• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noboooonのブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

2024スーパーGT第8戦 MOTEGI

2024スーパーGT第8戦 MOTEGI
















少し空いてしまいましたが
土日のこと



モビリティリゾートもてぎで開催された
スーパーGT第8戦  MOTEGI GT 300km RACEへ行ってきました



土曜日の天気は事前の予報通り朝から雨


alt








そんな中、練習走行と予選をみてきました



朝一のレースイベント、FIA F4予選の頃は雨が弱まりましたが
スーパーGTの練習走行が始まると雨が強くなる・・・


alt





すぐに、あちこちでコースアウトが発生して赤旗中断

雨が弱まると走行再開となりますが走り出すと雨が強くなり
中断の繰り返しでした



それでも雨の走行シーンはライトの光が反射したり


alt








水煙やボディを路面に映したりするシーンが好きなので
ずっと見ていました


alt








alt








alt








さてさて、第7戦オートポリスでブレーキトラブルから
激しくクラッシュしてしまった SUBARU BRZはどうなったかな?



修復を終えて走ってくれました


alt








この時は「よかった、よかった」と思って見ていましたが・・・


alt








午後の予選

また始まる頃に雨が強くなってくる


alt








alt







GT300は次々とトップタイムが更新されていく面白い展開の中で
31号車 apr LC500h GTが初のポールポジションを獲得


alt







GT500は雨での強みを発揮したダンロップタイヤを履く
64号車 Modulo CIVIC TYPE R-GTがポールポジションでした


alt








BRZは予選5位で、まずまず


alt








ダウンヒルストレートではフロントブレーキを真っ赤にして90度コーナーへ


alt






この時は「攻めてるな~」と思って見ていましたが・・・







日曜日は朝から良い天気


alt








決勝前には航空自衛隊のF2を見ることができました


alt








alt








決勝レースはあまり動かず観戦


alt








alt








いつもと違う視点で写真が撮れないかな?と考えてはいましたが
あまり上手くいかず、いつもと同じような写真ばかり


alt








alt








alt








alt





   
あれこれ考えて試していたら終わってしまった感じ・・・




GT300優勝は 88号車 VENTENY Lamborghini GT3


alt






予選は17位と後方に沈みましたが、決勝が始まると
次々抜いて順位を上げていき、トップに立つのが凄かった





GT500優勝は 36号車 au TOM'S GR Supra


alt






3位スタートから前を行くホンダ勢の2台を早々に抜いて独走状態

ポイントリーダーでサクセスウエイトが一番重いのに2位以下に20秒の
大差をつけてゴール!・・・って次の最終戦は無敵じゃないの!?





さてさてBRZは・・・

決勝前のウォームアップ走行


alt






雨ではまずまずでしたが「ドライでは?」と、見ていたらトップタイム!




決勝はスタート直後に順位を上げたよ!!


alt








さらに前を狙う!!!


alt








alt






ピットインで順位を落としても前を追い掛けて差を詰めていくね!
と、期待していたら

40周目の1コーナーでブレーキトラブルが発生してコースアウト・・・
リタイアしてしまいました



今年の BRZは全然ダメ

最終戦の鈴鹿までにトラブルを解決できるのでしょうか



レース終了後すぐに残念な気分で帰宅しました



おしまい

ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2024/11/07 05:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2024年11月02日 イイね!

紅葉ドライブ 六十里越

紅葉ドライブ 六十里越
















今週半ばの
「新潟、福島へ紅葉ドライブをしてきました」の後半の様子です





新潟県側から樹海ラインを走り
只見川を渡って福島県へ入ります


alt








川沿いの周囲が開けた平坦な道から


alt








山の中へ入って行くと道には落ち葉が多い


alt








alt








alt








山道を上がって行くと雲が流れてきて真っ白


alt








尾瀬の入り口まで来ました


alt








alt






ここから一気に下って行くけれど
紅葉は終わり気味の風景



時々、日が射して青空も見えるようになってきましたが


alt





すぐに曇って雨がポツポツ



屏風岩周辺は紅葉が奇麗でしたが天気がねぇ〜


alt








南会津町の市街地へ入って昼休憩

地元の人達が集まる食堂で


alt








開けたばかりの店内に入るとテレビではワールドシリーズをやっていた


alt





この日はドジャース負けちゃったね



大きなソースカツ丼、大盛りが来ました!


alt





思った以上にコメが多かった

でも、朝そんなに食べずに山の中でクルマを下りては山道を行ったり来たり
歩き回っていたから「超腹減った〜」状態でしたので完食!

満足な昼休憩となりました





昼休憩の後は只見町を抜けて国道252号線 六十里越の峠道を行くけれど
田子倉ダム辺りから雨が強いし、風もあるよ・・・



紅葉風景を期待したけれど山は緑が多い・・・


alt








alt








田子倉無料休憩所近くで紅葉のJR只見線の撮影でもと考えたけれど
緑の風景・・・


alt








それでも峠道を上がっていくと、だんだん色付く


alt








alt








橋の工事をしているアイヨシの滝辺りで奇麗な紅葉風景


alt








六十里越峠付近からダム湖を見る


alt








alt








新潟県に入りました


alt





紅葉風景は少し先へ行くと緑の山風景になってしまった・・・




JR只見線の線路近くで


alt







少し待つと只見線が来るタイミングなので撮り鉄準備



来ましたよ!


alt








alt








通過して静かな森の中へ消えていきました


alt








この後は道の駅で一休み


alt








新米と新米おにぎりを仕入れました


alt






休憩後、朝来た小出IC(魚沼ICへ名称変更)から関越道で群馬に帰還

紅葉の峠ドライブを楽しんだ一日でした



おしまい

ご覧いただきありがとうございました


Posted at 2024/11/02 05:12:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年11月01日 イイね!

紅葉ドライブ 樹海ライン

紅葉ドライブ 樹海ライン
















今週半ば
新潟、福島へ紅葉ドライブをしてきました





早朝からBRZを走らせて関越道で新潟方面へ



出発時、小雨程度の天気は渋川伊香保を過ぎた辺りから強い雨・・・


alt








関越トンネルを抜けて新潟県に入ると雨は小降りに


alt








11/1〜魚沼ICへ名称変更になる小出ICで高速をおりて


alt










近くで給油をして、シルバーラインへ


alt








alt








前回は、いつ来たんだったかな〜? っていうくらい久しぶりに走りました


alt








alt









シルバーラインから銀山平へ


alt








周囲は紅葉していますが低い雲で山は見えないよ・・・


alt









奥只見湖に沿うように走る国道352号線、樹海ラインを行きます


alt








道は紅葉風景の中へとつづき


alt








どこまで走っても周りは奇麗な紅葉景色


alt






狭い山道の退避スペースや道幅が広がるたびにBRZを止めて
景色を見たり写真を撮ったりするから、ぜんぜん先へ進まない ^ ^




山を覆っていた低い雲が動き出す


alt








alt








山が見えるようになると巨大な壁に囲まれるようで


alt








alt








たまに空が明るくなったりするのですが


alt








山の上の雲は取れない


alt









奥只見湖の奥の方まできました


alt








alt








alt









だんだん山深くなり迫力ある風景が楽しめる


alt








alt








alt








alt









道が只見川沿いを行くようになると
森が開けて
人家がポツポツ見えるようになってくる


alt








只見川を渡って福島県へ入ります


alt





つづく

ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2024/11/01 05:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月26日 イイね!

紅葉の赤城山と奥利根 後編

紅葉の赤城山と奥利根 後編
















今週前半

紅葉が始まった赤城山での山歩きと
おまけ(?)で奥利根ドライブをしてきました・・・の続きです





地蔵岳から下りてきた後は
駐車場で一休みをして小沼の周りを歩いてきました


alt








小沼へ下りていくと綺麗な秋の風景


alt








alt








alt








alt







いつも他の場所の紅葉を見たついでに寄ると「紅葉が終わっていた」
でしたので、良いタイミングに来れたのは初めて



小沼を回る道はフラットで歩きやすい


alt








反対側まで来くると先ほど登った地蔵岳が見える


alt








30分程度で一回りする間に、いろいろな紅葉風景を楽しめました


alt








駐車場に戻って山歩きは終了


alt









BRZで大沼を一回りして沼田側へ下りました


alt








alt







赤城山を下りた後は沼田から日光方面へ



片品村で寄り道


alt








農園を営むご夫婦が手がけるカフェレストランで昼休憩


alt








お好きなパスタ(ナポリタン、無料で中盛り)と


alt








お好きなクレープ(ハムチーズ)、ドリンク付きのスペシャルセット


alt






地元野菜を使ったメニューも色々あって、
また来てみようかと



とても満足な昼休憩となりました






休憩の後は国道401から県道63の奥利根ゆけむり街道へ



尾瀬へ向かう鳩待峠入口付近は紅葉が綺麗


alt








峠道を上っていきます


alt






午後から曇り予報でしたが、予報に反して太陽が眩しくて
日向と日陰のコントラストが高すぎて写真は難しい・・・





坤六峠を通過して、みなかみ町へ


alt








alt








山の上の方の紅葉は終盤の様子


alt








強めの雨や風があれば一気に散ってしまいそうな感じか


alt










奥利根水源の森(尾瀬自然の森に変わった?)から少し先の様子


alt








照葉峡手前は、こんな感じ


alt








alt








照葉峡を過ぎた辺り


alt






紅葉は今頃見頃になっているかな?





奈良俣ダムまで来ました


alt





山は色づき始めたかな?って感じ
紅葉は月末からか???




この後は水上の町に出て道の駅で休憩をして
関越道と国道17号を走って帰宅しました



赤城山の紅葉と峠ドライブを楽しんだ一日でした

おしまい



ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2024/10/26 05:14:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年10月25日 イイね!

紅葉の赤城山と奥利根 前編

紅葉の赤城山と奥利根 前編
















今週前半

紅葉が始まった赤城山での山歩きと
おまけ(?)で奥利根ドライブをしてきました





朝からBRZを走らせて赤城山の大沼へ


alt







赤城の山の上の紅葉は始まるのは早くて
だいたい10月中頃までが見頃


でも今年は、どこも紅葉になるのが遅くて10月後半まで待っていました


黒檜山側は山の上から真ん中辺りはイイ感じですが
下の方は緑が多いかな


alt








反対側、地蔵岳の北側斜面は全体が良い色でした


alt








alt








先ずは覚満淵から歩く



木道が新しくなっています


alt








水辺を行く古い木道は損傷が激しく
部分的に通行止め・・・


alt








静かな水面に駒ケ岳を映していました


alt









綺麗なところを切り撮ってみました


alt








alt








覚満淵を出て小沼の駐車場にBRZを置いて
また歩きます


alt








地蔵岳山頂まで30分のお手軽登山


alt








初めは階段木道と歩きやすい道


alt








10分ほど歩いて振り返ると小沼が見えてきた


alt









次は岩や石がゴロゴロのキツめの上り道を10分ほど行くと
覚満淵が見えてくる


alt









のこり10分は、ほとんど木道と緩い上り道


alt








途中、紅葉に囲まれた小沼が綺麗


alt






ここまでの風景は帰り道に撮ったもの



登った時は逆光気味で写真は難しい・・・






電波塔が並ぶ地蔵岳山頂に着きました


alt








大沼側を見てみれば良い眺め


alt








遠くの山々も見えて尾瀬の双耳峰
燧ヶ岳が見えました


alt








赤城神社の赤い橋、啄木鳥橋はいつになったら架けられるのか?


alt






橋が架けられたら上からの風景を見たいと思っているのだが






反対側の電波塔が並ぶ方へ



国土交通省の雨量レーダーとアンテナだらけの塔は
昔のSFみたい(?)で好きです


alt








TBSのアンテナ塔の先へ行くと目の前が広がり


alt








小沼から覚満淵辺りまで綺麗な紅葉風景でした


alt









alt








alt








駐車場に置いてきたBRZが見えるよ


alt








反対側には富士山が見えました


alt






この日、初冠雪を観測したとニュースがありましたが雪は確認できず





桐生や足利方面を見れば渡良瀬川が見えました


alt










山の上からの風景を楽しんだ後は
来た道を下りていきます


alt







思っていた以上に紅葉風景が楽しめて良かった ^ ^



この後は一休みをして小沼を回ります

つづく



ご覧いただきありがとうございました


Posted at 2024/10/25 05:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「わ鐵 梅雨時季風景 http://cvw.jp/b/1490211/48526743/
何シテル?   07/06 05:09
BRZの走行記録・メンテナンス記録です 色々、参考にさせてください
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
A型からF型のGTに乗り換えました
スバル BRZ スバル BRZ
納車10ヶ月待ちでした・・・  狭くて不便なクルマだけど、走らせると面白い 初めてのFR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation