• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃeg6のブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

夏の思い出づくり(準備編その1?)

さてさて世間様ではお盆休み!
オイラも練乳突入!じゃなかった(汗)連休突入!しましたよー。





さて最近ネタはたまってますが(笑)只今オイラは秋からの走行に向けて、準備も大詰めに。
前回のブログから7月まで、休日は基本的にショップさんに場所お借りして溶接作業してましたよ♪q(^-^q)
(あんまり画像がないですが(汗))







溶接やっては、盛りすぎた所を削って。







しっかり塞がっていない所は、再度溶接→盛りすぎた所、そして強度に関係ない所を削ったり・切ったり軽量化。
そんなことを毎週やってた訳でございます。



で合間には、作業一段落ショップさんからの帰る途中で止まって、エンジンかからなくて積車呼んだりなんてこともありましたり。
(ロケ地 長良川堤防沿い)







今回初めての溶接体験でしたが、まあ素人作業な出来ですが(笑)すごい楽しかったです(*^^*)


え、失敗談ですか?(笑)
車内溶接後「ちゃんと出来たかな?」と右手に溶接機持ちながら溶接した所をじーと見る
→右手の溶接機の先が、鉄板に付く→『バチッ!!』→「おおーとっ!(゜ロ゜)」


…とか


車内リヤの溶接作業している時に、体勢を直そうとしたらピラーバーに頭をぶつける→よろめく→右手の溶接機で関係ない所を『バチバチバチー!!』→「ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい!((( ;゚Д゚)))」



まあ色々?やりましたな(含笑)




溶接作業の合間には、リヤのアクリルガラスの割れている所を直したり




ダンパーをOHに出す為にバラして
予備のオーリンズに交換。



この時は7月末。もう暑くてクラックスのダンパーなだけに
暑さでクラックラッスね!(* ゚∀゚)(笑)



で、作業終了後ショップさんからの帰る途中で止まって、エンジンかからなくて積車呼んだなんてこともありましたり
(ロケ地 21号線)



そんなこんなで、毎週なんだかんだ♪お盆休みに作業終了するようなスケジュールをたててましたが、梅雨明けしてからも雨が降って作業が出来ない日が多くて微妙に遅れてしまいまして




溶接作業もエンジンルームなど作業出来ないままタイムアップで溶接作業しゅうりょーしました(((^_^;)



まっ、また来年あたり?エンジンルーム内など続きやりたいですね。1台丸っとやってみたいです♪q(^-^q)



ただいま頼んでいた部品(止まった原因の物も追加ね♪)
第1段(たぶん)が来まして







これの作業中・作業待ちという訳です。





さてさて、秋1発目のイベント参戦はもう決まってますよ~。
よいしょと(/ ̄ー ̄)/




9/10 TC2000
GTCC結の陣。今回はしろはちさんと湯ちゃんの、お祝い走行会です。






良い状態でTC2000に行けるように♪
なんとか連休中に作業アップ+良ければテスト走行したいと思ってます(つ´∀`)つ
Posted at 2017/08/12 21:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

話しは静かなうちに進む?

話しは静かなうちに進む?| 壁 |д・)v




どーもー。|*´ω`)ノ
前回のブログがゴールデンウィークのタカス走行レポ。
気がついたら、もう6月の後半ですね(((^_^;)(笑)



前回のタカス走行から、リフレッシュや資金確保でプチOFF取ってます♪
ちょうど仕事が忙しくなったので、タイミング的には良いかな?なんて思っていますが




少しずつですが、シビックのリフレッシュなどのお話しも進めなきゃということで
今こんなことやってまーす(つ´∀`)つ







はい、溶接でボディ補強ですね。
ショップさんで工具や場所お借りして、コツコツ作業していますが
溶接初体験なんですが、すごい難しいですね(汗)



(部品取りシビックで練習の光景)







ショップの社長さんに色々教えてもらいながらたまに怒られたり、失敗もたくさんやって作業して(笑)
けどこうやって新しいことをチャレンジすることは楽しいですね。毎週月曜~土曜日に下準備やその他の作業→日曜日にショップさんで場所借りて溶接してますが(日曜日雨の場合は土曜日ショップさんで作業)完成が楽しみです♪q(^-^q)



さて『完成が楽しみ』と書きましたが、まだまだOFFは続きまして
溶接作業やダンパーのオーバーホール。
エンジンマウントにブレーキローターなどなど交換パーツ多数。







間違い探しレベルで見た目も変わるかな?例えば今まであった物がないとか。なんか形が違うとか(含み笑)





走り出すのは、早ければ8月の半ばぐらいかな?と思いますので
走行レポはもう少し待ってて下さいねー。
ではまた来月?なにか進みましたら、ブログ書こうと思います(*^^*)


Posted at 2017/06/15 21:35:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

タカス A.M.R.CLUB走行会

タカス A.M.R.CLUB走行会ゴールデンウィークもついに最終日!皆さんどのやうに過ごしてましたー?\(゜Д゜)




オイラの連休は6日ですが、タカスに行ってましたよ~。



ノクトさんがA.M.R走行会第2戦に参戦するということで『応援歓迎』とことでしたので
オイラもは…。応援に行きましたよん♪q(^-^q)


まっ♪ノクトさんがエントリーするって話しが出る前に、エントリーしたのはここだけの話しでございますがノクトさんの応援の為、先読みというなんです←本当かよ(笑)



簡単に走行会紹介しますと
A.M.R CLUB走行会なんですが、去年まではトヤマーのMスポーツさん主催で年2回ほどタカスで開催されていた走行会ですが


今年は3つのショップさんで合同開催。4月の間瀬をスタートして
タカス→おわら→間瀬→タカスと、年5回北陸のサーキットで開催されます。


関東と北陸好き?なオイラみたいのには、すごい良い走行会ですよね!( `д´)
今回、去年間瀬の走行会で参戦しました繋がりで、チームアムロさんからのエントリーです。



そんな走行会でございますが、タカス戦は1日クラス分けによるフリー走行形式となってます。


…ということで、タカスの1日枠ですし♪連休ですしおすし。前日5日にフクイー入り( ´∀` )b





(ロケ地 東尋坊)




いくらとウニー!



カニー!



泊まった所ー!



走行会さんせ…。応援の為にしっかり休みをエンジョイして身体休ませなきゃね~。←まだ言ってる(笑)



5日は「まあー、夏やねー。」って言うぐらい暑かったのですが




6日は雨。タカスでも強く降ったり・たまに止んだりを繰り返す天気。
雨のタカスは好きですけどね(^_^)v





ぐるっと見渡しますと、フクイー・トヤマー・イシカワ-・ニ-ガタ-の参加者。



チームギッフーからは1台体制です(* ゚∀゚)




今回タイヤのトドメ刺すかー。
って持って来たのは、チェック用の溝がないZⅡ☆
心配で緊張しますので、一番手でコースインしてさっさと走る作戦と



後はいつも使ってますlap+Androidですが



lap+Cというのが出たのでこちらも試しに使ってみることに





では走行1本目開始ー。





タイヤのせいか、ブレーキキツいかな~。って思いながら周回。
ラスト1周でアタックしましたが、前との間合いの取り方を間違えて1分16秒445の全体で9番手で1本目はしゅーりょー(((^_^;)



ちっ、クリアしっかり取れればな~。
けどまだ全然タイム上げれる!2本目に狙って行くよーヽ(゚Д゚)ノ


って2本目も一番手でコースイン→即アタック開始!
…しましたが、まさかのアクシデントで(ちょっと詳しく書けませんが)1分15秒482で2周だけして終了。






アクシデントで気持ちが折れかけましたが、なんとか落ち着いて
3本目1分14秒855→4本目1分15秒228。


ちょっとブレーキロックしやすくなったかな?
これで済んでラッキーだけど(((^_^;)



てかさー…。










内心ずっと思ってたけど
オイラが走る前に雨強くなって、オイラがピットに戻ると雨弱くなってね?( ̄▽ ̄;)(爆)



そんな疑惑を抱きながら、5本目になる頃にはだいぶ雨も止んで来まして
止んで来ましたが、限界テストをやってました新しいエンジンオイルの限界が近づいて
ブイテックの切り替わりが鈍くなったので、5本目開始してすぐにリタイヤ。
(そして6本目はドライ路面になるとゆー(笑))



ドライで走れなかった分、クラス・総合順位も落ちてしまいましたが
雨のサーキットもやっぱり楽しいですし、周りの方々もうまい方ばかりでしたので楽しかったです!\(^o^)/
(けど、もう少し速く走りたかったな(笑))


ご一緒した皆さんお疲れ様・ありがとうございました!
7月に第3戦おわら→9月に間瀬がありますが
7月初めぐらい?まで後半に向けてメンテ休みを取りたいので、その間サーキット走行は控えたいと思います。


9月の間瀬、参戦したいな~。
用事があるけどなんとかならないかな?(ーー;)



Posted at 2017/05/07 20:09:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

レインボーカラーズチャンピオンシップ第1戦

レインボーカラーズチャンピオンシップ第1戦昨日23日はレインボーカラーズチャンピオンシップ第1戦で、鈴鹿ツインに行って来ました!
23日スパ西か鈴鹿ツインかみんなの思惑?色々でしたが、オイラはツインですよー(* ゚∀゚)



さて23日は鈴鹿で大きなレースをやっていることもあったので、早めに鈴鹿ツインへ




(ロケ地 御在所SA)


鈴鹿ツインに行くのは、数年ぶりで道に自信無かったのですが、いざ向かいますと意外に覚えてて(笑)誰よりも早く、1番で到着しました(#゚Д゚)
(この後、パドック入りするまで1時間待ちましたのよ(ノ* ´∀`))





鈴鹿到着の時は風が強くて寒いぐらいでしたが、走行開始前からは暑いぐらいでした(汗)






ピットに止めて、走行準備して開会式もやって
2017年シーズンのレインボーカラーズチャンピオンシップ第1戦スタート!












今回NAクラスは、3000CC以上のNA1クラスが3台・3000CC未満のNA2クラスが8台がエントリー。
それにハチキンGT3台・86クラス3台の計17台混走でレースとなってます。



とゆー訳で、まずは練習走行から!


https://youtu.be/-UnbYA8HCOw

久しぶり過ぎて自信がないので、1番手でコースインしてさっさと走って、シビックとコースのチェックをする作戦。




何回かコースを間違えながら(笑)走って、1周だけ走ってみてまずは1分10秒114。



とりあえず、9秒台には入れそうかな?
シビックは特に触らずに予選へ。



予選も1番手でコースイン。
アウトラップ後、2周して温存する作戦で走行開始!( `д´)



アウトラップやって、まずは最初の1周目は1分10秒551
2周の連続アタック。D側を抜けてlap+Androidではマイナス表示。これだったら9秒5から、もう少し行けるかな?


なんて思いましたが、G側のシケイン1個目の進入でオーバーラン→シケイン2個目もグダグダ


タイムは1分10秒122(涙)


あんまりにも悔しかったので、もう1周終了ギリギリの時間を狙ってアタックしようとしましたが、13秒足らずにアタック出来ずにチェッカー。
1分10秒122が予選時間ベストでした(;つД`)




予選結果は、6番グリッド・NA2クラス3位のクラス表彰台を狙える位置からスタート!
…ですが、タイム差がすごいのって♪去年もでしたがNA2の表彰台争い本当に面白い展開ですね(^_^)v


決勝レースの時間になったので、スターティンググリッドへ


今回はスパ西と違って、鈴鹿ツインのスタート形式
レースクイーンの1分前のボード表示→10秒前にメインポストから黄旗の表示
→赤ランプ点灯→鈴鹿ツインの気分次第のタイミングでブラックアウトスタート!



という感じのスタート進行でスタート!
オイラのスタートはまあまあでしたが、2コーナーでNA2クラストップのS2000がサブロクターン!(爆)そしてそれを誰も当てることなく避ける皆さん♪

ポジション5・クラス2位でオープニングラップ通過。
このままクラス2位かなー。なんて思いましたが、シフトダウンがしにくい状態になって2コーナー立ち上がりでどんどん抜かれて、数周後にはポジション8・クラス3位にダウン(汗)



最後にはストレートでもギヤが入れにくい症状になって
最終ラップの最終コーナー、前2台・後ろに2台でコントロールラインへ(ーー;)


ストレートで4速アップしようとしましたら、ギヤが入らなくて一か八かでニュートラルのままコントロールラインに突入!!ヽ(゚Д゚)ノ



https://youtu.be/FUV7dQPsdUk


オイラが先にコントロールライン抜けたよね?
なんて訳がわからない状態で正式結果待ちでしたが









無事?ポジション8・NA2クラス3位で表彰台ゲット。クラス4位の方との差0.143(汗)
久しぶりに疲れるレースやりましたわ(((^_^;)




多分表彰台落としてたら「こんな写真撮ってんじゃねーよ!」
って怒られてましたな。あぶねーあぶねー( ̄▽ ̄;)(爆)




さてオイラが走った枠のレポばっかりなのもアレでございますので、他のクラスの模様も












今回はターボがたくさん参戦したので、またこれから楽しみになりますね♪q(^-^q)



今回はプロボックス/サクシードのJPSC第1戦も行われました!









https://youtu.be/Wm0FDv01BMM

動画も撮りましたが、時間の関係でこれだけ(((^_^;)
また機会があればじっくり見てみたいですね。見てて面白かったです(^_^)




今年からレインボーカラーズチャンピオンシップは、スパ西から鈴鹿ツインに変わりましたが
今回久しぶりに走ってみて、鈴鹿ツインも追い抜きポイントがありましたし、単独行動アタックからレースまで1日楽しかったです♪



またこれからオイラもですが、コースに慣れて面白いレースが出来ればと思います。
次回第2戦は7/3。シビックのメンテが間に合えば参戦したいと思います(*^^*)



鈴鹿ツインに来られた皆さん、お疲れ様でした!
Posted at 2017/04/24 17:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

23日は久しぶりの鈴鹿ツインで

23日は久しぶりの鈴鹿ツインでレインボーカラーズチャンピオンシップ第1戦に参戦です♪





走行準備はだいたいオッケー( ´∀` )b
前回のタカスでのトラブルの原因は水温センサーの断線でした(汗)




簡単に説明しますと
水温センサーの断線→Vプロが「エンジン冷えとるんで、もっと燃料だせや!」→燃調濃くなる→そんな感じ(ーー;)



後、今回の変更点はエンジンオイルが変わったことぐらいです。



某青い所のエンジンオイルを作っている所が(あんまり詳しいことが分かってないですが)「これ試してみそー(つ´∀`)つ」って。今回はこのオイルのテストでございます♪




さてレインボーカラーズチャンピオンシップ。去年まではスパ西で年4戦やってましたが、今年から鈴鹿ツインのフルコースで年3戦やることになったんですよー(* ゚∀゚)










鈴鹿ツインは、ひたすらフラットなコースでグリップ専用の鈴鹿ツインGコース
ドリフト専用の鈴鹿ツインD
で片側800mぐらいのショートコースなんですが






GとDを合わせたフルコースになりますと全長1750mでストレートが550mと
この辺のミドルサーキットでは、ストレート長いですよね!( `д´)





オイラも走るのはすっごい久しぶり♪q(^-^q)
前走ったのはいつやろ?って調べてみましたら、2010年の2月。ベストは1分10秒3って(汗)
もう完全にコースとか忘れてます(((^_^;)(笑)







今年のレインボーカラーズ、
クラス分けはだいたいいつも通りですが、今回だけ?国産系と外車系の2グループに分けてレースやるみたいですね~。
まだエントリーリストがアップされてませんが、誰と走るか楽しみです(#゚Д゚)♪


後は併催イベントでいつもの走行会クラスの他に、プロボックス/サクシードのJPSCというレースのシリーズ第1戦がありまして
こちらは使用タイヤや過吸機付き・無しでクラス分けの耐久レースみたいですね。


どんな感じになるのかな?
レースやるならスパ西の方がやりやすいと思いますが、鈴鹿ツインはアチコチで走っている所見やすいのが鈴鹿ツインの良い所ですので
参戦車両からレースまでチェックしたいと思います(*^^*)





今回すっごい久しぶりな鈴鹿ツインですので、ゆっくり走りながらコースを思い出したり、色々見て回りながら1日おもいっきり楽しんで行きまーす♪q(^-^q)
当日来られる皆さん、よろしくお願いしますねー!
Posted at 2017/04/20 21:09:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「4/26はTC2000 プロクルーズ走行会です♪」
何シテル?   04/22 19:56
こんにちは、ちぃです(∩*^〇^*) EG6シビックでサーキットを細々と暗躍しております(笑) レース形式の走行会が好きで、また岐阜というどこにも行...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

7/16 タカスフリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/18 06:50:48

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
エアコン無し・パワステ無しのシビックですが、通勤にも使ってます(((^_^;)(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation