
お友達のワゴンRMC22乗りのナオさんのサス交換完了!
テインのダウンサスの乗り心地に不満があり ノーマルに戻すつもりだったのだが! TC系のワゴンRに乗っていた頃にRS-Rのダウンサスの時が乗り心地が良かったと言うことで Ti2000に交換しましたよぉ~!!
リアはすでに交換済で 今日はフロントのサス交換です! 工具が合わなかっり ホイールのナットのトラブルで なかなか交換出来なかったんだけど! ついに出来ましたぁ!!
まずはパンダジャッキーで車体を上げてホイールを外します!
ボンネットを開けて アッパーマウントの2っナットを12mmのソケットで緩ませます! 完全に外すと落ちるから 緩ませる程度でOK!!
次にストラットに固定されているブレーキラインのボルトを12mmのソケットで外します! 後はストラット下部のハブ部分を固定している2っのナットとボルトをスピナーハンドル17mmのソケットとメガネレンチでボルトを支え緩めます!!
ナットを外しボルトを抜きます! ストラットを持ちながらコネてストラットとハブ部分を放し! ストラットを片手で持ち上げ アッパーマウントの緩めたナットを反対の手で外します!!
ドライブシャフトのブーツをキズ付けない様に持ち上げてねぇ!
今度はストラットに付いているサスをコンプレッサーを使い縮ませ外します! コンプレッサーは出来るだけサスの両端にツメをかけ ラチェットを使い縮ませます! 縮ませて行くとアッパーマウントがアパアパになるので! アッパーマウントを止めているナットを外します!!
17mmのエーモンのソケットを20mmカットしたオリジナルソケットをナットに噛ませ 6mmのヘキサゴンレンチでロットを固定し! ソケットにコンビネーションを掛けて緩めます!!
アッパーマウントを外しサスを抜きます! 縮ませたサスのコンプレッサーを外しますが
以前
縮ませたサスのコンプレッサーを緩め様としていると! コンプレッサーがズレてサスが
『バ~ン』
足の踝を超直撃!
5分間動けず 転げてのたうち回るぐらい痛いです!
正直骨折したかと思いました!!
縮ませたサスの取り扱いには細心のご注意!
細心の注意をしながら 爆破処理班なみの神経を使いながら コンプレッサーを緩め! 今度は入れるサスにコンプレッサーを掛けて縮めます!!
出来るだけ両端が良いのですが 固定した後 外せなくなる恐れがあるので 1本目は無難に掛けて縮ませます!
サスを縮ませストラットに入れてアッパーマウントにナットが止まるか確認しながら縮ませます! 縮ませる時もコンプレッサーがズレない様にしながら縮ませましょう!!
サスが縮んだら ストラットのローマウントとアッパーマウントにサスの巻き終わりを合わせナットを締めます! ナットを締め付け終ればコンプレッサーを緩ませます!!
コレでサスの装着は終わり!
後はストラットを持ち上げ ボディー側にアッパーマウントのナットで固定! 次にストラットの下部のナットとボルトを固定!!
ブレーキラインをストラットに固定して終了! ホイールを入れナットを締めて パンダジャッキーを降ろし トルクレンチで適正トルクで締めて完了!!
早速自走してみると テインのサスとは断然 乗り心地が違うそうです! 跳ねなくなり快適だそうですよぉ!!
改善されて良かった! 良かった!!
の楽しい 1日でしたぁ!!
Posted at 2006/06/07 01:09:12 |
トラックバック(0) | 日記