ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年10月26日
奥会津紅葉ドライブ 後編
今週初め
福島県の南西部
奥会津の紅葉風景を見てきた後編です
後編は只見町から檜枝岐村へ
そして紅葉の山の中を走り抜ける予定だったのですが・・・
JR只見線を追いかけて只見町の田子倉ダムまでやってきましたが、
只見線を見送った後は紅葉風景の中を走ります
5月に来た時は
天気が悪くて景色が良く見えませんでしたが、晴れると迫力ある風景
山の上の方は紅葉色だが、下の方はこれからか
ただ、草や背の高いススキが茂って良く見えない所も
この先は新潟県
ですが、この日は別のルートで新潟県へ入る予定
ここで引き返し只見町へもどります
また山道へ入るので、その前に給油を
この辺りの給油所は、どこもハイオク175円/L・・・
燃費の良いクルマやハイブリット車が羨ましくなる
給油を終え、国道289号で檜枝岐村方面へ向かいます
道端に何かこの先の通行に関する看板が所々にあるんだよね
それについては、後ほど
さて、お昼前ですが朝が早かったので腹減ったよ
南会津町の道の駅へ寄り道
しっかり食べたいなぁと、わらじカツ丼を頼んでみる
大きなカツが、2枚ドンっ!と、のってますよ!!
重量も箸で持つと、見た目よりずっと重かった
大きいのでフォークとナイフで切ってくださいとのこと
ちょっと硬めのお肉ですので全部、噛み切るのは大変かと思います ^ ^
満足したので走り出すかね
国道は401号、352号となり、
進むにつれ周りの山は紅葉の色が濃くなっていく
途中に景色の良いところがありました
屏風岩
巨大な岩がそそり立ち、迫力いっぱい!
更に進むと山全体が良い色
道は森の中へ
すると綺麗な赤、黄、橙色の世界
素晴らしい紅葉の中を駆け抜ける
でも、たまに先の見えないコーナーのすぐ先にクルマが停めてあったり
写真を撮ったりしている人がいるので注意、注意・・・
ってビックリしたよ!
しかし、山道をどんどん上っていくと紅葉は色褪せ気味
尾瀬の入り口付近まで来ると
木の葉は散ってしまい山は寂しい風景となっておりました
尾瀬入り口に到着し、続いて樹海ラインへ入ろうとしたら
「この先、工事で通行止め」だって
まぁ途中に通行止めの看板が立っていて
どこまで行けるのかと、来てみたんですけどね
十数年ぶりに樹海ラインを走りに来ましたが、三日前から通行止めでした
残念!!!
来た道を引き返し山を下りました
また、いつか来ますよ〜ぉだ
帰り道は通行止めの影響で大幅に変更となり国道352号で栃木県へ
日光方面は紅葉渋滞らしいということなので那須に出て
東北道で群馬に帰還
この日の走行距離は 639km 燃費はトータル13.2km/Lでした
ルートは予定通りにいきませんでしたが
朝からいろいろと景色を楽しめた一日でした
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/10/27 05:08:08 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年10月24日
奥会津紅葉ドライブ 前編
今週初め
福島県の南西部の奥会津へ紅葉風景を見てきました
前編は、JR只見線に沿って走った様子です
早朝
BRZを走らせ東北道で福島県へ
朝の気温は4度と寒い
この前の週末も稲刈りなどの手伝いで出かけておりまして、
今回は腰が少し痛く 「寒さが身に染みるな」と思っていましたが
BRZ GTにはシートヒーターが標準装備されていることを思い出す
すっかり忘れておりましたが、暖かくてありがたい〜〜~ ^ ^
会津板下まで走り、そこから道の駅 尾瀬街道みしま宿へ
山歩き用の靴に履き替え、近くの山道へ
JR只見線の第一只見川橋梁の風景を見に来ました 今年3回目
5月の緑が綺麗な時季に来た時
紅葉になったら素晴らしいだろうなと思っていました
しかし紅葉には未だ早く、色付き始めといった感じ
風景全体が紅葉になるのは月末辺りかな? ちょっと期待外れ
3ヶ所あるビューポイントには写真を撮りに来ている人が数名づつ
撮影のスタンバイ中
一番高い所のポイントにも8名程度の方が既に待機中
太くてガッシリした三脚と大きな一眼レフとレンズを複数持ってくるんだから
気合の入れ方が凄いね
自分はレース撮影で使う一脚を杖代わりにして、カメラ一台とレンズは
明るい望遠ズームのみ・・・
さて、下りの只見方面行きが通過する時間になり
遠くから音が聞こえてきましたよ
・
・
・
・
・
水面が鏡のようになり鉄橋と車輌を綺麗に映しています
そのまま第二只見川橋梁を通過するシーンを追いかける
こちらは朝日が当たってますね
17分後、今度は会津方面行きの上りをやや大きめに
こちらも日が射して来ましたが風が出て来た様で水面には少し波が
でも、これはこれでいい感じ
これで周りが紅葉ならもっといいのでしょうが、
写真を撮ったり見に来たりする人もグッと増えるのかな
この後は只見線に沿う様に走る、国道252で只見方面へ向かいます
途中、会津川口駅で最初に見た下り線が折り返しの出発待ち
この先、会津川口駅から只見駅までは2011年の新潟・福島豪雨で
橋が複数個所流されてしまい不通区間
不通となった只見線の小さな駅
線路は草で覆われ、このまま朽ち果ててしまうのかという様な風景
なんだか勿体無い感じ
国道を1時間少し走って只見町へ到着
この辺りに来ると山は紅葉が進んでいますね
この後すぐに只見駅へ新潟方面から只見線がやってきましたよ
只見線はここで折り返して新潟方面へ運行中
駅に到着する車両に手を振る皆さんと一緒に ^ ^
そして只見線と
ここからダムのある山の奥へ向かいますよ
田小倉ダムが見える辺りは天気がどんより
天気予報は「全国的に晴れます」と言っていたのになぁと思いながら走る
ダム沿いの道を行くとだんだん晴れて来て良い天気!
山の景色も綺麗!
だけど寄り道せずにダムの奥にある田子倉無料休憩所まで走る
駐車場の横には只見線のレールが走っていて、
レールの傍にBRZを置いて
約5分
先程只見駅で見た車両が折り返してきてトンネルから顔を出す
また只見線と一緒!
だけど角度が今一ね・・・ どう撮るか考える間もなかったし
ゆっくり通過して行った後、また長いトンネルへ入っていきました
この周辺で只見線を撮影している人達がいましたので、
どこでどのように撮っているのかをチェック
今後の写真撮影の参考にしたいと記録写真を残す
さて、只見線を追いかけるのはここまでにして
紅葉風景の中のドライブをしますが続きは後半へ
長めのブログ記事となりましたが
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/10/25 05:02:33 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年10月20日
紅葉の景色の中へ 後半_奥志賀林道
月曜日
お気に入りのドライブコース、妙高高原笹ヶ峰〜奥志賀林道〜志賀高原の
紅葉の景色を見てきた後半です
新潟県の妙高高原笹ヶ峰の紅葉を見た後は、
長野県木島平村、カヤの平〜奥志賀林道へ向かいます
カヤの平への入り口
一応、通行規制が無いか確かめる
5月末に来た時は、
まだ冬季閉鎖中で行けませんでしたね・・・
山道を上っていくと、こちらも中腹辺りから良い色
でも、カヤの平まで来てみれば木々の葉はだいぶ散ってますよ
葉があってもチリチリ気味で綺麗ではない
ここで、お弁当タイムで一休みをして
奥志賀林道を野沢温泉方面へ向かいます
こちらも紅葉はだいぶ散っており、山の色はあまり綺麗じゃないね
静かな森の中、タイヤが落ち葉を踏む音を聞きながら走る
道を戻って志賀高原方面へ向かいます
秋山郷へ向かう雑魚川林道の分岐辺りから森の木の葉は多くなる
山の色も綺麗になってきて写真を撮る人もちらほら
いい写真は撮れましたか
林道を抜けたところにあるバス停で一休み
ところどころ狭い林道は何度も走っているけれど
ここまで来るとホッとするよ
紅葉は、この辺りが見頃か
見頃だけど今年の紅葉の色は、くすみ気味で映えない感じ
国道292へ出て山道を駆け上がりますよ
渋峠近くまで来ると雲の間から空が見えてきた
雲は晴れるのかなと思いながら群馬県へ入ると周囲は雲に囲まれ真っ白
何も見えないよ
この先、ずっとこんな感じかな?と思っていたら雲から出た
目の前半分真っ白で、これは雲の境目か?
どうなっているのだ?と下側から見ると、こうなっていました
道の反対側の空を見れば明るくなってきて晴れてくるのかな?
晴れてくれば綺麗だろうねと思うも気温6度で寒い!
さっさと山を下りました
万座温泉を抜けて国道145、353で渋川方面へ
渋川に出た後は国道17号の上武国道を走って帰宅と
帰りは一般道で帰ってきました
この日の走行距離はぴったり500km 燃費表示は12.9km/L
紅葉の中を駆け抜け、楽しいドライブの一日でした
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/10/20 05:15:41 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年10月17日
紅葉の景色の中へ 前半_妙高高原笹ヶ峰
月曜日
お気に入りのドライブコース、
妙高高原笹ヶ峰〜奥志賀林道〜志賀高原を走る
紅葉の景色を見てきました
早朝
BRZを走らせ上信越道で新潟県の妙高高原まで、2時間程の高速ドライブ
まずは、いもり池へ
朝の気温は10℃で空気が冷んやり
ここの紅葉風景を見てみたかったのですが、紅葉は色付き始めといった感じ
1週間後辺りが見頃か?
こちらの風景を眺めながら、朝ご飯タイム
BIGな ”たれかつ” おにぎり! 新潟県限定品かな?
カツも大きめで胃にずっしり来て1個で満足してしまった
食後は風景を見ながら池の周りを一回り歩き、
BRZに戻って笹ヶ峰へ向かいます
途中、農作業前の田んぼ道に入って妙高山と一緒に
収穫時期の稲が良い色です
さてさて、コーナーの多い山道を上っていきますよ!
中腹を過ぎた辺りから周囲は秋の良い色
途中BRZを止め、山歩き用の靴へ履き替えます
物を置くのに便利な? フラットなスポイラーに脱いだ靴を置いて
(水たまりで少し濡れてしまったの)
森の中へ少し行くと、
いい景色が見えてきましたよ!
静かな仙人池
少し待つと風が止み、鏡のような水面になりました
水面が綺麗なうちにと、アップダウンの道を急いで池を一回り
実は先週末の土日は、稲刈りのお手伝いに出かけておりまして
この日は足が筋肉痛〜っ! ヒザもチョッと痛い・・・
その痛みも忘れるくらいの素晴らしい景色に出会い、夢中で歩いたから
更に筋肉痛〜っ!
未だ少し痛い・・・
笹ヶ峰牧場へ
こちらも良い秋の景色になっていました
牧場から少し奥へ、いつもの場所にBRZを止める
今回は紅葉のタイミングに当たりって感じかな
静かに見えますが、妙高山や火打山へ登る人も多いようで
走るクルマが少し多かったな
更に奥にある登山口の駐車場はクルマがいっぱいでしたね
綺麗な紅葉風景の中を走るのは気持ちがいいですな!
素敵な景色をのんびり楽しめました
この後、山を下りて紅葉ドライブの後半へと続きます
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/10/18 05:01:33 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年10月13日
スーパー GT TEST Day
今週の火曜日
会社の同僚さんとツインリンクもてぎへ朝からBRZでお出かけ
スーパーGTの公式テスト、二日目を見学してきました
朝の群馬は晴れていて暑くなりそうな感じでしたが
もてぎは午前の走行が始まる頃は雲が暑くて寒い
それでも気温が上がってきて
お昼ごろには暑い
写真を撮るのにあちこち歩いたしね
昼からは日が射してきて、光と陰で写真も立体感アップ?
色も綺麗に出てきましたよ
午前、午後と見学場所をいろいろ変えてみながら
いい写真の練習になりました
お昼にはパドックやピットを見学
レース本番と違ってクルマをじっくり見ることができるので良いです
じっくり見れると気になる物も
日産GT-RのGT500はフロントカウルを外した後、ノーズ先端に
クーリングファンみたいなものを付けてるよ
他はだいたい送風機やスポットクーラーのようなもので風を当てているのに
カーボンボディで専用品か?
ベントレーの正面にチョコんと置いてあるのはレーザー墨出し器?
何を見ているのかな? どうやって使っているのかも気になりますな
その他サインをもらったり、オマケやステッカーをもらい易いのも良いです
さてさて、我らがSUBARU BRZはどうかな?
今年はトラブルでリタイアが多いものの先月の第6戦では
予選からトップでレースも完全勝利!
残り2戦、トラブル無しで行けるといいんだけどね
排気量が一番小さくて、ストップ&ゴーの多いもてぎは苦手なのだが
この日の午後はトップタイム
でも、ロングランを続けているライバル達とは違い、テストでは
いつものようにピットに入ったり出たりを繰り返している様子
どうなのでしょうか?
頑張ってほしいです
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/10/13 05:27:55 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation