皆さん、城と言えば石垣に天守閣が当たり前でしょう!!それって、所謂「近世城郭」ってヤツでして・・・そもそも、鎌倉時代に武士が誕生し領地争いで、築かれた城!!「中世城郭」こそが「城」なんでか?漢字の「城」=土+成つまり、土から成るのが城!!石垣や、木造の天守閣は対象外!!儂のボランティアずばり、中世城郭の山城(やまじろ)砺波市にある国指定史跡「増山城」の解説ボランティアです♪あの「上杉謙信」ですら、3度攻めてようやく落とした難攻不落の城でっせw来週、27日には戦国祭りがありますので是非お越し下さい♪ただし、儂はスタッフなので・・・P.S.長浜=小谷城彦根=佐和山城石田三成、過ぎたるものが2つ佐和山城と、島左近・・・