ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年11月30日
SUBARU BRZ チャンピオン獲得
11/28
富士スピードウェイで行われた SUPER GT 最終戦
SUBARU BRZ GT300 は
決勝3位表彰台で初めてGT300クラスのシリーズチャンピオンを獲得!
ついにやってくれました! おめでとうございます
長いことスバルを応援していたけど、ここまで長かった
クスコインプレッサ(鷹の目) の頃から・・・
駆動方式がFRからAWDになり、雨になれば最強なのにな〜と
雨を期待したな
2009年からは、チームはクスコからR&D SPORTとなり
WRCを撤退したスバルとSTIが本格的に関わるようになったけど
クルマは大きくなった5代目のレガシィB4
初めは、「え〜っ」て思っていたけど、2011年には2勝するなど
活躍するようになりましたね
2012年からは、スバルの新型FRスポーツのBRZ
やっと、ちゃんとしたレーシングカーができたよと期待大
デビューイヤーには表彰台は無かったけど
その後は年々成績が良くなり、チャンピオンへの期待も上がる
でも、タイヤが合わなかったり、トラブルでのリタイヤが多くなり
成績はしばらく低迷・・・
そんな状態が続くので、ドライバーの井口・山内両選手は
スバルから離れてしまうのではないかと思ったりしたけどね
初代BRZの最終年、2020年型はできる限りの改良を施し
上位での完走が多く、優勝が期待できるレースがいくつかありましたが
どれもセーフティカーのタイミングが悪くて勝てず
その後も不運が続いて「運が悪くて悔しいね」の年でした
え〜、ミニカーはスバルのスーパーGTマシンだけ集めています
2006年のクスコインプレッサから2020年BRZまで毎年1台づつ
新型からは集めないつもりでしたが、チャンピオンマシンの2021年モデルは
手に入れたいな ^ ^
やっと今年、チャンピオンが獲れて本当に良かった!
来年も期待しています
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/11/30 05:16:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
モータースポーツ
| 日記
2021年11月29日
わたらせ渓谷鐵道を追い掛ける
先週半ば
朝から群馬県桐生市の崇禅寺へ紅葉を見に出かけた日のつづきです
午前中、病院の診察が終わった後
BRZを走らせ、渡良瀬川渓谷を目指す
草木ダム
山の紅葉は終盤
落ち葉も多く、強い風が吹くようになれば
すぐに散ってしまいそうな状態でした
さて、渡良瀬川に沿って走り
わたらせ渓谷鐵道を追い掛けます
まずは中野駅で上り線を待つ
森の奥から小さな車両がやってきました
太陽が雲に隠れたり出たりでしたが、ちょうど車両を照らしてくれた
車両はWKT-520形の521
2019年から走っている新しめの車両
発車するところを見ているとスタートも軽やかで、なかなかいい加速
続いて神戸駅へ
駅の前には大型観光バスが並んでいました
駅に着いてすぐ、上り線にトロッコ列車の ”わっしー2号” がやってくる
トロッコ列車が走る日ということを知らず、運転時刻を全く
把握していなかったので、ちょっと驚いた
紅葉シーズンの運転でお客さんもそこそこ乗っています
2両編成の下り線がやってきて列車交換
こちらは何かのツアー企画なのか、お客さんがたくさん下りてくる
駅前の観光バスは、こちらのお客待ちでした
駅を一つ戻って小中駅付近で上りを待つ
警笛を鳴らしてやって来たのは、あかがね色の車両
わ89-310形の314
スバルの富士重工製で運用開始から30年の車両
以前はここの主力車両でしたが、同型車両は廃車が進み
残り2両となってしまいましたね
少し時間を空けて、神戸駅と小中駅の間の松島橋へ
空は相変わらず雲が流れて日が射したり、射さなかったり
下り線がカーブから顔を出したタイミングで晴れてきた!
下りの通過後、少し待つと反対側から上りがやってくる
大きな木のトンネルから顔を出しますよ
出て来たところを渡良瀬川を入れて撮る
「今日はここで、こんな絵が撮れたら」と思っていた通りの絵が撮れました
周りは紅葉しているように見えますが、太陽の光が無いと枯れ葉状態
太陽に助けられました
ここではもう一つ、急いで橋の反対側にレンズを向けて
古い小学校校舎を入れて撮ることができて、お得な場所!
最後は神戸駅へ戻って、上りと下りの列車交換を見る
そこへ、またトロッコ列車がやって来た
これも、トロッコ列車の時刻表を見ていませんでした・・・
次が来るまで時間が空くので、ちょっと遊んでみるかね
保線用の軌道モーターカー、富士重工製 TMC400形と一緒に
BRZとは遠い親戚みたいなものかな? ^ ^
下りが来る時間になりました
わ89-314 が戻って来て上りとの交換待ち
一般客の他、鉄道で帰宅する中学生達が集まり駅が賑やかになってきました
上りが入ってくる
上り下り共、同時刻に発車
上りを見送ると
駅はまた、静かになりました
この後は、BRZをのんびり走らせ自宅へ帰還しました
紅葉を見たり鉄道を追いかけたりと、楽しめた一日でした
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/11/29 05:16:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
乗り物
| 日記
2021年11月27日
今年最後の紅葉
今週半ば
群馬県桐生市にある崇禅寺へ紅葉を見に出かけました
紅葉が素晴らしく一時期毎年通っていましたが、しばらく訪れておらず
8年くらいかな?
ちょうど紅葉になる頃だなぁと思い出し出掛けてみました
この日の午前中は病院での診察予定なので
その前にということで、朝早めに出かける
空は明るいけど周りは山なので、境内には日が射さない
とても静か
赤く色付いていますが見頃は過ぎ、落ち葉も多い
落ち葉もクシャクシャ
タイミングがいいと色鮮やかな落ち葉で地面が真っ赤になるんですよ
境内の裏にまわれば一面真っ赤になっているはずだけど
色付きは良くない
それでも良い場所はないかなと探して歩く
大きな目玉がこっちを見ていますよ!
本堂の裏手の壁に巨大な達磨大師が向かい合う
「向達磨」が描かれていました
昨年、新型コロナウイルス収束を祈願して描かれたそうですが
大きさに驚いた
山の上から日が射すようになり境内が明るくなってきました
紅葉が輝く!
紅葉に反射した光で達磨大師も赤く染まる
池の水に落ちた、もみじも奇麗です
もうちょっと見たいけど
もう行かないと診察時間に間に合わなくなるので終了〜!
今年は紅葉のタイミングを外してばかりでしたが
最後の最後に綺麗な紅葉風景に出会えました
病院での診察後
またこちらの方へやってきて、わたらせ渓谷鐵道を追いかけました
つづく
Posted at 2021/11/27 05:18:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2021年11月22日
久しぶりに飛行機と海を見る
先週半ば
成田空港から九十九里浜周辺を走り、久しぶりに飛行機と海を見てきました
しばらくの間
空港に入るのはもちろん、近くへ行くのも「何だかな~」と控えていましたが
外から見るにはいいかなということで、趣味の飛行機撮影再開です
朝からBRZを走らせて、まずやってきたのは成田空港A滑走路の南側
ひこうきの丘
UPSの貨物機、ボーイング767-300Fと一緒に
え~ちなみに、よくクルマと飛行機を一緒に撮っていた
B滑走路北側
滑走路の延長工事が始まっていて、もう撮ることができませんので
クルマと飛行機を一緒に撮れるのはここだけになってしまいました
個人的にショック!
さて、
まだまだ気楽に海外へ行ったり来たりできないので離着陸する数は少なく
旅客より貨物機が多い様子
最初に見たのは、ANA Cargo ボーイング 767-300F
超大型機 、ボーイング747の貨物型が降りてきました
上海からやって来た、ポーラーエアカーゴの747-400F
超大型機は迫力があり、見ていて萌える・・・ ではなく燃える! ^ ^
成田空港では日本貨物航空、NCAのボーイング747-8の貨物機を
たくさん見ることができるのがいいんですよね
今回、ノーズドアが開いているところを初めて見た
初めてといえば今まで見たことななかった航空会社の貨物機も
いくつか見ましたね
カーゴルックス・イタリア、ボーイング747-400F
香港エアカーゴ、エアバスA330の貨物型 A330-200F
中国郵政航空、ボーイング737-800の貨物型
どれも以前から飛んできていたようですが、貨物機は良く知っている
航空会社以外は今まで気にしてなかったから、なんだか新鮮でした
貨物型が多い割には旅客型もそこそこ見ることができました
大好きな中型機、ボーイング787の胴体を延長した787-9
更に延長したシンガポール航空の787-10
ちょっと首が長い感じがして個人的にはいまいち
標準型の787-8がずんぐりに見えてしまう・・・
次の787の離陸を狙っていたら小さなユンボがやって来た
働く乗り物も好きです!
ユナイテッド航空の大型機、ボーイング777-300ERが降りて来ました
入れ替わるようにANAの777-300ERがやってくる
主に長距離国際線に使う大型機ですが新型コロナウイルスの影響で
ANAは半分近くが退役(JALは全機退役だったかな)
ANA塗装の777-300ERは、いつまで見れるのか?
この日の午前の成田見学は1時間程度でやめて海を見に移動しました
BRZを走らせて九十九里浜へ
ここしばらくの間、時々出掛けても山ばかりでしたので
海を見るのも久しぶり
砂浜を歩くのも楽しいね
何か変わったものは落ちてないかと探して歩くけど、特に無し・・・
しばらくの間、波の音を聞きながら歩いていました
そんなことをしているうちに、お昼です!
近くのお店でお昼休憩
船盛の刺身定食
切り方が厚い! 普通盛りのご飯も多い!!
それとアジフライを2匹分注文
満足な昼休憩となりました
いろんな日本酒が飲めるお店で、夜も楽しそうなところでした
休憩後はまた、ひこうきの丘に戻る
今度はANAの787-9と一緒に
この時間、成田から離陸するより降りてくる方が多いようなので
午前と同じ場所で着陸する機体を待つ
イメージカラーが桃色と紫色の中間色のフーシア色の機体は
ピーチのエアバスA320
A滑走路側にはANAの大きな機体が続けて降りてくる
細長い機体はANAの787-10
やっぱり首が長すぎるように見えてバランス悪いような・・・
続けてANAの787-9
デザイン的にはこちらが、ボディの幅と長さがベストバランスだと思う
カーボン複合材の翼をしならせて飛ぶのが最高です!
空港内では特徴的な顔の機体がやって来ましたよ
チャイナエアラインのA350-900
こちらもカーボンやチタニウムなどの新素材を使用して軽量で燃費の良い機体
チャイナエアラインのカラーリングが良い感じ
この日の最後はワイドボディの大型機、ANAの777-300ER
大きくてガッチリして安定感のある着陸姿がいいですね
航空史上最も巨大なエンジンは、ゼネラル・エレクトリック GE90
推力も最強で、ボーイング777シリーズのみ採用
久しぶりなので細かいところまでじっくり見ていた
一日でした
おしまい
個人的意見を長々書いてしまいましたが、
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/11/22 05:59:45 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2021年11月12日
スーパーGT 第7戦 もてぎ
先週の土曜から日曜日にツインリンクもてぎで開催された
スーパーGT 第7戦のレース風景です
目的はもちろん、今シーズンのチャンピオン目指して頑張っている
新型BRZを見ること
それともう一つ
久しぶりにモータスポーツ写真を撮ることでしたが
やっぱり、やっていないと上手くいかないことが多く
綺麗に撮れていても、なんだかカッコよくないなぁとか
クルマがいい位置にならないとか・・・
そんなのを修正しながら、いつも以上に撮っていました
毎回、すぐに忘れてしまうんだけどね・・・ ^ ^
今回は天気が良いので、上手く撮れると派手なカラーリグのクルマは
映えるのが良かった
ただこの時期は、午後の時間が経つと日が傾き眩しそう
でも光と影で少し悪そうに見えたり
長い影を落としながら走るシーンが好き
それでもスポンサー変更で長年見慣れたカラーリングが変わってしまうと
見慣れるまで違和感
GT500クラスのNSXは赤系が増えていたな
カルソニックも社名が変わってしまったけど
こちらはカラーリング変更無しでなんだか嬉しいです
決勝レースでは、8号車 ARTA NSX-GTとトップ争いをしていましたが、
最終週でガス欠での失速は残念でしたね
最終週で逆転優勝のARTA NSX-GT
ドライバーの野尻智紀がガッツポーズを見せてくれた
GT300クラス優勝は、21号車 Hitotsuyama Audi R8 LMS
リヤタイヤ2輪のみ交換作戦で順位を上げる
そこからペースを上げてトップへ浮上
見事な作戦勝ちでした
さてさて、我らがSUBARU BRZ GT300はどうなった
今年前半は浮き沈みの激しいレース結果でしたが
第5戦 SUGOのレースで優勝し、ランキング1位へ
第6戦オートポリスではサクセスウエイト150Kgを積んでも
3位表彰台と良い調子
でも、毎回もてぎは苦戦するし、今回も重量重いし
「ポイントが取れたらいいな」くらいの気持ちで見に来ていました
土曜日の練習走行
相変わらず、少し走っちゃピットインの繰り返しで「やっぱりダメかな?」
午後の予選ではQ2に進み、早くも2週目からタイムアタックを始めて
コースレコードを更新で「こりゃ、すごい!」
でも最後にUPGARAGE NSX GT3に逆転されてしまいました
それでも、明日のレースが楽しみだな~気分で 土曜日は終了
日曜日
決勝はスタート直後にUPGARAGE NSX を抜いてしまった!
その後、UPGARAGEはリタイヤで「こりゃ勝てるか?」
でもARTA NSX GT3がペースを上げてきて抜かれてしまった・・・
JLOC ランボルギーニ GT3も迫ってきましたよ!
この2台は終盤までこの状態
レース中盤、ライバル達のピット作戦で4位に後退
終盤、GT500クラスを抜かせようとしたところでスピン!
6位に後退・・・
そのままゴールとなりました
ランキングトップはキープしましたが、チャンピオン争いのライバル達は
ポイント差を詰めてきた
11月末の最終戦、富士でチャンピオンとなれるでしょうか?
なって欲しいなぁ
レースの展開は面白かったのですが、個人的には非常に悔しいレースでした
おしまい
ご覧いただき有り難うございました
Posted at 2021/11/12 05:13:21 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
モータースポーツ
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「なつぞら ひこうき 2025
http://cvw.jp/b/1490211/48632607/
」
何シテル?
09/02 05:12
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2021/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 35 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation