• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月14日

全然3wayじゃないカロッツェリアのネットワークモード(3way)

ヘッドユニット内蔵の高性能DSPに期待して買ったDMH-SZ700…だけどよくよく各スピーカーレンジのカットオフ値をみると「ネットワークモード(3way)」という呼称とは全く異なるスピーカーモードだと分かる…。

alt
alt

alt

alt

alt

alt

当時は良く分からず買ってしまったけど、これって虚偽宣伝あるいは誇大宣伝ってやつじゃないの?

結論からいうとDMH-SZ700のネットワークモード(3way)は3wayではなく、
2way+サブウーファーである。


ハイレンジスピーカーはハイパスフィルター(HPF)がデフォルトONでOFFにする選択はなく、一番低いカットオフ値が1.25kHz・・・。
ミッドレンジスピーカーは一番高いローパスフィルター(LPF)が1.25kHzでハイパスフィルター値が一番低くて25Hz…。
これだけで2wayだな(笑)。
ミッドレンジスピーカーはLPFもHPFもON/OFFできる。
ローレンジスピーカーはというとLPFのみで一番高くて250Hz…。うん、サブウーファー用だ。
alt


「ネットワークモード(3way)」ってなんて紛らわしい名前なんだろう。
世の中はアンプ内蔵DSPで3wayが主流なのにカロッツェリアは今まで何をやってきたのだろうか?DEQ-1000Aに似たDSP機能がH/U内蔵になった分進化はしたのだろうけど・・・。


文句を言っても仕方がない。
よくよく考えてみると・・・
純正のスコーカーのHPFカットオフ値が4000Hzだから、1.25kHzって悪くないと思う。だって純正のスコーカーってツィーター負けしてるもんね。
1.25kHzのクロスオーバーは理想的な3wayではないけれど、ツィーター並の音域でフィルターが掛かっている純正スコーカーなんかよりも良いかも全然仕事してくれそうだし。

そんなこんなで色々検索していたら似た様なことを考えていた人がいた(笑)。
↓こんなブログを見つけた。

自らの言葉で説明し始めると夜が更けるので、ブログから引用。

▽パターン1
①ツィーター部門(hi)をかなり低い位置でハイパスできる1dinヘッドユニットを用意する
(deh-970だと1000hzくらいから)」
うん、DMH-SZ700なら1.25kHzだね。
「②セパレートスピーカーをマルチ接続する
③hiにつないだフロントL/R線をどちらも、どこかで分岐する
(分岐した一方をフロントL・ツィター用、フロントRツィター用、とする)
④フロントL/Rツィーター用に、ツィーター用ハイパスフィルターをつなぐ
ただのフロントL/R線にはスコーカーを接続する
(スコーカーは
記憶している限りだと
フルレンジ仕様【まんべんなく聞こえるかどうかは別として、すべての帯域を鳴らせる】と、
200~300hz以下は出力できません、壊れるのでやめて、というタイプの2種類ある。
この場合、1000hzでヘッドユニット側でハイパスしているのでどちらの場合もスコーカーは壊れない)

⑤mid(ドアスピーカー)は、適当な位置でフィルターをかけるDMH-SZ700なら1.25kHzのHPFをかけてスコーカーとうまい具合にクロスさせてみるのもありかな?
⑥ツィーターとスコーカーはできるだけ同じ位置に設置する
(位置調整やゲイン調整などで二つとも一気に調整するため)」


結局この方は実際どのパターンでも鳴らしていないみたいだけど、ちょっと現実味が湧いてきた。
スコーカーを1.25kHz〜でならしてツィーターは並列接続で3way用パッシブで16kHz〜を担当させる。
ドアスピーカーはミッドレンジスピーカー扱いになるから1.25kHz以下を担当。
ローレンジスピーカーは取り敢えずサブウーファー。
以下DMH-SZ700のフィルター設定。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/04/14 04:12:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

スピーカーのリニューアル計画 やっ ...
Block Mさん

測定結果を踏まえて。
新横浜支店さん

ネットワークのカットオフポイントを ...
らんた坊さん

3Wayスピーカーのクロスオーバー ...
tomiiさん

迷走。。そして。。やっぱ無理か。。
らんた坊さん

昔のDVD見てます♪
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2025年4月15日 11:45
こんにちは〜
オーディオは沼ですね~^^;
まぁその沼でアレヤコレヤするのが楽しいのですけどね(^^)
コメントへの返答
2025年4月20日 1:32
まぁ、一時期は沼りましたね(笑)。
でも色々知識が追いついてくると限られた環境や機器で工夫しながら音作りが出来る事に気がつけたので、今ではそんなに沼った感じはしませんね(笑)。
これで別にDSP買ったら奥さんの堪忍袋の緒が切れちゃうので先ずは手元にあるスピーカーとヘッドユニットのDSPで純正プラスアルファで頑張りますよ!

プロフィール

「こんなの出てるんだ・・・。
こんなの待ってた・・・。
そういえばDrambeenieの嵩上げステー買うか散々悩んでいたけれど、気づいたら生産中止で買い損ねた苦い思いが(笑)。

ポチッとな・・・(⁠☉⁠。⁠☉⁠)⁠!」
何シテル?   08/03 23:44
E型のBRZに乗っています。 BRZを購入してから、みんカラを久しぶりに再開しました。 皆様に参考にしていただける様なパーツ・レビューや整備記録等を投稿し、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

滝口製作所 鍛造強化レリーズフォーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 04:47:35
滝口製作所 鍛造強化レリーズフォーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 04:46:32
日産(純正) ブレーキリザーバーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 00:21:53

愛車一覧

スバル BRZ ZC6E2L8-QCC-7X20 (スバル BRZ)
Nao 0005586と申します! 初代BRZのE型に乗っています。 気軽にナオと呼ん ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初めての愛車です。 オーストラリアに戻り就職した時に中古で購入したインテグラGSiの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation