ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年01月23日
冬景色ドライブ
先週後半
八ヶ岳から小淵沢周辺の冬景色を見に出かけてきました
冷え込んだ朝
BRZを走らせ、上信越道で長野県へ向かう
長野県に入ると朝方に少し雪が降ったようで、周囲の風景は真っ白
浅間山は雪雲に覆われていて見えない状態
その先も、ずっと厚い雲に覆われていて坂城から先の高速は雪注意警報
反対側の八ヶ岳方面はいい天気
八ヶ岳の近く、野辺山高原まで来たら空気がとても冷たい!
気温 −9℃
ここへ来たら、いつもの山梨の木へ挨拶
去年は来れなかったけど、相変わらずいい景色
ここで野辺山高原を後にして
清里へ
北杜八ヶ岳公園線で小淵沢方面へ向かいます
大きな南アルプスが見えてきました!
山が綺麗に見えるので、良さそうな場所を探しては寄り道
小淵沢まで来たら、JR小海線の大曲で鉄道風景を見たかったの
線路沿いで待っていると小諸方面行きがやって来ました
光がいい向きの午前中を狙って来たけれど、寄り道しないで
もう少し早く来ればよかったかな?
大曲の内側へ移動して約30分後の小淵沢行きを狙う
大きな甲斐駒ヶ岳を背景に
狙った絵は撮れましたが寒い!
晴れていても −4℃で八ヶ岳から冷たい風が吹いてくるから余計に寒い!
すっかり冷えてしまったので近くで野菜ゴロゴロの
暖かいほうとうと
これまた暖かくて良い弾力のある鳥もつ煮で
すっかり暖まりました ^ ^
本当は、大曲の近くに気になる蕎麦屋があったのだが
お休みだったの・・・ また今度だな
一休みの後は八ヶ岳高原ラインで野辺山方面へ戻ります
こちらは道の周りに雪
先の見えないコーナーを回り込むと路面に雪! っていうパターンがほとんど
日陰部分は、だいたいこんな状態
赤いアーチの東沢大橋
東沢大橋が見える駐車場は除雪されておらず、ほとんど一面雪でした
野辺山まで戻って来て平沢峠へ向かいます
峠道に入ると一面雪道
一応スリップ対策でトランクに重りを載せて来たけど
グイグイ上っていく
道が凍っていなかったから行ってみたんだけどね・・・
峠に着いたら良い眺め
朝から山の上にある雲が晴れないのが少し残念かな
峠を下りて周辺を少し走って早めに帰えるかね
雪道を走り回ったからドロドロ
凍結防止剤もたっぷり撒かれていたので、床下と合わせて念入りに洗車
この日は群馬も一日中寒くて、夕方は洗車後の水滴が凍る・・・
冬景色の中のドライブでしたが、もう少し雪が欲しかったかな?
また、気楽に出かけられるようになったら行こうか・・・?
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2022/01/23 05:20:37 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2021年10月30日
いつものコースで紅葉ドライブ 奥志賀林道
今週、月曜日
いつものドライブコース、笹ヶ峰〜奥志賀林道で
紅葉ドライブのつづきです
木島平村からカヤの平へ行く山道へ行こうとしたら
「通行止め」の看板!
もう行けないの?と思ったら
11月4日〜冬季閉鎖の案内でした
山の中は、もうすぐ冬になってしまうのね
その後は来年の5月末まで走れないのか
山道に入り、だいぶ上の方まで来たけれど
こちらも全然紅葉にはなっていない
カヤの平近くまで来ると路肩には雪!
到着してみたら「なんじゃ、こりゃっ!」
雪で一面真っ白・・・ 「もう、冬が来ているの?」
ここでお昼休憩と考えていたけれど、こりゃ無理だね
後に見えるスバル・フォレスターが羨ましい
まさかこんな風景になっているとは想像もしていなかった
ここですれ違った森林管理関係の方から林道側の様子を聞いてみる
「路肩に雪はあっても、道は凍結していない」というので山の中へ進みます
確かに凍結どころか雪もあまり無し
紅葉もまずまずの様子
広いスペースのある場所にBRZを停めて紅葉を見ながら
お弁当タイムにしました
休憩後は野沢温泉方面へ
「もっと紅葉が綺麗な場所があるんじゃないの」と期待をして走る
栄村の看板を過ぎた辺りから
道路脇の雪が増えていきますよ・・・
道の上にもどんどん雪の量が増えていき
路面が見えるのはタイヤの跡のラインが2本のみの状態に
「まだまだ山道は続くし、ずっとこんな状態じゃ嫌だな」で
バックしてUターン!
戻りながら写真を撮っていると
雪や道のことを聞いてくる人
遠くからドライブに来てちょっと不安そうな人には
雪について声掛けをしたけど大丈夫だったかな?
反対側の志賀高原側へ走っていくと、道はドライ
道が雑魚川に並ぶ辺りでは、まずまずの紅葉でした
森を抜けて一安心
でも山の上には怪しい雲
奥志賀高原のスキー場エリアへ
どこもスキー場のオープンの準備で関係者が集まっている様子
ここから先の道は凍結防止剤がたっぷり撒かれていて
「こりゃ、帰ったら洗車しないとね」
蓮池まで出てきて一休み
周りの道路状況を確認してみれば
渋峠までの道は
雪も凍結も無いようなので、
群馬に帰るのに峠越え
峠近くまで来たら目の前は真っ白になってしまった
峠を越えて群馬に入ったら風が出てきて、粉雪が舞う・・・
ゆっくり草津まで下りてきたら雨になり
「これなら、洗車しなくていいかな?」
八ッ場ダムを通過して
このまま渋川まで走り、のんびり自宅へ帰還しました
この日の走行距離は 510km 燃費は 13.2km/Lでした
長年、何度も走ってきたドライブコースで雪山と紅葉、
雪道で紅葉ドライブと初めての体験もあり、楽しめた一日だったかな〜
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/10/30 05:14:10 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2021年10月28日
いつものコースで紅葉ドライブ 笹ヶ峰
今週、月曜日
長年走っているドライブコース、笹ヶ峰〜奥志賀林道を走ってきました
今年の紅葉は色付くのが遅いので
いつもより時季を遅らせて出かけてみましたが
志賀高原と野沢温泉の中間辺り
カヤの平は雪で真っ白状態・・・
こちらの方は先週、気温が下がり天気が悪かったからかね
冬道の準備をしていかないと天気が急変したら大変な事になりそうです
さて、本題へ
早朝からBRZを走らせ上信越道で新潟県へ向かう
長野県から新潟県へ入る辺りまで来ると
雲が多かった空には青空が見えてきた
高速を降りて、妙高山が良く見える場所へきたけれど
空は雲が多くなり白い空・・・
山には雪
稲刈りが終わった田んぼが広がる風景の中、妙高はねうまラインの下り
直江津方面行きの電車がやってきました
ここは稲刈り前や田植えの頃も良さそうだね
一面雪景色になった風景も、いつか見に来たいなぁ
などと考えていたら、上りの妙高高原方面行きがやってきました
上り線を見送った後、笹ヶ峰へ移動します
先ほどとは反対の妙高山側へやってきて
カーブが連続している山道を上っていくと周りは紅葉風景に
ただ、この時期にしては色付きが遅い
この辺も雪が降ったようで、路肩には雪が残っている場所もあり
溶けた水が道路に流れている場所も多い
道の途中、仙人池へ寄り道
靴を履き替えて森の中へ歩いていくと静かな雰囲気
水面が穏やかになり妙高山の外輪山、三田原山を映す
時々、雲の間から日が射すけれど、またすぐ雲に隠れてしまう
それでも、なかなか良い風景に出会えました
静かな森を出て笹ヶ峰へ向かいます
笹ヶ峰の入り口は道路が奇麗に整備されていて景色が良く見える!
前回来たときは工事中でしたが
広くてクルマを停め易い道になりました
いつもなら10月末には紅葉が終わ利、道は落ち葉だらけになるはずが
今年はまだ緑の木が多いかな
天気が良ければ少し歩くつもりでしたが
一休みをして早めに山を下りました
山を下りた後は長野県へ戻り
木島平村から山道を上ってカヤの平を目指します
その前に途中で昼飯を調達
野菜たっぷりのサンドイッチ(野沢菜入りと、ホウレン草の何とか・・・)
それとバナナが丸ごと入ったバナナボート
バナナボートをひっくり返したら
クリームたっぷりで「なんじゃ、こりゃっ!」と驚いた ^ ^
他にも美味しそうな物がありまして
いろいろ購入して山の中へ向かいました
後編へつづく
つづきも「なんじゃ、こりゃっ!!」風景に出会いました・・・
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/10/28 05:10:50 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2021年10月09日
秋の色に変わる峠道 水上・奥利根
曇り空の木曜日
久しぶりに峠道を楽しんできました
朝からBRZを走らせ、やってきたのは水上
空は雲が低くて、寒い
谷川岳の上の方は紅葉が始まったというので来てみましたが
どんどん白くなって、何にも見えない・・・
で、2時間程度の山道ウォーキングとなってしまった
下の方は未だ紅葉にならずで予定を切り替える
奥利根方面の紅葉状態の確認ドライブでもするかねと
パーキングのBRZに戻る
山に入る前に水上の町で食料を調達
ちょうど焼き上がったパンと
大好きなアップルパイを大量に仕入れました ^ ^
甘さ控えめ、皮パリパリのアップルパイで
お昼に食べたら止まらず、ついついたくさんいただきましたとさ・・・
さて、BRZを走らせ奥利根方面へ向かい照葉峡に入ります
紅葉は色づき始めたかなって感じ
つづみの滝辺りから色濃くなり始める
奥利根水源の森辺りまで来ると、良い感じ
やっぱりここは紅葉が早いね
水源の森で昼食休憩
休憩の間に空は晴れてきましたよ!
陽射しが強くて、気温は低いのに暑く感じる・・・
一休みをした後、更に森の奥へ向かいます
紅葉が進んでいて、山全体が紅葉になるのはもう少しかな
でもここは天気によっては、あっという間に冬景色になってしまうので
奇麗な風景に出会うのは難しい
みなかみ町と片品村の境、坤六峠
峠を過ぎて片品村側へ下りていきます
カラフルな峠道は楽しいね
道を下っていくと周りの風景は、少しづつ緑色に戻っていく
山を下りた後は国道120号に出て、赤城山の周りを走って前橋へ
そこから、のんびり走って自宅へ帰還
予定変更となりましたが、紅葉になっていく山の風景を楽しんだ一日でした
次の週に時間が取れれば谷川岳方面へ再チャレンジしたいかな
※追伸、この日の夜は写真を整理して寝ようかと思ったら大きな地震!
最近、あちこちで大きな地震があり気になリますね
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/10/09 05:19:19 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2021年07月27日
夏の野反湖
祝日の先週末
群馬県の野反湖へ出かけてきました
朝からBRZを走らせて渋川市へ向かう
渋川から上信自動車道へ
この道、初めて使ってみましたけど自動車専用道路ということで快適ですね
完成すると長野県東御市まで行けるそうですが
完成しているのは一部だけ
もう少し先までできると草津へ行くのに便利になりそう
県道に下ろされると、草津方面へ向かうクルマが多い
連休の休日だからね
八ッ場ダムを通過し六合方面へ向かいますが
こちらへ行くクルマは少ない様子
どんどん山の奥へと進み、やってきたのは野反湖
天気が良くていい眺め!
ノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)の時期を狙ってきましたが
見頃を過ぎてしまったようで野反湖周辺は、あまり咲いていない
富士見峠の休憩舎周辺は、良い感じに咲いていますが花は少ないかな
朝から山や湖畔を歩いている人も多いようで
自分もトイレ休憩と飲み物を補給して少し歩きますかね
BRZを移動させ、野反湖畔へ行くのが一番楽なイカイワ駐車場へ行くと
満車・・・
諦めて少し奥のオオカラボリ駐車場へ行くと数台分空いていた
靴を履き替え、山歩きの準備
駐車場から湖畔までは少し遠いのですが
車椅子用の傾斜の緩いスロープが整備されていて歩くのが楽
天気が良いけど気温22℃で快適、快適
風が気持ちいいです
野反湖の水際まで下りると、湖面は青空を映して綺麗な青
上り道でもノゾリキスゲが奇麗に咲いてれば楽しくなるけれど
無いんだよね・・・
咲いていても色褪せていたり
大量のアブラムシが付いてしまったりで残念・・・
カメラのレンズを望遠レンズに変えて他の花を見たり
花の蜜を集めるのに飛び回る虫達を見ながらもどります
こんな小さな花でも蜜を集めに来るのね
トンボもたくさん飛んでいました
見事な倒立でメダルを獲れるかも? ^ ^
風でゆらゆら揺れても、じっとしてくれているので撮るのが楽です
2時間ほど歩いてBRZに戻った後、山道をおりました
道の駅 六合で一休みをしようかと寄り道をするけど
出入りするクルマで混雑
ちょうど良い場所が空いたのでBRZを停めて、花豆ソフトで一休み!
この後は草津へ出て、嬬恋パノラマラインへ行こうかとBRZを走らせます
パノラマラインへ向かう道の手前でお昼休み
蕎麦屋へ入るけど
ご飯が食べたいので、大きな天丼!
店のおばちゃんが色々サービスしてくれて楽しい所でした
店を出ようかと思った頃、遠くから雷の音がしてきたぞ!
雨が降り出し、パノラマラインに入る辺りで豪雨・・・
この日はツーリンバイクのグループがたくさんでしたが
こんな雨では大変そう
少しして雨は止んできましたが、周りからは雷の音が響いてくる
偶然、雷が写ったよ
雨でキャベツの収穫作業も一時休止中、ご苦労さんです
少し晴れてきたので浅間山方面へ走り出す
太陽が出てきて、緑の畑の風景が綺麗
でも晴れたのは、ほんの僅かで厚い雲が太陽を隠してしまう
この後はずっと雨が降ったり止んだりの繰り返し・・・
帰りは空いている道がいいなということで、二度上峠を抜けて高崎に出る
BRZはドロドロに汚れてしまったので洗車してから帰還しました
この日の走行距離は316km 燃費表示は12.0km/L
後半は雨でしたが、高原と湖の景色を楽しめて良かったです
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/07/27 05:11:55 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「MotoGPへ行きました
http://cvw.jp/b/1490211/48686009/
」
何シテル?
09/30 03:02
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 36 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation