ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年02月03日
東京ゲートブリッジ
羽田空港のANA機体整備工場見学の後
パーキングに停めていたBRZを走らせ東京港方面へ向かいます
大きな東京ゲートブリッジを渡る
橋を下りてすぐの若洲海浜公園へ
東京ゲートブリッジを近くで見てみたかったの
羽田空港のB滑走路へ下りていく飛行機が通過していきます
手前下側の堤防は海釣り施設になっていて釣りを楽しむ人も
釣り施設には自由に入れるので橋に近づいてみる
デカいね~
デカいけど写真を撮るなら離れたところの方がいいかな
空は晴れて来たけど風が強くて強くて・・・
橋の外側へ
恐竜が向き合ったようなトラスが特徴的
ここは飛行機撮影も楽しめそう
午後は逆光になってしまうが・・・
橋の上を通過るところを狙うが、通ったり、通らなかったり
着陸コースもまちまち
橋へ近づくのは風の影響なのかな?
今まで遠くから見ていて直線的な橋だなと思っていたけれど
滑らかな曲線を描いていたのね
早朝や夕方の風景、夜景を見に来るのも面白そうですね
この後は新木場から首都高に乗って群馬に帰還
朝から飛行機のある風景を楽しめた一日でした
最後までご覧いただき、ありがとうございました
Posted at 2019/02/04 05:17:38 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 趣味
2019年02月01日
ANA機体整備工場見学 2回目
前回のつづき
ANA機体整備工場見学の様子です
※今回の機体整備工場見学の写真は、ANAへ送って確認をしていただき
掲載の了承を得たものを使用しています
(見学者や整備士など個人が特定できるような写真はNGでした)
羽田空港、第2ターミナルで朝の日の出風景を見た後
モノレールに乗ってやってきたのは新整備場駅
駅から10分ほど歩く
前回、1年前に初めて来た時は雪と風で苦労したけど
今回は楽だ〜 ^ ^
受け付けを済ませて入館証をもらう
始まるまで展示資料を見ていますかね
ミュージアムになっているJALと比べると
並べてあるだけといった感じで
展示物も少ないし
JALみたいにすることもないと思うけど、ANAもいろいろ見てみたい
個人的には特別なカラーリングの機体が多いのだから、その辺の資料がいいな
さてさて、始まりましたよ
見学の注意やANAの所有する機種、飛行機を飛ばすための仕事についての
紹介動画を見た後、ヘルメットをかぶって整備工場へ
入ると目の前にANA最大の機体、ボーイング 777-300ER が整備中
巨大な整備ハンガーやゴンドラは何度見ても大きくて迫力あるね
今日は他に整備している機体は、いないのかな? と思っていたら
777-300 がトーイングカーに引かれてドックイン
(機体整備のため、整備工場に入れること)
大きな機体がゆっくりと入ってくるシーンを眺める
工場の外には、ボーイング 787-8と遠くに富士山が見えますよ
1階に下りて 777-300ERの機首の下へ
丸い鼻の中のレーダーや、風圧を受けて速度を測るピトー管等の説明を受ける
続いてエンジンに注目
航空史上最大のエンジン、ゼネラル・エレクトリック GE90-115B
ANAが所有するの飛行機の説明の時にクイズで
「このエンジンは、1基いくらでしょう?」
答え:35億円! と、いうことで皆さん注目〜 ^ ^
35億円の中身もじっくり見れました
トーイングカーがやってきて前輪に取り付けたトーバーを接続
整備が終わったので外へ出すようです
777-300ERの後方へ移動すると奥の方に小さな ボーイング 737-500
ANA TECHNICAL TRAININNG と書かれている機体は、退役した
737-500 型機を整備士養成のための訓練専用機として活用しています
周りに黄色いヘルメットの整備士が見えますね
整備工場の説明の時のクイズで
「黄色いヘルメットをかぶった人は、どんな人でしょう?」
答え:新人整備士で2年目の人までがかぶります!
と、いうことで皆さん、またまた注目〜 ^ ^
ちなみに、737の胴体径とGE90-115Bの径は、ほぼ同じだそうです
外したエンジンカバーは、半分でも軽自動車が入りそうですね
別のエンジンかな?
さて、整備の終わった 777-300ER がドックアウトしていきます
すぐ目の前を巨大な機体が動いていくのは感動しますよ
後方に離陸していくのは、まだ新しくて綺麗なANAの ボーイング 787-9
少し胴体が短い 787-8も一緒に
777-300ER が 787-8と一緒に並んだところで時間ですよ・・・
今回は工場に 777を入れたり、出したりしているところをずっと見ていて
終わってしまった感じでしたが、それでも楽しめました
ヘルメットを返却し、記念品をもらって終わり
今年、ハワイ・ホノルル路線に導入予定の エアバス A380 がプリントされた
ファスナーケースをいただきました
この後は、第2ターミナルにもどって昼休憩
パーキングに停めていたBRZを走らせ移動します
この日は、もう少しつづきます
Posted at 2019/02/02 05:08:59 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 趣味
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2019/2
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation