ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [noboooon]
どこまで走ろうか
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
noboooonのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年07月14日
久しぶりに成田、九十九里へ
少し空いてしまいましたが、先週末のこと
千葉県の成田、九十九里方面へ出かけてきました
朝からBRZを走らせて久しぶりに成田空港まで
A滑走路が見える、ひこうきの丘へ
着いた後、初めに離陸してきたのはベトナム航空のボーイング787-9
好きなカラーリングの機体ですが、機体下の汚れが目立つ
雨の多い時季はしょうがないのかな?
空港内を見るとANAのエアバスA380
フライングホヌ3号機がいましたよ
ハワイの「夕陽」をイメージしたオレンジのウミガメ「ラー」
初めて見ました
この日は1号機が奥にいて、2号機がフライト中で
午後にハワイから帰ってきます
大きな機体が離陸してきました
UPSの ボーイング787-400F
エンジン4発の超大型機はカッコいい〜 ^ ^
大好きなNCAのボーイング787-8Fが動き出しました
離陸したけれど
高度を上げるのが早い! そして遠い・・・!!
この後はA滑走路からの出発便がしばらく無く
到着便も少ないので九十九里浜方面へ移動しました
砂浜が広がる海の風景を見ようかと海沿いへ来たけれど
この日から海水浴場の海開きの所が多くて、のんびり見れない
駐車場も有料になっているし・・・
なので少し早めの昼休憩
今が旬、脂が乗った梅雨イワシを食べに行きました
イワシがたくさんの天重
ツヤツヤ、ピカピカの刺身
ごま漬けは歯ごたえが良く、黒ゴマのいい香り
満足な昼休憩となりました
休憩後、ひこうきの丘に戻ってくると
大きな機体が出てきましたよ
ちょうどアシアナ航空のエアバスA380が出発するところ
その前に珍しい機体が上がります
少なくなったエンジン3発機、FedExのMD-11F
そしてA380が離陸
久しぶりに見たけれど
こんなに大きなものが飛んでいくのを見るとワクワクしてしまう
この後はA滑走路の反対側、さくらの山公園へ
大型機が続けて下りてくるので移動します
NCAの787-8Fが下りてきました
4発機は後ろから見てもカッコいい
少し待った後に来たのは、この日のお楽しみ
ANAのエアバスA380 フライングホヌ2号機
緑色のウミガメ「カイ」
2号機が飛んでいるところを初めて見ましたよ
大きな機体の割には静かに下りていきました
帰りは少し寄り道
成田に向かって下りていくルートを辿っていきます
大きく旋回するところが見れるらしいというので
この辺かな?
もう少し良いポイントがあるようで
次回はそちらへ行ってみたいと考えています
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/07/14 05:11:34 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
飛行機
| 日記
2023年07月04日
美ヶ原 高原トレッキング
先週
美ヶ原スカイラインへ出かけた日のつづきです
朝には雲が多かった空も青空が広がってきたので
思い出の丘〜武石峰あたりまで歩きます(写真の後ろの山の上へ)
BRZを駐車場に置いて
山歩き用の靴に履き替えてスタート
ちょっとキツい上り道ですが
レンゲツツジが咲く風景が見えてくると嬉しくなる
良い写真は撮れましたか?
昨年も歩きましたが、今回は天気が良くて青空が広がる
どこを見ても気持ちのいい風景です
武石峰の頂上を過ぎると
王ヶ頭や美ヶ原は晴れているよ!
あそこまで歩いていける道はあるけれど
歩く気無し・・・
今年は花が多くて良い眺め
駐車場へ戻ると武石峰の先の焼山の方も良かったよと
写真を撮りにきた人に教えてもらったので
BRZで行ってみた
牛が放牧されている焼山牧場
その周りはレンゲツツジが綺麗でした
お昼過ぎまで風景を楽しんで山を下りました
山を下りたら、腹減った~で
遅めの昼休憩
ざるそば、大!
大きな山賊焼も付けちゃいます
米が欲しかった・・・
帰り道は、三才山トンネル付近の工事区間は通りたくないな
で、走り甲斐のある? 国道143で青木村へ出る
その後は国道254に出て佐久を抜けて
内山トンネルをくぐって群馬県へ
下仁田から上信越道にのり、自宅へ帰還しました
一時的に天気が不安なこともありましたが
高原風景を楽しんだ一日でした
おしまい
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/07/04 05:07:26 |
コメント(4)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年07月02日
美ヶ原 高原ドライブ
先週半ば
美ヶ原スカイラインへ出かけてきました
まだ暗い早朝からBRZを走らせて上信越道で長野県へ向かう
前日は夜遅くまで雨が降り
雨上がりの早朝は雲が低い
佐久辺りで高速を下りて、美ヶ原高原美術館近くへ寄り道するため
上田市側からビーナスラインへ至る山道を上ります
山道を上り切ると風に流れる低い雲で真っ白・・・
ちょうどレンゲツツジが見頃のようですが
よく見えないよ
寄り道したのは雨上がりの朝で雲海が見れるかな?と来たけれど
ときどき流れる雲の切れ間から雲海風景が見えますが
目の前は、すぐに真っ白・・・
雲が晴れないかな〜?と、しばらく待つ
この時の気温12℃
風があるから更に寒く感じる
だんだん空が明るくなってきて目の前が開いた!
このまま、こちら側まで日が射してくれないかな〜と願うと
眩しいくらいに明るくなってくれました!
喜んでいると目の前の風景は、また雲に覆われていきました
僅かな時間でしたが雲海風景を見ることができて良かった
この後は山道を下りて、美ヶ原スカイライン側へ行くのですが
近道の県道は工事中で通行止め
ここ数年、通れないことが多いな・・・
少し遠回りだけれど国道254号で行きますが
三才山トンネル付近ではトンネルと橋の補修工事で片側交互通行中
工事区間が長いから信号に引っかかると25分待ち・・・
待っている間はエンジン停めて風景を眺めていました
工事区間を抜けると反対側は、すごい長さのクルマの列
1回待ちで済めばいいけど、2回待ちとかは無理かも
国道から美鈴湖へ向かい
そこからまた山道を上ります
上りきると、こちらも雲が低く流れていて
どんより空・・・
ときどき晴れ間も出ますが、すぐに次の雲がやってきてしまう
電波塔が並ぶ王ヶ頭や、その先の美ヶ原も雲の中
雲が無ければ、そのまま歩きに行く予定でしたが
少し待ってみるかね
しばらくの間、来た道を行ったり来たりして
晴れるのを待つ
松本や安曇野方面は晴れているようですが
こちらも晴れないかな〜と、願いながら待っていると
晴れてきました!
今年は、いろいろな花の咲くタイミングが早かったので
どうかな?と、思っていたレンゲツツジも綺麗
開花時期は例年と同じようでした
でも日当たりの良い場所の花は色褪せ気味
青空は広がりましたが、王ヶ頭や美ヶ原の雲は取れない様子
こちらを歩くのは諦めて
思い出の丘〜武石峰方面を歩くことにしました
つづく
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/07/02 05:10:35 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
ドライブ
| 日記
2023年06月28日
「いちにちワーゲン博物館」を見てきた
日曜日のこと
早朝に群馬県前橋市へ行く用事があり
BRZを走らせて出掛けます
用事は早々に片付いてしまい市内をぶらぶら
久しぶりに赤レンガ倉庫前にて
市内を走っていると古いフォルクスワーゲンを数台見かけます
何かあるのかなと思ったら
すぐ近くでフォルクスワーゲンのイベントがあるようで
市内を流れる広瀬川近くのパーキングにBRZを置いて
散歩しながら行ってみるかね
川沿いには紫陽花が綺麗に咲いていました
川沿いにいる馬型埴輪も紫陽花に囲まれていました
アーケードのある商店街を行くと途中に
お寺の山門
お寺は利根川の氾濫を治めるため、弁天様を祀って建立された大蓮寺
少しだけど紫陽花が咲いていた
イベント会場に着くと、ちょうど集まり始めたところ
今までフォルクスワーゲンに縁は無いけれど
少し前から朝の通勤時にタイプ1、ビートルを見かけるようになり
ウインカーは棒が飛び出るアポロ式だから古いタイプなのかな?
しかもドライバーが若い女性なので少し興味を持っていたところ
・・・ ^ ^
なので、じっくり見てしまう
ドライバーさん達の話を聞いていると
良いコンディションを維持するのは大変そう
こちらは晴れて暑くなってきた中
オーナーさんが一生懸命飾り付けをしていましたね
南国風景をバックに歌と音楽に合わせて歌ったり
演奏するように動くので見ていて楽しい
タイプ1のカブリオレ達
日本に輸入され始めた頃のモデルから最終型までが並ぶ
タイプ1の他もいくつか
初代ゴルフのカブリオレ
今回集まった中では一番年式の新しいクルマ
こんなに小さかったのね
綺麗なカルマンギアは、クーペとカブリオレの2台が参加
タイプ1をベースに開発されたと知ったときはビックリしましたね
タイプ3のワゴンも2台が参加
全体の高さを低く抑えられた水平対向エンジンが後ろのフロア下にあるのを
初めて知った・・・
並んだクルマの端に、タイプ2が良い感じに佇んでいました
かわいい丸目の表情に癒される~
クルマの数はそんなに多くはないですが、それぞれ個性的で
お昼ごろまで楽しく見ていました
おしまいです
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/06/28 20:46:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
2023年06月09日
95500km 点検をして赤城山
BRZの走行距離が95500kmを超えました
先週
SUBARUのお店で定期点検をしてきました
ついでにエンジンや駆動係のオイル、フィルターの交換
ワイパーのゴムとエアコンフィルターの交換も実施
それとクラッチ交換の予約をしてきました
10万kmに近づき加速時のスピードのノリが悪いかな?というのと
坂道発進が辛くなってきたので・・・
それに、まだしばらく乗る予定なので早めに
点検の後は確認走行を
今週初めに赤城山へ出かけてきました
大沼はいつもの年より水が多いようで水位が高い
この時期の赤城山はツツジが咲くので
BRZをパーキングに置いて軽い山歩きもしてきました
日当たりのいい白樺牧場のレンゲツツジは
花は少ないかな?
周りの遊歩道や森の中のほうが綺麗でしたね
見晴山の斜面は真っ赤に染まる
山道を5分も登れば見晴らしのいい場所へ
山の上もレンゲツツジやヤマツツジが咲き乱れています
花の付きも良く、とても楽しめました
この日は片付けたい用事がありましたので
お昼前には山を下りました
おしまいです
ご覧いただきありがとうございました
Posted at 2023/06/09 05:15:30 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
お出かけ
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「MotoGPへ行きました
http://cvw.jp/b/1490211/48686009/
」
何シテル?
09/30 03:02
noboooon
[
群馬県
]
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
77
フォロー
116
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
飛行機 ( 42 )
お出かけ ( 55 )
ドライブ ( 68 )
モータースポーツ ( 36 )
メンテナンス ( 19 )
資料・お役立ち ( 5 )
スポーツ ( 9 )
日記・記録 ( 10 )
乗り物 ( 14 )
愛車一覧
スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・ 狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation