• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

ツインリンクもてぎ 2&4レース

ツインリンクもてぎ 2&4レース
お盆休みは帰省してくる家族や親せきを
迎える側なのであまり出掛けず

でも連休最終日の日曜日だけは
出かけてきましたよ




早朝からBRZを走らせ、ツインリンクもてぎへ

ツインリンクもてぎ2&4レース
2017MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第6戦(JSB1000)と
2017年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦 を観戦



先ずは全日本ロードレース選手権




6月にテスト走行を見に行った後




バイク乗りの同僚君たちに、あれこれ聞いて




走行テクニックなどを教えてもらったおかげか?



少し興味を持って見てきましたよ

バイクに乗ってればもっと
凄いことをやっているんだなと感じるんだろうな



まぁこの先、乗ることは無いと思いますが・・・・・



レースは序盤からヤマハファクトリーの2台がトップ争い

No.5 野左根航汰選手は、トップのNo.1 中須賀克行選手を
抜けそうで抜けない展開



が、終盤にNo. 中須賀克行が転倒、コースアウト!

転倒した選手やマシンも心配ですがコースアウトした時に
こんな道具を使うんだと、そちらに興味を持って見てました



目の離せない展開で、あっという間に終わってしまった感じでした


続いて、スーパーフォミュラー



土曜日の予選は突然の大雨で日曜日に延期
午前に予選、午後から決勝でした

フォーミュラーカーはドライバーのヘルメットにピントが合うように
撮ると良いというけれど




フロントノーズやウイングにピントが合った写真ばかりだよ・・・




どうやったら上手く撮れるの?とレースの間中考えてました



決勝レースは
予選2位のNo.18 小林可夢偉選手がスタートでトップに立つ



リードを広げてスーパーフォーミュラ3年目にしてやっと初優勝か?と
思うレース展開

しかし、ピット作業が遅れてタイムロス

周りから落胆の声がするよ・・・


No.15 ルーキードライバーのピエール・ガスリー選手が
スーパーフォーミュラ参戦4戦目で初優勝



F1レッドブルのジュニアドライバー
今後の活躍次第では、すぐにF1行っちゃうのかな?


この日はツインリンクもてぎ20周年のイベントもありました

レッドブル・エアレース・ワールドチャンピオンシップに
参戦している室屋義秀選手が祝賀飛行



2008年まで、ツインリンクもてぎで開催していた
エロバティクス世界選手権以来の生の飛行を見ましたよ

できればホームストレート上を低空で通過して欲しかったな

夏休み連休の最終日
疲れたけど一日中楽しむことができました


御覧いただき、ありがとうございました

Posted at 2017/08/23 05:53:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

オートモービルカウンシルへ行ってきました

オートモービルカウンシルへ行ってきました

先週末

幕張メッセで開催された
オートモービルカウンシルを
今年も見てきましたよ




初日の一般の入場は午後からということでしたので午前中、
どこかドライブしながら行こうかと思いましたが天気が悪いので
電車で出かける

群馬県は太田市の太田駅へ行くと SUBARUのCMが流れてますよ!



さすがスバルの町だね!


太田駅始発の電車に乗ると



スバルの富士重工製の車両でした



なんだか嬉しい

車内も空いてて静かでいいね


でも埼玉に入ると乗客が増えて、ぎゅーぎゅー状態
狭い空間に大勢の人間がいる状態は苦手です・・・



電車を乗り継いで3時間ほどで幕張メッセへ到着

会場に入ると綺麗なクルマが、たくさん展示されてますよ!




このイベントに参加する自動車メーカーは展示テーマを設定して、
それに合わせた自社のヘリテージカーと最新モデルを展示




ヘリテージカー販売店も参加していて





車両の展示だけでなく販売もしいます



どれも綺麗だけど高いね・・・



さて、先ずは我らがSUBARUの展示は何かな?




「事故ゼロを目指して60周年」と、ありますが




書いてあるのは、アイサイトにつて簡単な説明があるだけ・・・
その前の歴史は何にも無いよ

最新のアイサイト・ツーリングアシストを搭載した
WRX S4とレヴォーグを展示

でもヘリテージカーのスバル360とスバル1000には
どのように安全に取り組んだのかとかの説明無し




スバル車はこのころから衝突テストやったり、アイサイトが搭載される
前から衝突性能評価が高かったのに資料も何も無し

なんだか残念な展示内容でした



次は楽しみにしていたアウディジャパン
アウディの4WDシステム「クアトロ」がテーマ

グループBラリーカーの Audi Sport quattro S1 E2




これが見たかった

数年前に東京の大きなアウディのショールームに見に行きましたが
壁際に置いてあってよく見れなかったの

WRC関係の本で初めて見たときは「戦車?」と思ったくらいの
迫力のあるスタイリング




飛行機の羽付けちゃったの?みたいなRスポイラーも凄い!

しかしグループB後半は、どんなにパワーアップしても
ライバルのミッドシップ4WDマシンには敵わなかったけれどね




でも、とてもいいクルマを見ることができました


トヨタは「プリウス誕生20年」




プリウスの開発資料だけでなく、クルマの動力の歴史なども紹介

バッテリーやコントロールユニット小型化されていく展示などは
小さい子供にお父さんが説明したりして




見せ方が上手いよねと思ったね

プリウスの他にトヨタハイブリッドカー開発の原点
ガスタービンハイブリッドのトヨタスポーツ800がありました




クルマは見たことありましたが
ガスタービンのハイブリッドシステムを見ることができたのが良かった




んなにデカいんだってくらい大きかったです


最後はマツダ
「飽くなき挑戦の歴史 -ロータリーエンジン誕生50周年」

世界初の実用量産ロータリーエンジンを搭載したコスモスポーツの
プロトタイプを展示




販売される前年に全国のディーラに社外委託試験として配られた
47台の試作車の中の1台





開発当時のロータリーエンジンのローターハウジングが展示されていました



開発中に様々なトラブルが発生する中で開発陣を最後まで悩ませた
「悪魔の爪痕」チャーターマーク




実物を触ってきましたよ!

ロータリーエンジンを実用化するまでのストーリーは泣けるほど
大変だったので、この展示には感動しましたね


マツダでは他にも良いものが展示されてましたよ

サバンナRX-7




小学生の頃、友達にはカエルみたいな色だと不評でしたが
自分は綺麗なグリーンに見えてプラモデル作ったね

1991年にル・マン24時間レースに優勝した MAZDA 787B




何度か見ているクルマですが
サイドミラーが高くて見え難いのでは?と、改めて思ったりして

マツダは昨年に続いて素晴らしい展示内容でした

クルマのデザインも良いけど、センスの良い展示方法を考えたり
企画する人が沢山いるんだろうね


3時間ほど会場内のクルマを見て帰りましょかね


ぎゅーぎゅーの電車は嫌なので浅草に出て





楽チンな急行で帰りました ^ ^





長くなりましたが最後まで御覧いただき
ありがとうございました
Posted at 2017/08/07 06:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation