2015年06月28日
信長は、北国征伐に
「府中三人衆」
と呼ばれる
柴田勝家、前田利家、佐々成政を送り込んだ
先ずは、朝倉を討伐し
続いて、本願寺派の一向衆
さらには、上杉勢
調度、三人衆が最終仕上げの「上杉勢」を成敗しかけた頃
本能寺の変!!
まさに、魚津城が落城寸前のトコだった
賤ヶ岳の決戦に向け、魚津城攻略を任されたのが「佐々成政」
勝家も、成政単独で勝てると踏んでの采配
結果、魚津城は落ちたが・・・
賤ヶ岳で、まさかの出来事!!
前田利家の寝返り!!!!
今日の企画展示で、利家は成政に一目を置き
成政を師としていた節が!!!!
もし、魚津城が早く落城し
成政が賤ヶ岳に参戦出来てたなら・・・
歴史に「IF」はありませんが・・・
歴史のアヤ?
なるべくして成った?
個人的には、成政を持ってしても
歴史は変えられなかった・・・
Posted at 2015/06/28 21:48:24 | |
トラックバック(0)
2015年06月28日
今日、お昼
カレー食べて
富山城のトコの郷土資料館???
行ってきました♪
今年に入ってから?
「佐々成政」関連の展示をされてます
で、今日は学芸員の方の解説付き♪って事で・・・
この学芸員の方、北日本新聞にて記事を連載されてます♪
戦国山城の宝庫、滋賀出身で
関西系の口調で楽しい方です♪
で、「佐々成政」
学芸員の方も、滋賀出身って事で
富山県民の「佐々成政 愛」は、驚いておられます!!
成政と言えば、全国的には(*)
知名度低いらしい・・・
ちゅか、悪評が・・・
が、信長時代は「武者の覚え」
つまり、武者の鏡と評された
超一流の武士!!!!
本能寺の変の後、ご存知の通り
秀吉が天下取る訳だが
秀吉も、賞賛してたそう。
何処でどうなったのか?
それが、今回の企画のテーマ
気になる方は、見に行きましょう♪
当方からは、犯人が誰かは言えませんw
映画の結末を先に言っちゃうのはねぇ・・・
Posted at 2015/06/28 21:19:47 | |
トラックバック(0)
2015年06月28日
今日、夕方
久しぶりに弟家族が訪問♪
夕食を共に♪
で、その際に
小六の姪1号が、学校で
上杉謙信と武田信玄のどちらが好きか
それについて、作文を書け
って、迫られたとかって話が出て・・・
本人は、意思と関係なく「上杉謙信」に決まったそうで・・・
(それは、それで問題たけど)
俺的には、この二人ならば
「上杉謙信」が好きです
武田信玄は
甲州が痩せた土地で作物が取れず
信濃に生きる術を求めた
上杉謙信は、幼少期に「林泉寺」に預けられ
命の尊さを叩き込まれた
よって、無益な殺生はせず
「義」の戦に明け暮れた
どちらかと言えば、上杉謙信に軍配ですね♪
今、国会で
憲法9条について揉めてますが・・・
俺的には
上杉謙信の様に、「義の戦」
つまりは、後方支援であれば容認します!!
ただし、武田信玄の様に
国土拡大の為の戦は認めません!!!!
Posted at 2015/06/28 20:56:15 | |
トラックバック(0)
2015年06月28日
「かれえてい」(中川原店)で
カツカレーの大盛り、辛口
を♪
ホントは、シーフードカレーが
食べたかったんだけど・・・
前週末と昨日、高岡行ったので
駅南のお店には行けず・・・
Posted at 2015/06/28 20:28:12 | |
トラックバック(0)
2015年06月27日
昼食べて、高岡のオートバックス寄って帰宅したら3時頃
自宅ガレージで、作業です
車買って3年
ようやく、マッキントッシュのアンプをキッチリ取り付け♪
と、言うのも
椅子を固定してるボルトが、何と!!
トルクスの星型ボルト!!
前以て、みんカラで調べてたら
何本か、緩み止めが塗布されてて
外しにくいとの事で・・・
椅子外さずに、仮配線のまま早3年・・・
原因がそこなのか?否か?
先日も、オーディオ聴こうとしたら
ノイズ出て、スピーカーが・・・
椅子外したいんだけど・・・
トルクスのソケットが無く
以前、カローラⅡ乗ってた時
ステアリング交換する際に
エアバッグ留めてる、トルクスのネジ
普通の六角のコマで外せたのを思い出し・・・
やってみたら、8ミリの12角のソケットがジャストミート!!
前2本、後ろの外側1本外し
残り、後ろの内側を外そうとした時
事件は起きた!!!!
なんでやねん!!!!
ここだけ、ボルトのサイズが違うやん!!!!
しかも、緩み止めが塗布されてるのはココだった・・・
何はともあれ、どうにか椅子外し
車外に放り出しw
アンプ固定♪
配線もキッチリ取り付け直し♪
現時点では良好なんだけど・・・
キッチリ取り付けたら、配線の長さ余ってる・・・
今後の課題だな
Posted at 2015/06/27 20:42:23 | |
トラックバック(0)