• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月10日

ウエルカムライトでデジカメ破壊?

ウエルカムライトでデジカメ破壊? こいつを作った時にデジカメを破壊したような気がします。

作成中にユニットを振り回してたので、知らない間にぶつかったとしか考えられません。
デジカメの修理代が9,450円、部品代を合わせると10,600円(税込み)の弄りになりました(^_^;)


ウエルカムライトを作る その1

ウエルカムライトを作る その2

以前から作りたいとは思っていたものの、適当な作成方法が思い浮かばず、市街地では必要性を余り感じなったからです。

しかし最近、夜中に真っ暗な所へ行って乗り降りすること(ひみつよん)が増え、必要性を感じ、一気に作りました。

作ってみると、結構いいですわぁ。
何でもっと早く実行しなかったのかと思います。


ブログ一覧 | クルマ弄り | 日記
Posted at 2008/11/10 22:14:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

プロボックス
avot-kunさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

この記事へのコメント

2008年11月10日 22:57
うぇるかむうでかむどこかむねぇ~ん

いいなぁ
コメントへの返答
2008年11月11日 16:36
ひらがなぱかりでさいしょなにかいてあるかわからんかったやないの。めっさよみにくいやんかぁ。ほんでどこかみましょか?
2008年11月10日 23:46
高くついちゃいましたね~(^_^;)

見事なウェルカム加減は流石です!
うちのもLED打ち直さないと(^^ゞ
コメントへの返答
2008年11月11日 22:57
結果的には予算の10倍掛かりましたね(^_^;)

見事?

適当に取り付けたら、いい感じになっただけ。偶然です(^_^;)
2008年11月11日 0:08
w(゜o゜)w オオー!
なかなかイイですねぇ~♪

我が家も暗闇での乗り降りが多いので、付けてみようかなぁ~。
(;^_^A アセアセ
コメントへの返答
2008年11月11日 23:02
これは見た目以上に効果ありですよ。

暗闇で乗り降りするならなおさら。
作りましょ♪

思ったより簡単に出来ましたよ。
2008年11月11日 0:27
お久しぶりです。

私も時間があればこれ作りたいです。
当方エアロ無しのため、あきらめてましたが制作されるとは驚きです^^

やっぱ視認性考えたら白色でしょうか。青はたぶん嫁が納得しない(笑


コメントへの返答
2008年11月11日 23:10
こんばんは~♪

私もエアロが無いから取り付けはダメかなって思ってたんです。

車の下を覗きこんだら、ユニットを長くすればいけることが分かり、整備手帳のような方法を思いつきました。
ユニットを短くしたらたぶん無理です。

視認性は白でしょうね。
先日緑のを見ましたが、もうひとつでした。

青ならアンダーイルミみたいにもなりますね(^_^)
2008年11月11日 1:09
そうそう、これ必要ですよね(^o^)

スイミングの迎えに行くと、駐車場が水溜りだらけで、よく靴が水没するんですよ^^;

自分は・・・手抜きでLEDテープで逝っちゃいそうです(^o^)
コメントへの返答
2008年11月11日 23:21
今年の夏に、未舗装路の水溜りに靴が浸かりました(T_T)

ただね、ドアロックをインテリキーで開ける前にはまったら意味ないから気をつけないと。

LEDテープは手軽でいいですね。
高くて手が出せませんが(^_^;)
2008年11月11日 7:57
このアイデアメチャステキ(゜∀゜)
白だからいいんですね♪

真っ暗なところ・・・(謎
コメントへの返答
2008年11月11日 23:29
濡れた路面ではまだ検証していないのですが、見るために光らせるなら、やっぱり白が一番ですかね。

真っ暗なところ、街灯も無く、人家の明かりも届かないようなところです(笑)


2008年11月11日 8:01
すげー
ゆっくりPCで拝見させて頂きますね
コメントへの返答
2008年11月11日 23:30
すごくないすごくない。

アンダーイルミみたいなもんですがな。
2008年11月11日 8:09
その昔、
大阪城でカメラ振り回して
カメラが飛んでいって
壊れて無償交換したのは
内緒でお願いしますww

ウエルカムライト!
流石こてこてさん!!
良い仕事してますねぇ♪
コメントへの返答
2008年11月11日 23:32
そうそう、それ思い出してクレームで交換か修理って考えたんですよ。そうしたら液晶画面に思い切り何かが当たった凹みが・・断念しました(T_T)

写真は良い仕事に見せる効果がありますが、実物は?ですよ。
2008年11月11日 9:55
 なかなか細かい作業ですねえ。
 うちもまた、冬になってこう言うのの必要性を感じる時期になってきたので、真似するかも??(笑)
コメントへの返答
2008年11月11日 23:34
ぜひぜひ作ってください。
ランクルさんなら別の良い方法を考えそうですねw

気をつけたのは、防水、取り付けの信頼性、光の拡散、中途半端にならないLEDの数ぐらいですかね。

プロフィール

「[整備] #セレナハイブリッド フットランプ(ドア連動 常時点灯切り替え 非純正風) https://minkara.carview.co.jp/userid/149501/car/2941522/5816027/note.aspx
何シテル?   05/11 19:46
大阪に住む、ごく普通のサラリーマンです。 実用性重視でDIYしています。 快適を求めて少しずつ車に手を加えています。 計画するのは楽しいですが、先...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラーの自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 07:18:41
アイドリングストップキャンセラー自作&取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 16:34:59
C27 シフトノブの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 15:48:23

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
2020年3月に、14年半乗ったC25から乗り換えました。 今回は寒冷地仕様でもなく2W ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2005年9月にセレナのオーナーになりました。 4WD寒冷地仕様です。 クルマを快適に ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation