今回、導入したカロッツェリアのヘッドデッキ「DEH-970」カタログ等では、DEH-P01等の上位機種(アンプレスで10万オーバー)と同じパーツを多用してますって謳い文句だったんだけど・・・過去にナカミチのCD700アゼストの9255を使用してきた我輩には・・・・・・・・・えとね取説を見て、狙い定め(STDモードと、NTモードの2種類選択可)(STDはスタンダード、NTはネットワーク)STDモードで組み込みで、流石に家の車庫ではやりにくかったので滑川の人気の無い、某駐車場にて購入の目玉だった「オートタイムアライメント」を敢行♪実行ボタンを押してから10秒の間があるんで、その間に社外に出ようとしてたら・・・ピーピーピー!!リモコンを検知出来ませんって、余計なお知らせ・・・ホンマ、余計なお節介・・・どうにか、オートタイムアライメントの計測も終わり視聴してみたが、、、霧がかかった様なモヤモヤ状態・・・orzオートタイムアライメントすると、オートイコライジングも強制的についてくる様で・・・そいつをカットしたら、少しスッキリ♪あとは、iPhoneの曲を聴く時どうも、高音がのびないので・・・ゴールデンレトリーバー、、、いや、アドバンスドナンチャラをいじくって・・・でも、まだ好みの音には程遠い・・・こんなんに、26000円使うなら9255、修理に出した方が良かったのか???アレはアレで問題あるが、、、