2021年12月18日
今日のアレコレ(後編)
今日は、あいにくの天気ですが
車を停めてる家の車庫は、アルミ折半車庫
カーポートよりは、いくぶん寒さ和らぎ
Defiのメーター、つけちゃいましたwww
前に付けてた「PIVOT」のメーターとは何から何まで違ってて、かなり苦戦しました
先ず、センサー
貧乏人の定番?「オートゲージ」のメーターもそうでしたが
Defiのメーターも、センサーはエンジンルームに設置
「PIVOT」さんのは、エンジンルーム不可!!
必ず室内に設置して下さいってタイプ
なんで、エアクリボックスを外し
三叉の所から、センサーにバキュームホースを引き直し
センサーの電気配線を室内へ
ココまでは楽でした
いざ、電気配線
オーディオパネルやらメーターパネルやらを外し
「PIVOT」のメーター配線を撤去するのに一苦労
さらに、新設の配線
Defiの配線、線の色が滅茶苦茶!!
一般的な、オーディオのカプラーから出てる配線って
+B 常時電源が黄色
アクセサリー(イグニッション)が赤色
イルミがオレンジ色
これに慣れてるモンだから、困った!!
Defiさんの
オレンジが、イグニッション
赤線が+B 常時電源
白線がイルミネーション
もう、頭混乱・・・orz
各配線に、ギボシ付けようとしたら
半田がない事に気づいて・・・
後日、半田するかな???
しかも、ギボシ付けようとしたら
老眼で、近くが見えず・・・orz
歳取ったなぁ・・・orz
更に、「PIVOT」のメーターも「Defi」のメーターも
同じ60φのメーターなんで
既に付いてるメーターホルダーを使おうとしたら・・・
奥行きの関係で、「PIVOT」のホルダーに「Defi」のメーターが収まらない!!!!
どんだけトラブル続くんだ!!!!
結局、メーターのベースからホルダーまで総取り替え・・・orz
何やかんやで、配線、設置に2時間かかったのか???
アルミ折半車庫内でエンジンかけたく無いので
通電確認だけして、問題無いのを確認し作業終了♪
まぁ、今までの経験から
エンジンかけても、正常に作動するのは間違い無いでしょう
あとは、メーターの違いに起因する慣れだな
「0」の位置が違うんでね
あっ、オマケ
「PIVOT」のメーターには、スイッチがあって
ピーク時のブーストを確認出来たが
「Defi」のには無い
ちょっと痛手かな?
ブログ一覧
Posted at
2021/12/18 20:37:38
今、あなたにおすすめ