ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年07月07日
日光山輪王寺 大猷院
先週のこと
梅雨の晴れ間となった日の朝
BRZを走らせ、栃木県日光にある世界遺産
日光東照宮と日光山輪王寺 大猷院を見てきました
日光東照宮へは、子供の頃に家族でドライブで
学校の修学旅行で
免許を取って最初のドライブで
世界遺産になったので ・・・等々、何度か訪れていますが
毎回、観光客や修学旅行生、年々増える外国からの旅行者で賑わっていて
街中や周辺の道へは観光バスの艦隊が押し寄せてくるしで
しばらくの間、出かけるのを躊躇う観光地となっていましたが
こんな考え方はどうかな?と思いましたが
今は大勢で訪れるようなことは避けられている時期なので
空いているのではないか
・・・と思い出かけてみました
朝、一番近い駐車場へ
他にクルマ無しで誰もいない
東照宮入り口も静か
入れるのは午前9時からで、未だ8時ちょい前・・・
何も調べず来たもんで
東照宮の後に行こうと考えていた、日光山輪王寺 大猷院(たいゆういん)は
8時から入れるのでそちらから
日光山輪王寺の大猷院は、徳川三代将軍 家光公が眠る霊廟(墓所)
世界遺産は東照宮の他、二荒山神社、輪王寺の本堂「三仏堂」は見てますが
(かなり前の、大昔ですが・・・)
大猷院は初めてなの
まず初めに現れたのは、入口に建つ仁王門
祖父である徳川家康公を祀る東照宮を凌いではならないという
家光公の遺言のためか、落ち着いた雰囲気
仁王門には仏敵が侵入することを防ぐために立ちはだかる
阿吽(あうん)の仁王像
大きくて力強そう
中へ進んでいくと、御水屋(おみずや)
参詣者が手や口を清める場所ですが、コロナ感染防止のためか
柄杓はありませんでした (東照宮も)
それにしても豪華すぎるのでは?と思うほど
鮮やかな彫刻や金箔の押された模様(って何て言うの?)を真剣に見る
御水屋の反対側の石段の上には巨大な門が建つ
世界遺産日光で最大の門、大猷院 二天門
近付いてみると圧倒される感じ
平成24年から6年かけて大修理を行い、平成30年に終えたそうで
とても綺麗
二天門の前側には四天王の内の二天、増長天と持国天が立つ
どちらも色鮮やかで・・・ 鮮やか過ぎないか?と思うくらい綺麗
二天門の後ろ側には風神、雷神が立っていました
門をくぐった時、天井を見上げると金色に輝いていますよ!
外から見え難いところは豪華にしているのね
しばらく見惚れておりました
三番目の門、夜叉門
手前に10万石以上の諸大名から寄進された唐銅製の燈籠が並び
10万石以下の大名は二天門から先に進めず
二天門の下に寄進した石灯籠が並んでいます
両サイドには巨大な鐘楼と鼓楼がそびえ建つ
どちらも豪華で美しい
夜叉門に至っては、他の建物では漆や朱塗の部分に金箔が貼られたりしていて
金色の部分が増えて派手になってきたよ
既に東照宮を凌いでいるように思えますが・・・
夜叉門には東西南北を守護する4体の夜叉
毘陀羅、阿跋摩羅、鍵陀羅、烏摩勒伽が武器を携え門を守っています
その中でも烏摩勒伽(うまろきゃ)は、全国的に珍しい存在だそうで
手に持つ弓矢が破魔矢の発祥とされています
また、ひざに象が彫刻されていて、膝小僧の語源はこれだとか
(これは知ってた)
夜叉門のすぐ次には第四の門、唐門
総金箔造りで輝いております
隅々まで繊細な彫刻も素晴らしい
また、しばらく見惚れておりました・・・
唐門をくぐると、拝殿、その後ろに相の間、本殿と続く
カメラをOFFにして中に入ってみました
家光公の位牌、天井や壁に施された絵や彫刻、素晴らしいものが並び
とても凄い世界となっていました
(庶民には上手く言えないよ・・・)
外へ出てきて、さらに奥へと向かいますが
拝殿から本殿を横から見て驚いた!
京都の金閣寺、平泉の中尊寺金色堂に並ぶ有名な黄金建築だそうで
しばらく行ったり来たり、上を見たり下を見たり、また夢中・・・
本殿から奥へ進むと、家光公の墓所を護る皇嘉門(こうかもん)
この奥にある家光公の墓所は非公開で、見ることができるのはここまで
これだけ素晴らしいものを見ることができて
もう、十分でございます気分
この後、夜叉門まで戻ったところで初めて他に見に来た人と出会う
朝入ってからずっと、世界遺産を一人でじっくり見ていました
何だかとても贅沢な時間を過ごした気分
反対に少し知識を頭に入れてくれば、もっと楽しめたのかな?
その前に、自宅からクルマで1時間ちょいの場所なのに
何でもっと早くに見に来なかったんだろう
と、半分もやもやしながら東照宮へ向かいました
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2020/07/07 05:11:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2020/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation