• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michi@5VYの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:2006年3月19日

バキュームゲージ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まずエンジン側のホースをカット。
コーヘーさんに教えていただきました。
2
で、三つ又をはさみ、バキュームゲージ側へ分岐させます。
3
次に車内へホースを引き込みます。
運転席下のグロメットを外し、穴を開けホースを通しました。グロメットは車内側から押してやれば地面に落ちます。
4
ピラーの内張りをはがしそこからホースを出します。
5
配線は、IG、アース、イルミで、前に取り付けたアンサーバックで取り出した配線にかましました。
どこから取ったかは忘れました・・・
イルミは何のためにあるのか?
6
取り付けはピラーに、ジュランのステーを購入。
ちなみに付属の三つ又は径が太くホースにさせなかったので、4φの三つ又を購入。
付属のホースにもさせなかった・・・
7
取り付けたところ。
配線、ホース、ステーはピラーに穴を開け取り付けました。
配線はそのままむき出しなので何かしら処理しなければ・・・
穴あけなど少し失敗・・・
8
白色LED化したメーターと結構合ってる感じです!
撮影場所はなぜか海老名SA。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メインリレー交換

難易度:

燃料ポンプ交換

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

ディストリビューター交換

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

アコードワゴン(CF6)&NSRminiに乗っています。 最近ミニバイクをはじめて、ハマッてしまいました!!趣味はクルマ、バイク、レース、釣りなどです。宜しく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
NSRminiを購入! ミニバイクをはじめました。 ミニバイクをやるのは3年ぶりくらい ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
ちょこちょこといじってます。 最近はLED化にはまってます(^o^)
ホンダ その他 ホンダ その他
以前乗っていたHONDA NSR80後期です。 【改造】 ・バッテリーレス ・リップスチ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
以前乗っていたHONDA NSR250R MC21です。 200くらい出てた後カーブ手前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation