• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーやパパのブログ一覧

2006年01月15日 イイね!

小ワザに使えそう!

小ワザに使えそう!ホームセンターで見つけちゃいましたぁ!

バンパーに穴を開けてインテークダクトとして フレッシュエアーを取り込んでみてはどうでしょう?

○○参りでお花をいける物らしいのですが 名前は分かりませんでしたが 丁度良い形でしょ?

「えっ?穴を開けたくない」

ではバンパーの内側にセットしてみては? あと軽自動車だったらインテークチャンバーとして使えるかもねぇ??

ちなみにホームセンター「グッディ苅田店」で税別¥210でしたぁ! アイデアしだいでいろいろ使えそうですねぇ!!
Posted at 2006/01/17 18:51:35 | トラックバック(0) | 日記
2006年01月14日 イイね!

MINEサーキットが閉鎖?

MINEサーキットが閉鎖?「平成18年2月28日をもちまして営業を終了」のコメントが
MINEサーキットのホムペにありました!
山口県の美祢市にあるMINEサーキット 経営母体のおもちゃメーカーの「タカラ」は13日に閉鎖する方針を打ち出したらしいのですが! ホムペを見ると残念なお知らせがありました!!

平成11年以前運営していた会社の業積悪化でタカラの子会社「チョロQモーターズ」に経営されたが 年間入場者がだんだんと減り赤字となったらしいですぅ! 昨年7月から数社と交渉しているらしいのだが どうにか企業と交渉がうまく行く事を願うしかないなぁ!!

美祢サーキットってGr-AやF3000のレースの観戦 マタタビさんが参加した軽カーの耐久レースの走行会を見に行った事はあるが 残念ながらパパは実際に走った事はない!
パパはハチロクで走行会に参加していたのは アムクレイドの主催でオートポリスで走ってたので・・・・!

このまま閉鎖になれば近県の走り屋やレーサー ショップに影響が出るのも! でもスポーツカーが売れないこの時代 仕方ないかもしれない!!
サーキット場もアウトドアの施設を作ったりとかで入場者を増やして 助かる方法を模索するしかないでしょうね!

もしかして「楽○美祢サーキット」になったりして!!
Posted at 2006/01/15 08:09:06 | トラックバック(0) | 日記
2006年01月13日 イイね!

B-blueの新年会!

B-blueの新年会!2月5日 日曜日に久留米で

B-blueの毎年恒例の新年会をします!

集合場所は鳥栖市のジョイフルタウン鳥栖 集合時間は11時です!!

ジョイフルタウン鳥栖に集合して 久留米のお好み焼きの「どんどん亭 東合川店」で新年会をしますよぉ!!

今回はジャンケン大会はないですが是非参加して下さいなぁ!
Posted at 2006/01/13 10:01:15 | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2006年01月10日 イイね!

ホイールの軽量化って?

ホイールの軽量化って?ホイールを軽量にすると本当に良いのかぁ?

ホイール1本を1kg軽量するとボディーの5倍分の軽量になり ホイール4本で 約20kgの軽量になると言う話があるが本当なのか??

バネ下が軽くなるが実際には走っている時はタイヤは路面に密着している訳だし タイヤは上下には運動していないから バネ下の効果って有るのだろうかぁ?
実際に動いているのはサスのアームを通して荷重がかかったボディーでしょ??

例えば 「5kgの鉄アーレを両手に持ち振り回すのは辛いが 1kgの鉄アーレを振り回すのは簡単でしょ?」って例え話も?である! ホイールってタイヤで地面に接着された状態だから例えになってないんだよね!

5kgの丸い玉と 1kgの玉を転がすのは違いがあると思うのだが! ではホイールの軽量ってトルクのかかる発進時のホイールの転がりの加速が良くなるのか? もし良くなるとすると燃費にかんしてはホイールの軽量って良くなると思うのだが!

ではスタート&ストップ コーナーリングでの場合では 動くのは荷重がかかっているボディーだから コーナーリングの向上させるのであれば ホイールの重さを気にするよりも オーバーハングの軽量化! フロントバンパーを純正バンパーから軽いFRPのバンパーの方が効果がありそうだと思う!!

実際にハチロクにエアロバンパーの装着の人に聞くと「フロントの入りがクイックになった」だったりする
インチアップする場合 1~2インチアップしても重さは変わらないって軽量ホイールがあるが でもタイヤが重くては何もならない!
この場合車のエンジンのワパーとトルクが関係してくると思うのだが! ハチロクの14インチのホイールの交換ばかりしていたパパだがS13の15インチのホイールを交換した時は正直 「おもた! こんな重いホイールでまわるのかよぉ!!」って思ったねぇ!

でもインチアップで多少重くなっても接地面積が増えればコーナーリングスピードは断然上がるし 極論で言うとノーマルエンジンのハチロクに 16ホイールではホイールは重たくて走りがスポイルされるが 5AGの過給機で武装した300psぐらいのモンスターハチロクだったら丁度良いかもしれない!!

要は走る為のホイールか 燃費重視の為のホイールかになる? 軽量化にはそんなにこだわらなくても良いかと思うのだが! まぁ100分の1秒でも競うレースでは別だけどねぇ!!

こんなカキコしているパパはやっぱりデザインで選ぶんだけど! そうワナタベ!! パパのAE86にはガンメタのホイール1セット シャンパンゴールド塗装のホイールを2本 シルバーに塗装予定のガンメタホイールが2本!根っからのワタナベファンである!!
Posted at 2006/01/11 09:08:51 | トラックバック(0) | 日記
2006年01月08日 イイね!

リバーウォークに行って来ましたぁ!

リバーウォークに行って来ましたぁ!去年のクリスマスには駐車場が大混乱で諦め 正月もインフルに感染して行かれず! やっと行く事が出来ましたぁ!!
成人式でスーツや晴着を着た 成人がいっぱいいましたが なんとか西小倉駅の近くの駐車場に ekくんを止めて 歩いてリバーウォークにやっと行きましたよぉ!!

おすすめスポットの画像を撮るため 紫川に架かる木の橋から リバーウォークに向かってデジカメで「パチリ」! 木の橋から勝山端を抜けて 紫川を挟んでリバーウォークの反対側に中国料理などの店 「紫江’S(こうず)」からも撮ったのですが なんともいまいち!!

ついでに水環境館に入りました! 多目的ホールの河川観察窓 2.3m×7.2mの窓から淡水と海水に境界面ができる現象「塩水くさび」など紫川の様子が見えます!!
なんとアクリルパネルの幅は255mmもあるのですねぇ! 「えっ硝子じゃないの?」 ガラスは水との屈折率が違うため アクリルを使い 水と一緒の屈折率にしています!!
ですから 水族館の水槽のアクリルパネルと水の境が分からないのですよぉ! でもあれって 近くから見ると 目がおかしくなるよねぇ? しかも円筒形の水槽は 頭がクラクラする!!

その後はリバーウォークの中に入り 最初に噴水に行き おチビは遊び始めました! この噴水は水がアメ細工の様に1本の水の棒になって噴射してます コレは配管に径の小さい管がいっぱい入っているフィルターが挿んでいて 水の流れが一定の方向に向いているので1本の水の棒になるのですぅ! 噴水のノズルにグリーンとブルーの光が入っていて 光に包まれた水が飛び出し とても綺麗!!

お腹が空いたって事で地下に入り 佐世保バーガーがあったので食べようと思っていたのですが 待つ時間におチビが耐えかね サラミオニオンピッザセットを注文! 美味しそうなんですが これは玉ねぎ好きじゃ~ないと辛いですぅ!!

ラ・パペリーナでアイスクリームを食べて おチビ満足! それからリバーウォークをあちこち移動して見て帰りました!!

おチビの学校の宿題の絵日記はコレで完成! 宿題全部終わり! 良かった良かった!!
Posted at 2006/01/09 06:23:33 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@kou9MR

確かにそんな前でした!

そぉ~なんですよ この当時 この値段でアルミオイルダンパーが買えたんで

ちょっとした事件でした!

(笑)」
何シテル?   05/17 18:15
双子座の双子のパパの日常! (笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

12 34567
89 101112 13 14
15161718 192021
22 2324 25 262728
293031    
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation