ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年07月15日
追いついて、追いついて・・・
先週末から始まった
社会人野球の都市対抗野球
群馬県太田市代表のSUBARUの応援に行ってきました
朝、応援のバスに乗って東京ドームへ
JPN TAXIを初めて見たよ
久しぶりに来ましたよ
SUBARUの対戦相手は愛知県春日井市の王子
どんな試合になるのか、わくわく緊張してきますね
時々、オーロラビジョンに参加しているチーム企業のCMが流れますが
SUBARUは新型フォレスターのCMが流れます
さて試合は、先に得点したのは王子
2回に1点
6回に打線が繋がり3点追加して
4-0と一方的に負けてるよ
投手はそんなに悪くないんだけどね
たまのフォアボールや追い込んでもポカーンと打たれるのが残念
SUBARUは6回と8回に1点づつ返して4-2
得点をしても後が続かず追加点とならず・・・
このまま負けかと思っていた9回裏
絶体絶命の2アウトから
2ランホームランで同点!
サヨナラのチャンスになりスタンドは総立ちで応援
だけど、いけいけムードはここまでで延長戦へ
延長11回までSUBARU が押し気味だけど両チーム無得点で
12回からはタイブレーク
こう競ってくるとミスをした方が負けるんだよねと思っていると
12回表
飛び出したランナーを刺そうとしたけど、送球が乱れエラーで1失点
あ~こりゃ、だめパターンかな
でも、その裏にタイムリーで1点返して
また
同点!
まだまだ分からないよ
しかし13回表
送りバントをエラーして
ノーアウト満塁の大ピンチ!
レフトフライからタッチアップで1失点・・・
レフト前ヒットでさらに1失点・・・
センター奥深くまで飛ばされて2失点・・・
9-5で、
また4点差にされてしまう
13回裏
SUBARUは繋いでつないで
2点差まで追い上げる!
2アウト満塁で主将の一振りに期待しましたが
ここまで・・・
9
-7で負けてしまいした 残念!
負けてしまったけど最後まで頑張った選手達には
惜しみない拍手が送られていました
も~SUBARUには車作りにも
これくらい意地を見せて頑張って欲しいですな!
4時間超の試合、なんだか2試合くらい見た気分で疲れました
とても美味しそうだね ^ ^
おしまい
Posted at 2018/07/15 05:50:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年07月12日
脚周り強化で赤城山
パーツレビューにも書きましたが
BRZにSTIパーツを取り付けてきました
1年目のA型から改良を重ねた6年目のF型に乗り換えて
ボディの剛性感や走りの質感はアップしているのは感じましたが
気になる所も
A型に対して高速のコーナリング時では
踏ん張り感が足らないんじゃないの?って感じ
また荒れ気味の路面になるとリアタイヤが路面をとらえきれない感じで
峠のコーナーなどではリアタイヤがバタバタして面白くない・・・
A型は納車時にSTIのパーツを取り付けていましたが
F型はノーマルのまんまなので、その差か?
何故、取り付けなかったのかというと
スバルのお店で取り付けたらアライメントが狂っていたから
その後、何度かアライメントを調整してもらいましたが、
何だかすっきりしない感じ・・・
そこで昔からスバル専門のお店、群馬県太田市にあるKITサービスさんで
アライメントを調整してもらったらスッキリ解決!
そういうことでF型は初めから、こちらで取り付けてもらう予定でした
今回はラテラルリンクセットと一緒に
トレーリングリンクセットも取り付けてもらいました
パーツを取り付けるだけでなく必ずアライメント調整作業をするので
安心してお任せ
作業終了後は、ぶらぶら県内を100kmほど慣らしながら走って
赤城山へ
ここまではグイグイ進む感じが増してイイ感じ
赤城山の北側から山道を駆け上がります
他に走るクルマもないのでペースアップ
足回りの剛性感、踏ん張り感がアップ
荒れた路面でもリアタイヤの接地感、追従性が上がり更にイイ感じ
一気に上り切ると大沼は雲の中
最近、こんな風景ばっかりだな・・・
気温17度で蒸し暑い下界には下りたくないですよ
最後に記念にクルクル回る〜〜〜・・・
っていうのは、
ウソですよ ^ ^
雪の上とかだと回りますが・・・
それっぽいクルマ達が上ってきたので赤城山から逃げましたとさ
おしまい
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/07/12 05:58:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年07月07日
「半分、青い。」の駅は紫陽花の駅
NHK連続テレビ小説『半分、青い。』
録画して週末にまとめて見ていますが
72話の最後
岐阜県へ帰省した主人公が数年ぶりに幼馴染に会うために向かった駅
「ええ~っ!この駅って、ここだよね」
わたらせ渓谷鐵道の沢入駅・・・
岐阜県ではなく、群馬県なんですけど
次の週の73話は、ずっと駅でのシーン
ドラマの影響か?
珍しい県外ナンバーのクルマが時々、訪れていましたよ
・・・・・
さて、
別にドラマを見たから沢入駅へ訪れた訳でなく
駅構内に紫陽花が咲く時季ですので出かけてみました
昨年も同じ頃に来ましたが、その記録を参考に
今回も
わたらせ渓谷鐵道に乗りたいので一つ前の神戸駅からスタート
ちょうど上りと下りが列車交換で並ぶタイミングを狙ってみました
まず上りの桐生方面がやってきましたよ
車輌は新潟トランシス社製 WKT-500形
綺麗な車輌だけど、まだ乗ったことないんだよね
反対側から下り、間藤行きの小さな車輛がやってきました
SUBARUの富士重工業製 わ89-310形
古いけど、こっちの方が好きです
これに乗って沢入駅へ向かいます
切符の買えない駅から乗る場合は整理券をとって現金払い
神戸駅から沢入駅間は
ほとんど長いトンネルなので外を見れるのは少しだけ
沢入駅で降車後、310型を紫陽花と一緒に
この次の便は上下とも1時間と少し待ち
その間に紫陽花でも見るかね
花は大きくて綺麗なんだけど少し枝を切ったようで、いつもより花は少な目
7/7土・8日は、あじさい祭りなので地元の方達が忙しく準備中
雨が降ったり止んだり蒸し暑い中、ご苦労様です
あじさい祭りは駐車場が無いので
わたらせ渓谷鐵道を利用してくださいとのこと
そろそろ上下線共に次の便がやってくる時間
下りは310型が来ないかなと期待していると
遠くから走ってくる音がしてきましたよ
やってきたのはWKT-510形・・・
続いて上り線が来ましたよ!
こちらは来るときに乗ってきた310型くんが終点で折り返してきました
BRZを置いてある神戸駅へ戻ってきました
後姿を見送って
この日はお終いです
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/07/07 05:37:42 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年07月02日
もやもや高原ドライブ
先月末
蒸し暑い日が続く群馬の平野部を脱出して
爽やかな美ヶ原方面へドライブ!
の、つもりで出かけてみましたが
・・・・・
朝、BRZを走らせ上信越道を走らせ長野県へ向かう
この日も群馬は朝から暑いです
佐久で高速を下りると雲が多いですよ
山の上の方は雲で覆われてますね
天気は良くなるような予報だったんですけどね
ビーナスラインへ来ましたが空は雲に覆われていて
どんより空
車山肩で一休みとBRZから降りると風が強い! 寒い!!
車山を覆う雲は、どんどん流れていく
遠くの空の下を見てみれば、晴れているのかな?
この後、晴れてくるのかなと思いながら走るが
厚い雲が流れてくるよ・・・
天気は悪くなっていきそうなので
気分を峠ドライブモードに切り替えて走るかね
山道を上っていくと雲の中に入っちゃうよ
道を上りきると真っ白な世界・・・
気温17度、風が強いからものすごく寒いです
早々と武石側へ下りていきます
少し下りただけで風は穏やかなんですよ
山道を下りた後はコーナーの多い県道で松本方面へ
再び山道を上って美ヶ原スカイラインへ
山の上に来ると空は真っ白で風が強い
全然景色楽しめないよ・・・
遠くの平野部を見れば晴れてるよ!
松本側も晴れてるみたいなんですが
山の上も晴れて来ないかなと思っていると
横殴りの雨がザ~っ!
しかも大粒・・・
こりゃ、たまらん!と山を下りると良い天気
気温27度で爽やかな風が吹いてますが
浅間温泉側に下りてお昼です!
変わった名前の蕎麦屋さんだなと思ったら
大正初めの頃に山歩きが好きな二代目店主が変えたそうです
美味しいもり蕎麦で気分さっぱり
最後に一口そばぜんざいをいただく
揚げたそばがきがカリカリ、モチモチで美味い
大きくて、ぜんぜん一口じゃないです ^ ^
お昼の後は松本から諏訪、茅野まで走って山を越えるかね
まだ山の上は雲で覆われていますが
国道299号で麦草峠越え
この道を通るのは10数年ぶりか?
山に登ったり、歩いたりするには良いのだけれど
ドライブするには景色がいまいちかな
かつての国道最高地点だった場所
青空が見えるが気温17度 風は強いです
反対側に下りていくと中部横断自動車道の入り口ができていたので
のってみました
朝来た時と同じ雲の多い空 気温は27度
このまま佐久まで走って上信越道へ
群馬県に入り平野部にくると
気温36度
・・・
山の上と20度近い気温差で暑い!
ラジオのニュースでは「関東は梅雨が明けました」だって
夏の間だけ山の上で暮らしたいと思いながら帰宅しました
この日の走行距離は521km 燃費表示は12.1km/L
1日中もやもや感のドライブでした
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/07/02 05:44:53 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/7
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation