺りに台風が通過すると、この林道は被害を受け易い道で
前半部分は近くの川が増水し氾濫していたり、川沿いに道がある場合は
増水した水の影響で道が崩れていたり
林道中盤からは山の斜面を削って造ったような道なので、
土砂崩れや倒木で道が塞がったり、道自体が崩れて無くなっていたり
今回の台風で長野県でも広い範囲で川が決壊するような
被害が出ていますので
恐らく通れなくなっているかもしれません
この道に興味を持った方は十分に情報確認をしてください
奥志賀林道の入り口からスタート
ここ数年、紅葉のタイミングを逃しているので数日早めて訪れてみましたが
全然青い・・・
木島平村に入った辺りで、少し色づいてきたかな?
カヤの平へ寄り道
大きなミズナラや
牧場の木も未だ青い
紅葉が始まったって感じかね
今年の紅葉は一週間くらい遅いかね?と、思いながら林道へ戻る
この辺から山の斜面を削ったような道が多くなります
森の奥へ進むと標高も上がり、木の葉の色も変わって来る
だいぶ秋の色になってきましたが
この日、良い色なのはこの辺だけ
後は山を下って行くだけなので、また緑が多くなる
野沢温泉スキー場へ出ました
スキー場を通過すると野沢温泉へ向かう分岐がありますが
さらに林道へ進む
ここから先は、どんな道だったか覚えていないくらい前に
1、2度走っていますが
狭くて、暗〜い・・・
そんな道がず〜っと続いていて、厳しい修行をさせられているような気分
終盤、道はやや広くなり
残り2キロほどで人が住んでる気配を感じる
ここまで対向車はバイクが2台
無事にゴール! 56.4kmの林道を走破!
野沢温泉へ向かう分岐から先は、たぶん二度と走らないな ^ ^
この後は新潟県へ向かいました
最終回へつづく
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/10/14 05:08:11 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年10月11日
朝日の志賀草津道路
昨夜から降り続いている雨は時々強くなり、
今朝は緩い温度の風も
吹いてきました
こちらも台風の進路に予想されている地域なので、これからが心配
大きな被害とならならなければ良いのですが
さて、本題です
天気の良かった、木曜日のこと
朝からBRZを走らせ志賀高原から奥志賀林道を走ってきました
早朝
関越道を渋川伊香保まで走って、国道で万座ハイウェイへ向かう
空が明るくなったころに到着し、山道を上っていきます
気温5℃、少し風もあって寒い・・・
寒くなると付いていたことを思い出すシートヒーター
スイッチONで暖かく、ぬくぬくドライブで志賀草津道路へ出る
山の上は真横から朝日が射している状態
遠くの空の下は雲? に覆われていて幻想的
もっと高い所から見てみたいと国道最高地点へ
カメラを構えた大勢の人とクルマでいっぱい!
朝日に照らされた芳ヶ平湿原は秋の色
遠くの山並みや周りの風景も綺麗でした
渋峠を越えて長野県へ入ると巨大な壁のような北アルプス
この日の朝は、遠くの景色までよく見えます
風景を楽しみながら一休みして、志賀高原方面へ山道を下りる
下り道では黄色くなった白樺の葉に朝日が当たって眩しいくらい
木戸池へ来ると水面上に霧のようなものが見えたので寄り道
朝霧が漂う木戸池に朝日が差した風景は感動的!
良い風景に出会えました
さて、紅葉が始まって綺麗なのは、この辺りまでかな
もう少し下った蓮池辺りは葉の色が変わり始めたかな?って感じ
志賀高原の奥へ向かい奥志賀林道の入り口へ
途中、道の周りの木や山はまだまだ緑色が多い
今年の志賀高原の紅葉が楽しめるのは1週間くらい先かな〜?
と、思いながら森の中の細道を進みます
後半へつづく
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/10/12 05:18:58 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年08月25日
磐越ドライブ ひまわりと塩引き鮭
先週の半ば
福島県から、ちょっと山形県を通って新潟県へと
ドライブをしてきました
早朝
BRZを走らせ東北道で福島県へ向かう
しばらく雨の日が続いていましたが、晴れそうな天気
でも磐梯山の辺りから雨・・・
降ったり止んだりの天気になってしまった
恋人坂へ
空は白く、遠くの景色は見えません
周りの田んぼは明るい黄緑色
稲が成長して稲穂が垂れ始めています
5月に菜の花を見に来た三倉高原花畑へ
ひまわりがいっぱい!
夏はひまわり畑になっておりました
途中の案内看板には、五分咲きと書かれていましたが満開で見頃じゃないの!
花畑は駐車場を挟んで上と下にありますが、下側は見頃
上の畑は咲き始めで見頃は未だ先ということで五分咲きなのかな?
半分でも見応えありますよ!
雨に濡れたひまわりも悪くない・・・ かな?
雨は止んで蒸し暑くなってきた
今度は晴れた日に来てみたいですね
来年か???
ひまわりを楽しんだ後は国道121号で山形県米沢方面へ向かいます
トンネルの多い山道を抜けて、久しぶりに山形県
久しぶりだけど走るのは少しだけなんだな
小国町を抜け国道113号で新潟方面に向かう
またトンネルや
橋を渡る山道へ
これは国道ではないです ^ ^
そんな道を走ってやってきたのは、新潟県村上市
鮭の街として知られる村上市
軒先に塩引き鮭が吊るされているお店がありますね
ここでお昼休憩
本がたくさん並んだ図書館みたいなお店へ
塩引き鮭と
塩と旨味の濃い鮭は久しぶりに食べたような・・・
大きな岩ガキをいただきました
こちらも味が濃厚 ^ ^
もう一軒より道
奥に入ると沢山の塩引き鮭が天井から吊るされています!
まだ新潟県って遠いなって思っていた、ずっと前から行ってみたいなと
思っていましたが、やっと見に来れたのね
お土産に塩引き鮭を少し買いました
午後になると晴れてきて良い天気
海沿いを走って新潟市を抜け
長岡近くまで走って関越道へ
その先は雲が多く、激しめの雨が降ったり止んだり
のんびり群馬へ帰還しました
走行距離は 720km 燃費表示は 13.5km/Lでした
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/08/25 07:36:11 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2019年07月12日
梅雨晴れ 高原ドライブ
今週の真ん中
久しぶりに峠道やワインディングロードをドライブしてきました
どんよりとした曇り空の朝
BRZを走らせ北関東道から上信越道で長野県へ向かう
空は、どんどん曇っていき路面も濡れてくる・・・・・
でも、群馬と長野の県境の長いトンネルを抜けると
青空〜〜〜!
佐久まで高速で走って、その後は上田市の武石方面へ
やや雲が多くなってきちゃった
路面が荒れ気味の峠道を駆け上がり、美ヶ原高原へ向かいます
下りは運転操作が忙しい道だけど、上りは良いペースで走れて楽しい
上りきると太陽がまぶしい!
このまま快晴か? と、なればいいのだけれど周りは雲が多い
もっと晴れないかと少し休憩
レンゲツツジがまだ咲いていました
一休みした後、ビーナスラインを下る
空は晴れたり曇ったり
次第に雲が多くなって、曇り空の車山肩へ
パーキングにはハイキングや修学旅行? 林間学校?の観光バスが多い
自分も少し歩いてみるかね
空の気流は渦巻いているのか? 雲の動きは不規則
ニッコウキスゲは咲き始めといった感じでポツポツ咲いている程度
見頃は1週間〜10日過ぎか?
白いコバイケイソウがたくさん咲いていました
これは、これで綺麗なんだけど強い毒を持っているのだと
教えてもらった時は驚いたね
駐車場に戻るが雲があるのは、この辺りの山の上だけのような感じ
晴れてこないかなと思いながら周辺をぶらぶらドライブ
雲は取れそうもないので茅野方面へ下りて行きました
でも、ほんの少し下りて来ただけなのに青空だよ
なんだかなぁ〜と思いながら走っていると、お昼です!
久しぶりの蕎麦
これは細いね!と思った蕎麦はしっかり腰があって美味い
蕎麦もいいけど、天ぷらの海老が太くて良い具合に揚がっていて
ちょっと感動した ^ ^
そば白玉の黒みつ寒天も良かった
満足、満足のお昼でした
さて、ますます良い天気になってきましたが山の上の雲は取れないんだよね
峠越えをしようかと考えていましたが、八ヶ岳周辺ドライブに切り替え
エコーラインを走っていると、もう白い蕎麦の花が咲いている畑があるよ
晴れてきて湿度が下がったのか風が気持ちいいです
鉢巻道路から高原ラインを走って八ヶ岳の反対側へ
こちら側は雲が多めですな
小海線のハイブリッド車輌と一緒に
少しづつ晴れ間が広がり、景色も良い色になってきました
梅雨空の休日などでBRZを磨いたので、ボディの映り込みも綺麗 ^ ^
磨いたのはボディの前後部で、ルーフ、ドア、サイドシルから
リアクォーターはこれからなの・・・
山梨の木へ寄り道
この辺りは収穫作業で巨大トラクターや大型トラックが走り回っていたので
邪魔にならないようにチョコっと寄り道
この後、空には雲が広がってきてたまに雨もポツポツ
佐久方面へ下ると晴れたり曇ったり
群馬に戻るのに内山峠向かうと、周りは白くなってきましたよ
長野と群馬の県境の長いトンネルを抜けると、帰りは雨〜・・・
雨から曇り空の下、のんびり帰還しました
この日の走行距離は442km
燃費表示は13.0km/Lでした
梅雨の時期ですが晴れてくれて、峠や高原のワインディングロードを
楽しめた一日でした
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/07/13 05:20:32 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/9
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation