• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2024年03月24日 イイね!

107000km 早咲き桜と菜の花

107000km  早咲き桜と菜の花




















BRZの走行距離が

107000kmになりました



alt









SUBARUのお店で

エンジンオイルの交換と簡単な点権を


alt








alt










その後日

時間ができたので点検の確認がてら高崎市へドライブ



早咲き桜が見頃というので高崎白衣大観音が立つ観音山へ行ってみました


alt








観音山公園でも少し咲いていた


alt








公園から、ちょっと急な石段を上って行くと

大きな高崎白衣大観音


alt








こんなに近くで見るのは小学生の遠足以来かも・・・ 40数年前???


alt








時々、国道17号辺りから山の上に立っているのは見ていましたが

思っていた以上に綺麗で感動した


alt








早咲き桜は観音様の正面の足元と左側下にもう一箇所


alt








満開になっていました


alt








alt








高崎観音と桜を一緒に撮ってみたいけれど

朝は光の向きが難しい


alt








光が強くて
観音様が白く輝きすぎるのと桜が影になる


alt







横の桜からだと光の向きは良い感じ


alt





胎内拝観をしてみたかったけれど入れる時間には少し待つのと

一つ片付ける用事があったので、また今度




下りは歩きやすい参道側から


alt








周りの土産物の商店街を少し綺麗にしたらいいのになぁ


alt





と、思いながらBRZを置いた駐車場へ戻りました








用事を片付けて、お昼過ぎ

群馬県太田市と埼玉県熊谷市の間を流れる利根川の堤防へ





堤防一面に菜の花が咲いていました


alt






満開には少々早目で花の密度は薄い



いつもの「菜の花の路」撮影ポイントへ


alt








上側は路に溢れるように咲いているけど


alt








下側は疎ら気味・・・ 今年は絵作りには難しい


alt








月末辺りには見頃になりそうですが


alt






天気はどうかな?


ここ数日、赤城山は雪雲に覆われて


alt





冷たい空っ風が辛い・・・




おしまい 

ご覧いただきありがとうございました




Posted at 2024/03/24 04:51:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年03月01日 イイね!

メンテナンス後の試し撮り

メンテナンス後の試し撮り




















先日、カメラとレンズをメンテナンスに出して

戻って来たので試し撮りをしてきました


alt







スポーツなどの動き物を撮る用なので「何で試そうか?」と考え

久しぶりに新幹線を撮りに行きました



冬なので「雪があったらな」と不安定な予報の日に JR那須塩原駅まで

出かけました





この日は宇都宮の少し手前の駅にBRZを置いて電車通勤


alt








alt








宇都宮で乗り換え1時間ほどで到着しましたが


alt









朝から晴れて良い天気・・・


alt






予報は「午前は雪が降るかも、そして午後に回復予定」で

那須の山の方は雪雲に覆われて大雪のようですが


alt






こちら側は空っ風がビュービュー・・・



雪は諦めて試し撮り

300km/h以上で通過する E6系 + E5系


alt








E5系


alt








北海道新幹線の H5系


alt






すぐ目の前を高速で通過する車両は迫力がすごい




流し撮りの練習もしました

E3系


alt






E2系


alt







E6系


alt







見たことのない車両が来たよ!


alt







3月から山形新幹線に投入される新型 E8系


alt







投入前の試験走行をしていました


alt









昼頃になると気温が上がってきて風があっても楽になる


alt







一度中断してランチ休憩に行きました


alt








お肉いっぱいの肉丼と


alt







大き目の餃子でエネルギーチャージ


alt






中華中心ですがメニューはいろいろで、大盛を頼む人も多く

デカ盛りになって出てくる・・・ 気になるお店でした





休憩後、駅に戻り宇都宮へ戻る電車の時間を確認して

また少し撮ってみようかと新幹線ホームへ行くと

E8系が来ていました


alt






しばらく止まっているようなので

先頭側から見てみようとホームの端へ


alt








alt








反対側にも E8系が入ってきて並んだよ!


alt





こちらはすぐに発車してしまいました





少し試し撮りをしたら電車の時間になり


alt








宇都宮駅へ戻りました


alt








宇都宮では寄り道をして LRTを見てきました


alt








alt








少し乗ってみたりして


alt








写真を撮りながら戻ってきました


alt






宇都宮の大学に通っている甥っ子が市内に住んでいるので

たまに遊びに行った時に開業前の試験走行を見たりして気になっていました



でも、今月卒業で地元へ戻るので見たり乗ったりすることは

もう無いかな?  あと1回くらい??


alt






もてぎ駅まで行けるようになるならいいなぁ

ついでに、モビリティリゾートもてぎまで・・・は、無いか ^ ^




宇都宮駅に戻った後は電車に乗ってBRZを置いた駅へ



試し撮りの他、いろいろな鉄道車両を見ることができた一日でした

おしまい 



ご覧いただきありがとうございました




Posted at 2024/03/01 05:15:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2024年02月21日 イイね!

JAL SKY MUSEUM

JAL SKY MUSEUM




















先週半ば、羽田へ行った日のつづき

JAL SKY MUSEUMへ行ってきた様子です

※作業者が写ったデータはJALへ送って確認してもらい掲載許可済です





空港で飛行機見物した後、連れとモノレールに乗って

新整備場駅へ


alt








駅を出るとすぐにJALの整備場


alt








受付を済ませて教室に入ると見学の説明動画が始まりますが

見たことある人は資料展示をしているミュージアムや売店で御自由に


alt








alt








alt








alt







昨年来た時からは特に変更はない様子


alt






記念写真などを撮ってのんびり過ごす



見学時間になり

ヘルメットをもらって整備工場へ


alt








alt







最初は重整備を行う M1格納庫へ

エアバス A350-900 oneworld機が重整備中


alt








反対側ではボーイング 767-300ERがメインギアの交換中でした


alt







隣のM2格納庫へ

エアバス A350-900が入っていました


alt








右側のエンジンを交換していました


alt






大きな機体を目の前で見れるのはいいけれど

この日の格納庫は扉を閉じていて外の滑走路が見えない・・・



フロアに下りて、今度は見上げながら説明を聞き歩く


alt








alt








交換作業は終えた後でした


alt







格納庫の中央には J-AIRのエンブラエル E190が整備中


alt








alt








奥にはボーイング737 と787が入っていました


alt









alt






見学時間も終盤になって扉が開いたよ 

端の方だけ・・・



外には大型機のボーイング 777-300ERが置いてあるけれど遠い・・・


alt







A滑走路から離陸シーンが見れるけれど

最初のANAの 787-9が離陸したところで


alt







「そろそろ戻りましょう〜」だって・・・



初めて見に来た連れや、久しぶりに見る人は感動していた様子


alt






でも先月のANAでの濃い内容の説明を聞きながらの見学に比べると

JALは内容が薄い感じだったかな〜



また、しばらく時間をあけてから来てみたいかな?





整備工場見学を終えたら昼休憩です

JALの反対側にあるビルでランチタイム


alt








窓際に飛行機の模型が置いてあり


alt







外には空港の様子が見えます


alt








旅客機が目の前を移動していくのを見ながら


alt








alt








牛すじシチューをいただきました


alt







alt





休憩の後

また、おじさんの趣味に付き合ってもらいました ^ ^



おしまい 

ご覧いただきありがとうございました

Posted at 2024/02/21 05:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2024年02月19日 イイね!

また羽田空港へ

また羽田空港へ




















先週半ばのこと

予定通り羽田空港へ出掛けて来ました



飛行機の整備工場見学へ行きたい〜との

知人の子のリクエストで JAL SKY MUSEUMへ



連れて行くけど、おじさんの趣味に付き合えということで

早朝スタート


alt







のんびり高速ドライブで今回は第1ターミナル側へ


alt








展望デッキから富士山が見えるかな?と来たけれど



alt






薄っすら見える程度で、このあとは雲の中・・・・




この日は朝から暖かく、南からの風(風は強くなり春一番が吹く)

空港は南風運用でA滑走路から川崎方面へ離陸


alt








JALはエアバス A350-900が増えたね


alt








朝日に照らされて離陸


alt








赤いトーイングカーがボーイング737を連れてきた


alt








赤いトーイングカーは4台あるそうで、初めて見たよ


alt







個人的にはフランスのTLD TPX-200の方がカッコ良くて

見れると嬉しいです ^ ^


alt








JALのA350-900 の1号機が出発です


alt








alt








alt








alt








この後は一休みをして


alt








少し空港内を見て歩いてから

JAL SKY MUSEUMへ行きました



※ 整備見学はJALに写真を送って掲載しても良いかの確認中

 なので次回・・・




見学を終えた後は国際線の第3ターミナルへ


alt







ちょうど見学をしてきたJALの整備場の前を離陸していく


alt







こっちへ来たのは、ルフトハンザ航空のボーイング 747-8型機を

近くで見たかったの・・・(大きな乗り物大好き!)


alt









alt









alt








alt







離陸は第2ターミナル側からだから遠い・・・


alt






空港での飛行機見物はここで終了



この後はBRZを走らせて

東京ゲートブリッジへ来ました


alt








今回は初めてエレベーターで橋の上へ行ってみました


alt








風はやや強めですが、良い眺め!


alt








東京タワーも見えるけれど、大きなビルに囲まれてる感じ


alt








たまに船も通過して


alt






改めて晴れて穏やかな日に来てみたい



さて、羽田へ降りる飛行機が近くを通るので来てみましたが

大きく撮るには300ミリ以上の望遠が必要かな


alt








橋と絡めたら面白いかと思ったけれど

難しい・・・


alt








alt








alt






いろいろと位置を変えながらデータ取りをしたので

またいつか別の時期や時間帯にチャレンジしてみたい・・・かな?




この日はこれで終了し、BRZでのんびり群馬に帰還



この日は、あちこち歩き回って楽しめましたが

疲れた・・・ ^ ^



整備見学へつづく予定・・・     

ご覧いただきありがとうございました

Posted at 2024/02/19 05:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2024年02月02日 イイね!

ANA Blue Hangar Tour

ANA Blue Hangar Tour




















先週の羽田空港へ出かけた日のつづきです



ANAの飛行機整備工場見学が

“ANA Blue Hangar Tour”としてリニューアルされたので

5年ぶりに見学をしてきました


※見学写真はANAに写真を送って掲載の了承を得ています






東京モノレールの新整備場駅から


alt







10分ほど歩いてANAのメンテナンス工場へ


alt






歩いて来たけれど駅前から無料のEVバスで行けるようになっていました

天気が悪くても安心です!  初めて来たときは雪の日だったな・・・





受付を済まして展示物を見学


alt








alt








alt






以前は飛行機の部品などが壁際に置いてあるだけのような状態でしたが

綺麗に展示されています


alt






JALは会社の歴史や空港の仕事全般を展示していますが

ANAは整備作業中心の展示


alt







ボルト類の締め付けトルクや


alt







タイヤの摩耗チェックなど体験できたり


alt







見易いパネルや動画で作業内容が分かりやすい


alt









見学会が始まると、まずは30分ほど羽田空港での整備についての

解説を聞いたり動画を見たり



そしてヘルメットを被って第1格納庫へ



エアバス A321neo、ボーイング 787-9が2機、777-200の

計4機が入っていました


alt








alt








alt







近くで見ると感動的な大きさ!


alt








alt








alt






1階に下りて真下から見れるのかなと思ったら隣の第2格納庫へ

以前は第1格納庫だけの見学だったので初めて入ります



大型機の 777-300ER がメンテナンス中


alt







エンジンは航空史上最大のゼネラル・エレクトリック GE90


alt







エンジンは外にある別の整備場でメンテナンスをしているそうです


alt






ここ最近話題になった「ペットなどの動物はどこに?」の質問も

一般貨物とは別の空調管理をした荷室へのせるそうです


alt







奥の方には整備士訓練の専用機 737-500 があり


alt






「それも見に行きましょう」と床置きしてある

巨大なエンジンの間を通って近くまで


alt






今回のアテンド担当は整備格納庫の隅から隅まで連れて行ってくれる





第1格納庫へ戻ります

外には富士山が綺麗


alt








大好きな 787-9と、そのエンジンを近くから


alt








alt







カバー全開の 777-200のエンジン


alt






巨大メカの中身が見れるとワクワクしてしまう・・・ ^ ^




最後に車両もいろいろある中で珍しい除雪車


alt






雪の日、滑走路やターミナル周辺は空港側で除雪をしてくれるけど

航空会社の格納庫周辺は「自分達で雪掻きしてね!」だそうです




今回、担当してくれたアテンドさんは技術的な細かい所まで

説明してくれたので面白い見学となりました



でも、広い格納庫内を歩き回って疲れました・・・



帰りはEVバスで新整備場駅までもどって

おしまいです  


alt






え〜、ちなみに親戚の子に見せたらが「行きたいよ!」というので

「行ける日にキャンセルがあれば連れて行く」と申し込んでみたら

JALに当選してしまった


また今月半ば、朝一番に・・・



ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2024/02/02 05:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「「日本の巨大ロボット群像 」展を見て来た http://cvw.jp/b/1490211/48578617/
何シテル?   08/03 05:23
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation