• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おーやパパのブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

わずか5分で・・・・!

わずか5分で・・・・!






ちょっとした砂利の場所でぇ~TT02Tを走らせたのですが

わずか5分で左側前後のホイールナットが緩んでホイール脱落!






あぁ~ナットの緩み止めのナイロンにアクスルのネジに微妙に

かかってないなぁ~って思ってたけど やっぱしダメかぁ~

ってナットはすぐ見つかったけどぉ~2×10のピン探しに苦労しました!






ピンは いっぱい持ってるけどぉ~やっぱし探して 救出させたい

おいらの性格ですな!






10分ぐらいで救出 ピンの定位置に返り咲きまさした!






う~んセレートナット使うかぁ~?






セレートナットだと ちょっと強く締めると本気で緩まなくなるし

ホイールに傷が入るし

でも脱落してナットを探すよりマシやし セレートナットだな!

(笑)






ってオイルダンパーのテスト出来なかった!

(泣)
Posted at 2021/03/22 12:59:07 | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年03月20日 イイね!

腰痛と戦いながらぁ~作るTT01E!

腰痛と戦いながらぁ~作るTT01E!






腰痛がぁ~めっちゃ悪化してしまい ほとんど寝たきりになってますが

寝たっきりってもの悪化の原因かと思い 朝からぁ~なんとなく

新古のTT01タイプEを作ってみました!






30分作ってるとぉ~腰が痛くてぇ~1時間休憩 また30分作る

休憩→作る→休憩→作る→休憩の繰り返し!

(泣)






そんな作り方してたもんでぇ~8時間かけて のんびりとぉ~作りました!






さて アジャスタブルアッパーアームセットとベアリングを買い足してぇ~

キャンバー調整出来るよぉ~にしてフルベアリング!






メタルモーターマウント コレはぁ~絶対に必要 ピニオンギヤの磨耗が

断然良くなる!






ドッグホーンとかカップジョイントなどの軟骨パーツは使わず

フロントをユニバーにして リアはドッグホーンに変更!






アルミオイルダンパーを買うまでぇ~CVAミニダンパーを装着

モーターも40Tぐらいのを買お~かと思ってますが とりあえず540!






今回メカ乗せしてぇ~しみじみとぉ~思ったのが

メカって小さくなったなぁ~!






ラジコンを初めて当時 高級なメカぢゃ~ないと小さくなかった

安いメカを乗せるには

どぉ~してもサーボーの上に受信機を乗せるしかなかった

逆に

『サーボー』『受信機』『アンプ』をまっ平らに

シャーシに乗せられるのはぁ~ハイエンドしかなかった!






んでもねぇ~TT02でもそ~だけどTT01でまっ平らに乗せるなんて

ハイエンドっぽくてなんてぇ~カッコ良くてぇ~なんて幸せななんだ

と~ちゃん涙出てくらぁ~!

(笑)






しかしバンパーが長がいし リアもバンパーが付くからぁ~

全長 420mm 長!






スポンジのバンパーにスマホ乗るし

このバンパースポンジ カウンタックのバンパーと同じ長さぢゃ~ない?






そ~そ~ホイール これ Mシャーシのサイズのホイールなんだね

ホイールが小さいなんてぇ~買って見るまで知らなかった!






後はぁ~ボディーだけど エアブラシ買ってるけど 環境がそろってないからぁ~

缶スプレー買おぉ~!

(笑)
Posted at 2021/03/20 17:26:48 | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年03月17日 イイね!

TT02のギヤデフ軽いわぁ~!

TT02のギヤデフ軽いわぁ~!






新古で買った タミヤのラジコンTT01Eレーシングトラックの

ギヤデフを2個 組んだんですが!






TT02のギヤデフが1個余っていたんでぇ~比べてみよぉ~と

持ってみればぁ~

軽!






TT01のギヤデフのベベルギヤは亜鉛合銀? でぇ~3ピニ

TT02のギヤデフのベベルギヤはABS強化樹脂製?でぇ~4ピニ

やっぱしTT02のギヤデフ軽くなったんだなぁ~!






自宅にデジタル計りが無いからはっきりとした重さはわからないけど

たぶん半分ぐらいの重さぢゃ~ない?

知らんけど!

(笑)






って事はさぁ~

TT02のギヤデフをTT01に入れるのも軽量化になる

立派なチューニングやない?






グリップ仕様のTT01が2台あるんで 早速TT02のギヤデフを買いに行こぉ~!

(笑)
Posted at 2021/03/17 20:25:39 | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年03月14日 イイね!

TT01をこよなく愛して14台目!

TT01をこよなく愛して14台目!






14台目となる TT01を 病的にぃ~買ってしまいました

ラジコンとしては52台目です!

(笑)






このレーシングトラックって定価¥12800円するんですねぇ~

今回買ったのは中古で未開封の新古で税別¥9000円!






もともとTT01って13台もあるからぁ~トラックのスペアボディーを買って

スペアパーツも買う予定でしたが・・・・!






レーシングトラックのスペアボディー¥5000円

レーシングトラックHパーツ ¥1100円

レーシングトラックホイール2セット¥1600円

合計¥7700円と消費税がかかる

でもね!






この新古を買うならぁ~¥1300円でTT01のシャーシが付いてくる

誰がどぉ~考えても おいらが考えてもぉ~お得意でしょ~!






って事で 昨日 『と~ぶん大人しくせないけん』って書きましたが

1日で 大人しく出来ませんでした!

(笑)
Posted at 2021/03/14 17:34:54 | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2021年03月14日 イイね!

TT02をこよなく愛して3台目!

TT02をこよなく愛して3台目!






3台目となるTT02 こやつはぁ~新品のシャーシに

新古と新品のパーツで組み立てたぁ~TT02Tとなったのです!






このシャーシはリバサスでは無くてぇ~ノーマルの足周りなんで

おいらのぉ~お得意のイメージチェンジ

オーバーハングの内側にダンパーは移動はしません!






んでぇ~3レーシングのM07用ビックボアオイルダンパーに

タミヤ CVAダンパーⅡ(ミニ)用のピストンロッドを使い

ストロークを11mmから18mmに伸ばしぃ~のダンパーを逆さまに取り付け

300番オイルをシリンダーケースの半分だけ入れてぇ~

なにげに走ってる状態では ピストンはオイルには触らず

ロールや沈み混みの時にピストンがオイルに触るよぉ~に

してみました

さぁ~走らせてぇ~どんな走りをするのか楽しみです!






んでぇ~お気づきの方も居ると思いますが おいらのラジコンのほとんどが

アンプから出てるコードをヨーロピアンプラグにハンダして

直接モーターに接続してます!






モーターから出てるコードとアンプのコードをギボシ端子で繋ぐと

コードは長くなるし 纏めにくくなるしぃ~見た目も良くないんで

スッキリと軽量にもぉ~おいらのオススメな裏技です!

(笑)

あと後輪駆動にするつもりだったけど 悩んだすえ四輪駆動に

でも

リアだけデフロックしょ~か検討中の悩み中 いろいろテストしてみよぉ~!

ここで気が付いたけど

ギヤケースを外し デフを取り出そぉ~とすると

ダンパータワーを外さないと デフケースのビスにアクセス出来ないやん

タミヤさん TT03の時はぁ~改善 お願いしますよ!

(笑)

まぁ~他にもいろいろとオリジナルパーツを作る予定なんで お楽しみに!

(笑)
Posted at 2021/03/14 13:08:23 | トラックバック(0) | ラジコン | 日記

プロフィール

「@kou9MR

確かにそんな前でした!

そぉ~なんですよ この当時 この値段でアルミオイルダンパーが買えたんで

ちょっとした事件でした!

(笑)」
何シテル?   05/17 18:15
双子座の双子のパパの日常! (笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  1 2 3 45 6
7 8 9 10 11 12 13
141516 171819 20
21 2223 2425 26 27
28 2930 31   
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation