ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年11月29日
晩秋のわたらせ渓谷鐵道
今週初め
定期点検を終えたBRZを走らせ
わたらせ渓谷鐵道の風景を見てきました
午前中に用事があり、出かけたのは午後なので少しだけ・・・
まずは、群馬県みどり市の上神梅駅へ
大正元年に竣工し、昭和初期までに外観が整えられた駅舎と
プラットフォームは国の登録有形文化財
駅舎には、木製の改札口が現在も残り
大正から昭和の初め頃の風情を残しています
12月に始まるイルミネーションの準備がされていました
イルミネーションは、わたらせ渓谷鐵道の各駅で見ることができます
時刻表を見ると、到着する車両はしばらくないようなので移動
沿線には紅葉風景の良いところがいくつかあるのですが
落葉が進んで終わり気味
鉄道車両が来そうな時間になり線路脇で少し待つ
・
・
・
・
・
・
下りの車両がやってきましたよ
白い車体は新潟トランシス社製のWKT-500型
その後、中野駅近くで上りを待つが
来たのは同じ型式の車輌だよ
小さな無人駅に停車
無人駅でも設置されているイルミネーションは大きな富士山のような形で
点灯したらどうなるのか、とても気になる
つづいて神戸駅へ
次が来るまで時間があるが、上下線の交換になるようなので待ちましょう
どこで、どう撮ろうか駅の中や外をブラブラ
ここには保線作業用の車輌、軌道モーターカーが止めてあります
どこのメーカー製かなと見てみれば、懐かしい? 社名と社章が
そろそろ下りが来る時間です
静かな森の中から小さな古い車両がやってきましたよ
SUBARUの富士重工製 わ89-310型
好きな車両ですが数を減らしており、来年1月にまた1両引退予定で
無償譲渡してくれるとニュースでやっていましたね
駅に停車すると路線バスもやってきて中学生かな?
帰りの通学時間のようで少し賑やかになりましたよ
この日最初に見た車両が終点の駅から折り返してきました
駅に止まると、下りの車両がヘッドライトを点灯して発車
続いて上りが走り出すと、近くに住んでいる子達かな?
鉄道で通学している友達に手を振って、また明日
駅はまた、静かになりました
この日は、ここで終わりで
のんびり帰宅しました
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/11/30 05:08:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年11月27日
点検と初めてのリコール
BRZの定期点検、12ヶ月点検をしてきました
F型BRZが自分のところに来て1年となるには、あと半月と少し
走行距離は18,600km
点検の他にエンジン、トランスミッション、デフ、ブレーキのオイル類や
フィルターの交換を実施
ついでにエンジン内やオイルラインの洗浄も
それと・・・
完成検査問題のリコール点検もやってもらいました
今まで乗ってきたクルマでリコールを受けるのは、これが初めて
クルマ自体に問題があるわけでないのにリコールとは何だか変な気分
12ヶ月点検のタイミングで検査をしたので、5万円キャッシュバックの
手続きをして終了
また後日、自宅でエアクリーナーを交換
交換しよう、しようと思っていて部品はだいぶ前に入手していたが、
やっとこ交換
後期型のMT車は、エアクリーナーBOXの取り外し、取り付けが
楽になったような感じで簡単にはまるよ
交換後は出足が軽く、エンジン回転もスムーズになったような感じ
まぁ、この感覚もすぐに慣れて当たり前になるんだけどね
今週初め、調子を見ながら渡良瀬川の渓谷沿いを少し走ってきました
つづく
Posted at 2018/11/28 05:11:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年11月16日
2018 SUPER GT 第8戦 もてぎ
先週末
ツインリンクもてぎで行われた
スーパーGT最終戦を見てきましたの続きを
少し間が空いてしまいましたが、もてぎでのレース写真です
先月のテスト走行を見に来た時に
「ここで、こうやって撮ったらどうかね」と考えていましたが
本戦は観客も多く、なかなか思うようにはいかず
最近は超望遠レンズでも軽くて性能が良く、価格も抑えたものが
いろいろ出ているせいか写真を撮る人が更に増えたような
カメラやメモリーカードも性能が上がり、
コーナーの入り口から出口まで連写しまくる人も見かけますが
あれって撮った写真を全部見ているのかな?
見るのも大変そうと思ったりして
さて、最終戦
GT500は HONDA勢が絶好調
反対に日産はシーズン後半は元気が無く、もてぎでも不調の様子
優勝はポールポジションからスタートの #8 ARTA NSX-GT
チャンピオン争いは同点で最終戦を迎えた
#1 KeePer TOM’S LC500 と#100 RAYBRIG NSXの争い
終盤、#1 KeePer TOM’S LC500が前を行く#100を猛追! に、わくわく ^ ^
背後まで迫るけれど捕らえきれず #100 RAYBRIG NSXの勝ち!
ジェンソン・バトンがフル参戦1年目でチャンピオンというのは見事だが
山本尚貴のスーパーフォーミュラとの二冠達成っていうのも凄い
でも高橋国光監督率いるチーム国光が勝ったことが何だか嬉しい気分
GT300は #88 マネパ ランボルギーニ GT3がコースレコードを更新して
ポールポジション!
決勝も前半は誰も追いつけないくらい好調の走りでしたが、
タイヤバーストで後退してしまったのが残念
勝ったのは #65 LEON CVSTOS AMGで今年のチャンピオン!
予選2番手でしたが、タイヤ無交換作戦をとり
序盤はタイヤを温存する
走りでやや後退
ポジションを落しすぎず、タイヤを使い過ぎずの走りで作戦を
やってのけるのだから凄いよね
さてさて、我らがBRZ GT300はどうかな?
初日、練習走行はトップタイム!
路面も濡れているし他は本気出していないんじゃないの?と、思ったりして
予選Q1 練習走行のタイムを僅かに上回り5位で通過
予選Q2 タイヤを交換し更にタイムを更新しましたが4位
もてぎでは久しぶりの良い予選順位
一発のスピードはあるようだけどレースはどうかな?
決勝 スタート直後に順位を上げて3位で周回しながら2位を狙う
まぁ順位を上げたのもライバルチームの作戦でもあるのだけどね
でも順位を上げるどころか、じわじわ順位を落とす
タイヤを変えて6位で後半スタート
ペースを上げて差を詰めていきますが順位は変わらず6位でゴール
今まで「もてぎでは全くダメだね」っていうレースが多かったのだが
今回は新たに投入したパーツも機能したようで最後まで安心して
レースを見ることができましたな
来期はトラブルも無く上位を走り切れるようになるといいなぁ
少し期待を持てる最終戦でした
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/11/17 05:31:28 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年11月13日
スーパーGTを見てきました
先週末
ツインリンクもてぎで行われた
スーパーGT最終戦を見てきました
土、日と朝からBRZを走らせ、ツインリンクもてぎへ
今年も土曜日から観客が多いね
土曜日だけピットウォークを見てきましたが
いつもより人が多いかな?
それなのにスバルのピットは一番奥で、辿り着くだけで大変!!
戻ってくるのは、もっと大変でした・・・
メーカーや参加チームの展示車にも興味を持って見ている人も多いな
スバルの青いチームカラーで応援している人もたくさんいましたね
スバルにはレースも頑張ってほしいが、
クルマ造りも
頑張って
ほしいもんですな!
スバルの看板背負って頑張っている人達や、応援してくれる人達が多勢
いるところを危機感の薄い社員に見せてやればいいんじゃないの!
と、思ったりして
土曜日は予選が終了すると早々に帰宅
日曜日は早めに来て、決勝までの間のんびり
FIA-F4選手権の最終戦をじっくり観戦
終盤までのトップ争いが面白い展開のレースでした
こんなシーンが好きなのね
決勝前のセレモニーが始まる頃
今年も航空自衛隊松島基地のF-2戦闘機が歓迎フライト
今年は2機!
今回も重いレンズで追いかけるけど、腕が震えてくる・・・
それでも昨年の反省と対策を練ってきたので結構綺麗に撮れました
ウォームアップ走行開始直前
低空を通過するところを狙って、最後の最後に大きく撮れました
いよいよ決勝
先ずは栃木県警を先頭としたパレードラップ
栃木県警といえば、初代NSXの白黒パトカー
続いて日産GT-Rの白黒パトカー!を初めて見る
できればGT-RとNSXの順番を入れ替えて、NSXが予選1-2-3のNSX-GTを率て
走ってくれたらいいのになと思ったりして
決勝レースは、あまり動かず観戦
同じような写真が多い・・・
決勝レースの後ものんびり
表彰式を見たり
走り終えたGTマシンを見てきました
40台近く並んでいる中で一番、目を惹かれるのは
ランボルギーニ・ウラカン GT-3
置いてあるだけで他のクルマとは全く違う特別な雰囲気を感じるね
スーパーカー世代にはたまらんですよ ^ ^
さて、もてぎを出るクルマの渋滞の列も解消されてきたので帰りますかね
もてぎは10分位で出られたけれど、出た後がしばらく渋滞中
ある程度並ぶが裏道、下道を駆使して帰ってきました
疲れたけど、十分楽しめた2日間となりました
後日、レースの写真へ続きます
でも、いろいろ撮った写真がまだまだ見きれない〜
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/11/14 05:00:18 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| 日記
2018年11月09日
トンネルを抜けて紅葉 碓氷峠
今週半ば
碓氷峠へ出掛け、旧国鉄信越線の廃線跡の遊歩道
アプトの道を歩いてきました
朝からBRZを走らせ碓氷峠、めがね橋へ
朝の静かなうちに、めがね橋と写真を撮っちゃいましょう
紅葉の時期は平日でも訪れる人が多い
数年前から観光バスが来るようになり、10時過ぎには観光客がいっぱいです
さて、BRZをパーキングに置いて歩きますかね
周りの山は紅葉が良い感じ
紅葉と碓氷第三橋梁めがね橋
前日の雨の影響か 落ち葉が多い
橋の上へ
紅葉が終わって落葉が進む木が多いかな
この日は、碓氷湖近くの3号トンネルから
橋を渡り、トンネルをくぐって、熊ノ平駅までの間を歩きました
その途中
レンガ造りの古いトンネルを抜けると紅葉風景が目に飛び込んでくるようで
トンネルを抜けるたびに、それぞれ違った紅葉風景に出会え
何だか楽しい気分
雲が多い空でしたが、めがね橋へ戻ってくる頃には青空も見えて
日が射してきました
めがね橋を下りて落ち葉の峠道をドライブ
落ち葉が多いスペースにBRZを停めてみる
引いた所から見ると、コーナーを曲がりきれずコースアウトしたように
見えなくもないな・・・
紅葉の峠道を楽しんだ後は国道18号で高崎方面へ
途中、寄り道して昼休憩を
確か2年ほど前に来たお店で
濃いめの味噌ダレの焼きまんじゅうと
中盛りだけど山盛りの焼きそば 500円を
600円の大盛りがどれくらいあるのか気になるが
今回も注文できなかったよ・・・
お昼休みの後は、あちこち寄り道しながら帰宅
碓氷峠や妙義山裏の紅葉は今週末までかな?
ご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2018/11/10 05:00:26 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2018/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation