• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

スーパー耐久を見てきた 展示編

スーパー耐久を見てきた 展示編











少し空いてしまいましたが

先週の日曜日のこと



モビリティリゾートもてぎで行われたスーパー耐久

第5戦を観てきました



朝からBRZを走らせて早めに着いたけれど


alt






ゲートオープンは 8:50・・・ で、かなり待つことに


alt




ピットウォークが9:00~なのに「遅くない!」と

不満を漏らす人が多数



この日は、HONDAを「見て、遊んで、体感」できるイベント

「Enjoy Honda 2022」を併せて
開催


alt





初めて開催してから20周年だそうで

ホンダジェットから


alt







alt






芝刈り機や耕運機まで


alt





いろいろなHONDA製品が展示されていました



会場入り口にピノキオのような人形がいましたが

ここはASIMOだろ!と思ったけれど


alt




開発止めちゃったしね・・・ 残念



もちろんクルマやバイクも展示されていました


alt






F1もありましたよ! イベント展示用ですが


alt




フロントタイヤに座った写真を撮ってくれるサービスをしてましたね




今年はCIVICの初代発売から50周年


alt






発売されたばかりの新型CIVIC TYPE Rはスーパー耐久の

最終戦に投入されるそうです


alt






展示物はHONDAだけかな?と思ったら、会場の端の方・・・に

カーボンニュートラル燃料のレース車両で参戦しているメーカー

マツダ、トヨタ、スバルのクルマが展示されていました


alt






まぁ、今回レースを観に来たのはカーボンニュートラル燃料車両にも

興味がありましてね



マツダのレース車両は次世代バイオディーゼル燃料のMAZDA2


alt





数年前にアクセラのスカイアクティブディーゼルがスーパー耐久に出ていて

黒煙を吐いてたけど全然気になら無いのね



トヨタの水素カローラはプロのレーサーの他にトヨタの豊田章男社長と

小倉クラッチの小倉康宏社長が走らせているのね


alt






GRカローラのホワイトボディが展示されていました


alt






カローラスポーツと比べてスポット溶接打点、構造接着剤の追加位置や

補強部品がわかるようになっていました


alt






水素カローラに使う水素を「はこぶ」川崎重工の展示物もありましたね

海外から大量に安価な水素を運んで国内で使うための取り組みの資料


alt






水素燃料仕様に変更したNinja H2のエンジンと


alt






それを積んだオフロード四輪車を展示


alt






一番興味のあるトヨタ86とスバルBRZの対決は


alt






今回は86の勝ち・・・ 約18秒差


alt





新燃料が将来活かされるようになると良いなぁ



今回、BRZには機能限定ですがアイサイトを搭載していたそうで


alt




こちらも将来レースで活かされるのでしょうか?



他に将来的な取り組み?として会場の隅や展示ブースの裏で

外部充電器を充電する水素燃料電池車のMIRAIが頑張っていました


alt







alt




こちらも気になって見ておりました ^ ^



今回はここまで

新しいカメラでの試し撮り、モータースポーツ撮影編へつづきます



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/09/11 05:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年04月09日 イイね!

全日本ロードレース もてぎ

全日本ロードレース もてぎ














春の鉄道風景と順番が逆になってしまいましたが



日曜日、モビリティリゾートもてぎで開催された

全日本ロードレース選手権の開幕戦を観てきました





朝から出かけて


alt







いつものように写真をたくさん撮りましたが


alt





事前にテスト走行を見ていて

「ここで、こんな感じで撮れたらな」とイメージをしていたけれど


alt







レースになるとテスト走行と違って


alt






速いし、数も多くて


alt






追いかけるので精一杯・・・


alt







各クラスのレース、トップ争い以外でも

あちこちで順位争いのバトルがあって面白い


alt






自宅に戻って写真を見て

「これは何しているの?」とか


alt






「この状況はどうなの?」等と気になったことを

職場のバイク乗りの同僚君に聞くと、わかり易く解説してくれる


alt






「ホンダCBR1000RR-RってRだらけだけど、どんな意味?」みたいな

素人の質問でも冗談で返してくれたりして ^ ^


alt






郵便局カラー、なんだか好きなんですよね


alt







それと懐かしいバイクも見たりして


alt








alt







当時、周りのバイク好きが騒いでいたなぁとか


alt







親戚の兄ちゃんが乗っていたのを思い出していました


alt







この日は初めて見るレースシーンもありましたね



レース最高峰のJSB1000クラス


alt






決勝スタート直前

雨がポツポツ降り始めてレッドクロスフラッグを振り始めた


alt




雨が降りはじめた時に振る、二輪レース独自のものだそうで



雨は上着のフードでも被っていれば我慢できるレベルでしたが

コースは濡れていく



どうなるのかなと見ていたら、赤旗中断!



再スタート時間が設定されるも非常に弱い雨なので各チーム

ギリギリまでスリックタイヤのままいくのかレインタイヤにするのか

駆け引き中





時間になりスタートしますが

ものすごく慎重に、ゆっくり走行で周回を重ねていく・・・


alt







雨は止まずレインタイヤを選択したチームはグリップが効き出し

スピードアップ


alt







順位争いのバトルも激しくなってきましたよ!


alt









alt






特に順位を上げトップ争いを始めたヤマハファクトリーレーシングチームの

JSB1000クラスのルーキーと


alt








絶対王者の2台の走りに注目


alt






奪われたトップをとり返そうと果敢に挑戦する

ルーキーの戦いが面白かった


alt




また、機会があったら観戦しに行きたくなりました

もう少し知識も身に着けてね・・・ 



おしまい

ご覧いただき、ありがとうございました


Posted at 2022/04/09 05:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2022年03月29日 イイね!

モビリティリゾートもてぎ

モビリティリゾートもてぎ















先週末

菜の花を見に出かけた午後は、BRZを走らせて

「ツインリンクもてぎ」から名称を改めた

「モビリティリゾートもてぎ」へ出かけてきました

alt







alt






到着後、ちょこっとホンダコレクションを覗くが


alt






特に変わった様子無し


alt





レーシングカーの展示フロアへ行くと

2020年のインディ500優勝車がありました


alt







ドライバーはインディ500、2勝目!の佐藤琢磨


alt






2017年の優勝車は展示されたとの情報から見に行きましたが


alt




こっちは知らなかったよ



2020年からはドライバーの頭部保護のためのエアロスクリーンが付きますが


alt






横から見ると戦闘機の様でカッコいいけど


alt






前側から見ると頭でっかちに見えるのがいまいちかな


alt




今年は新しいチームで3勝目を目指して欲しいです

できれば、また日本でレースをやって欲しいな





そういえば高橋国光さん、亡くなってしまいましたね


alt







alt








alt






二輪のロードレース世界グランプリで日本人初優勝を遂げたRC162と


alt






1995年のル・マンでクラス優勝を果たしたNSX‐GT2は


alt






東京の本社での追悼展示で置いてなかった


alt




NSX-GT2はレースも見ていたし、

ここの展示車の中で一番のお気に入りなんですよね




その他、いくつか見て早めに出てきました


alt




また何か興味のある企画展示やクルマがあれば見に行きたい

レッドブルのF1とか展示しないのかな?




さて、この日は午前と夕方に全日本ロードレースのテスト走行があり

モータースポーツの写真撮りの練習でコースサイドに来てみましたが


alt






予定が変更なったのか、早い時間から走ってるよ!


alt







alt





夕陽になる頃まで2時間ほどレンズを振っていました


alt







alt




久し
りなので追いつくまで時間がかかる・・・

4月の開幕戦を見に行く予定なので良い練習が出来ました



この日はいろいろみれて楽しいけれど

外にいる時間が長く花粉で鼻が詰まって大変な一日でした ^ ^



おしまい


Posted at 2022/03/30 05:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年11月30日 イイね!

SUBARU BRZ チャンピオン獲得

SUBARU BRZ チャンピオン獲得














11/28

富士スピードウェイで行われた SUPER GT 最終戦



SUBARU BRZ GT300 は

決勝3位表彰台で初めてGT300クラスのシリーズチャンピオンを獲得!



alt




ついにやってくれました! おめでとうございます




長いことスバルを応援していたけど、ここまで長かった



クスコインプレッサ(鷹の目) の頃から・・・



alt





駆動方式がFRからAWDになり、雨になれば最強なのにな〜と

雨を期待したな



alt





2009年からは、チームはクスコからR&D SPORTとなり

WRCを撤退したスバルとSTIが本格的に関わるようになったけど

クルマは大きくなった5代目のレガシィB4



alt




初めは、「え〜っ」て思っていたけど、2011年には2勝するなど

活躍するようになりましたね



alt







2012年からは、スバルの新型FRスポーツのBRZ



alt




やっと、ちゃんとしたレーシングカーができたよと期待大



デビューイヤーには表彰台は無かったけど



alt






その後は年々成績が良くなり、チャンピオンへの期待も上がる



alt








alt







でも、タイヤが合わなかったり、トラブルでのリタイヤが多くなり

成績はしばらく低迷・・・



alt




そんな状態が続くので、ドライバーの井口・山内両選手は

スバルから離れてしまうのではないかと思ったりしたけどね



alt





初代BRZの最終年、2020年型はできる限りの改良を施し

上位での完走が多く、優勝が期待できるレースがいくつかありましたが



alt



どれもセーフティカーのタイミングが悪くて勝てず

その後も不運が続いて「運が悪くて悔しいね」の年でした



え〜、ミニカーはスバルのスーパーGTマシンだけ集めています
  
2006年のクスコインプレッサから2020年BRZまで毎年1台づつ



新型からは集めないつもりでしたが、チャンピオンマシンの2021年モデルは

手に入れたいな ^ ^



やっと今年、チャンピオンが獲れて本当に良かった!



alt



来年も期待しています

おしまい



ご覧いただき有り難うございました


Posted at 2021/11/30 05:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2021年11月12日 イイね!

スーパーGT 第7戦 もてぎ

スーパーGT 第7戦 もてぎ













先週の土曜から日曜日にツインリンクもてぎで開催された

スーパーGT 第7戦のレース風景です




目的はもちろん、今シーズンのチャンピオン目指して頑張っている

新型BRZを見ること


alt




それともう一つ

久しぶりにモータスポーツ写真を撮ることでしたが


alt






やっぱり、やっていないと上手くいかないことが多く


alt






綺麗に撮れていても、なんだかカッコよくないなぁとか


alt






クルマがいい位置にならないとか・・・ 


alt






そんなのを修正しながら、いつも以上に撮っていました


alt




毎回、すぐに忘れてしまうんだけどね・・・ ^ ^




今回は天気が良いので、上手く撮れると派手なカラーリグのクルマは

映えるのが良かった


alt







alt






ただこの時期は、午後の時間が経つと日が傾き眩しそう


alt







でも光と影で少し悪そうに見えたり


alt






長い影を落としながら走るシーンが好き


alt






それでもスポンサー変更で長年見慣れたカラーリングが変わってしまうと

見慣れるまで違和感


alt






GT500クラスのNSXは赤系が増えていたな


alt





カルソニックも社名が変わってしまったけど

こちらはカラーリング変更無しでなんだか嬉しいです


alt



決勝レースでは、8号車 ARTA NSX-GTとトップ争いをしていましたが、

最終週でガス欠での失速は残念でしたね



最終週で逆転優勝のARTA NSX-GT

ドライバーの野尻智紀がガッツポーズを見せてくれた


alt






GT300クラス優勝は、21号車 Hitotsuyama Audi R8 LMS


alt


リヤタイヤ2輪のみ交換作戦で順位を上げる

そこからペースを上げてトップへ浮上

見事な作戦勝ちでした





さてさて、我らがSUBARU BRZ GT300はどうなった


alt



今年前半は浮き沈みの激しいレース結果でしたが

第5戦 SUGOのレースで優勝し、ランキング1位へ

第6戦オートポリスではサクセスウエイト150Kgを積んでも

3位表彰台と良い調子



でも、毎回もてぎは苦戦するし、今回も重量重いし

「ポイントが取れたらいいな」くらいの気持ちで見に来ていました



土曜日の練習走行

相変わらず、少し走っちゃピットインの繰り返しで「やっぱりダメかな?」


alt




午後の予選ではQ2に進み、早くも2週目からタイムアタックを始めて

コースレコードを更新で「こりゃ、すごい!」


alt




でも最後にUPGARAGE NSX GT3に逆転されてしまいました

それでも、明日のレースが楽しみだな~気分で 土曜日は終了




日曜日

決勝はスタート直後にUPGARAGE NSX を抜いてしまった!


alt






その後、UPGARAGEはリタイヤで「こりゃ勝てるか?」


alt




でもARTA NSX GT3がペースを上げてきて抜かれてしまった・・・



JLOC ランボルギーニ GT3も迫ってきましたよ!


alt



この2台は終盤までこの状態


レース中盤、ライバル達のピット作戦で4位に後退


alt





終盤、GT500クラスを抜かせようとしたところでスピン!

6位に後退・・・


alt







そのままゴールとなりました


alt




ランキングトップはキープしましたが、チャンピオン争いのライバル達は

ポイント差を詰めてきた



11月末の最終戦、富士でチャンピオンとなれるでしょうか?

なって欲しいなぁ



レースの展開は面白かったのですが、個人的には非常に悔しいレースでした

おしまい



ご覧いただき有り難うございました

Posted at 2021/11/12 05:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation