
先週末、海が見たくてドライブをしてきました
出かけられる時間ができて、どこへ行こうか?と考える
なんだか「海が見たいなぁ」とういう気分
海は羽田から東京湾を少し見た程度で、しばらく大きな海を見ていないね
どこへ行くか、日帰りで行けそうな場所を数ヶ所ピックアップ
過去のドライブ履歴も見て、長いこと行っていない場所にするかね
今回は能登半島の「千里浜なぎさドライブウェイ」に決定!
10年ぶりに出掛けますが・・・
過去の能登半島周辺のドライブ記録を見ると、宿に泊まりながら、
車中泊しながら時間をかけてちゃんと観光してるんだよね
果たして日帰りで楽しめるのでしょうか?
・・・
早朝、BRZを走らせ上信越道で新潟県へ
天気も良くて妙高山が綺麗です

ここまで順調に走ってきましたが、この後久しぶりにやらかした 「とほほ・・・」 な失敗で少しタイムロスもあったりして
気分を改め北陸道へ
富山県に入ってSAで少し休憩

富山に来ると必ず鱒寿司を買ってしまうね

昔は大きくて丸いのを1個、ペロッと食べたりしたが今は無理・・・
石川県に入り、すぐに日本海へ向かいます
海が見えてきましたよ!

目的の海岸へ

久しぶりにきました、千里浜なぎさドライブウェイ!

大きな青空の下、波の音しかしない砂浜で海をしばらく眺める

あ~何だかいい気分 ^ ^
今回は、ちょっと変わった方法で写真を撮ってみました
いろいろ道具を準備して高い位置からBRZを撮りますよ

操作が難しくて構図や角度を出すまでにコツがいるな

だいぶ慣れてきたけど、良い波がなかなか来ないし
来てもタイミングが合わないしで、シャッターをたくさん切ったね
お気に入りの一枚が撮れました! ^ ^

さて、どうやって撮影しているのかな?
いつかドローンで撮ってみたい! と思っていました
が、それはもっと先になるかも?
実際は超アナログ的? な方法なのね
広角レンズを付けたカメラを一脚に取り付け、脚を伸ばして
頭の上に持ち上げてセルフタイマーで撮っていました

レンズを絞って、ピントを合わせて、波を見て
シャッターボタンを押して「あ~らよっ!」て感じで持ち上げる
後はシャッターが切れるまで揺らさないように我慢 ・・・ ^ ^
まぁ自撮り棒みたいなもんかね
たまにクルマが来ちゃうと、ちょっと恥ずかしいの・・・

しばらくの間、撮るのに夢中になっていました
ドライブと撮影を楽しんだ後は近くにある道の駅 、のと千里浜へ
駐車場にあるタイヤシャワーで砂と塩を落とすかね

思っていたより水が飛ぶからタイヤシャワーというより
ボディーシャワーじゃないの?

シャワーに興味を持った観光バスのドライバーさんのリクエストで
もう一回・・・

しっかり落とせてボディも綺麗になりました
海に満足して「もう良いやっ」て気分でしたが
未だ時間もあるので少し観光を
能登半島を北上して輪島市へ

白米千枚田を見てきました

田んぼには水が張られて

田植えの準備中 12日は田植えのイベントがあったみたいね

一部、田植えがしてありましたね

手で植えるから足跡がたくさん
棚田は1004枚もあって

こんな小さな田んぼも

二番目に小さい田んぼだけど、一番小さな田んぼはどこかな?
また別の季節にゆっくり来てみたいですな
輪島市内でお昼休憩

能登の朝市丼!

輪島の朝市、楽しいんだよね・・・
それと地元で獲れたネタをいくつかいただきました
ノドグロ美味いけど高い~!

昼休みの後は、のと里山海道で富山方面へ向かいます
途中にある別所岳SAの看板に「別所岳スカイデッキ」? と
あったので寄り道

高いところ大好き! 上って行きますよ

最上段かな?

少し霞んでいるけど、良い眺め

新緑と風が気持ちいい
能登島と能登島大橋が微かに見える

あっちの方も走るには良いんだよねぇ
でも今回は行かない・・・
富山湾に近づいたところで国道に下りて海沿いを走り富山県へ

秋から冬にかけて発生する富山湾独特の「寄り回り波」による
高波対策の波消しブロックが多いんだよね

このまま富山市内を抜けて北陸道へ
正面には立山連峰

この時期、朝の立山連峰も良いんだよね・・・
と、いろいろ過去のドライブを思い出しながら、のんびり群馬に帰還
この日の走行距離は 1034km 燃費表示は14.8km/Lでした

一日1000km越えは20代の頃以来かな
それでもBRZは疲れないんですよね
おかげで思っていた以上に海風景を楽しめました
でもやっぱり能登半島周辺は、どこかに泊まってゆっくり楽しみたいね
・・・
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2019/05/13 05:09:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記